日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(108881~108900件表示)
2010年10月19日
外国人承認船員、新たに60人誕生 国土交通省海事局によると、先月フィリピンで行われた外国人承認試験で、日本籍船である国際船舶に職員として乗り組むことができる承認船員60人が新たに誕…続き
米の適用除外見直しに反論定航船社団体WSC、「サービス水準著しく低下」 定航船社団体のWSC(ワールド・シッピング・カウンシル)は15日、米国における外航定期船社の独禁法適用除外見…続き
中国造船で過去最大のIPO再開熔盛重工、10億ドル規模を調達へ 金融市場の低迷で延期されていた中国の民営造船所の新規株式公開(IPO)計画の見直しが進んでいる。海外紙によると、江蘇…続き
CMA、北欧州/米国航路開設 CSAVと共同運航 CMA−CGMはこのほど、北欧州発米国東岸・メキシコ湾向けサービス「New Victory Bridge」を新設したと発表した…続き
9月建造許可、229万総トン 国土交通省海事局がまとめた2010年9月の建造許可は計56隻・229万総トンで、前年同月比27.1%増加した。前年同月比で増加するのは4月以来5カ…続き
航行警報、ECDISへの表示議論 海上保安庁は19日から21日まで「世界航行警報NAVAREA XI域内国会議」を 都内で開催する。NAVAREA XI区域である北太平洋西部…続き
(11月1日) ▼品質統括監理室長 田中孝平
フェリー傾斜対策、操船指針など作成 国土交通省海事局の第4回「フェリー大傾斜事故防止対策検討委員会」が14日に開催された。操船による大傾斜回避方法の有効性の評価が行われ、フ ェ…続き
鉄道・運輸機構、金利改定 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は18日付で共有船舶使用料の金利を別表のとおり改定した。
「徹底した民間人材と資本の活用」 神戸市長、国際物流シンポで強調 関西国際物流戦略チーム(本部長=下妻博・関西経済連合会会長)は15日、国際物流の競争力強化策やその推進母体のあ…続き
水中ロボコン、神戸で開催 水中でのロボット操作を競い合う「水中ロボット競技会」が16日、神戸で開催された。大学や高校・高専など12校が参加した。海洋に関する国際展示会「テクノオ…続き
たこフェリー、来月16日から休止 明石淡路フェリー(愛称:たこフェリー)は15日、来月16日から運航を休止すると発表した。神戸運輸監理部に休止届を提出した。従業員約70人は全員…続き
アジア/南アフリカ航路を開始 韓進海運 韓進海運は18日、アジア/南アフリカ航路で直航サービス「SFX(South Africa Express)」を開設すると発表した。川崎…続き
神戸、みなと学習会や出前授業 神戸海事地域人材確保連携協議会(会長=石田憲治・神戸大学教授)は今月、小学生を遊覧船に乗せ神戸港を見学する「みなと学習会」を開催する。兵庫県内の小学校…続き
DNV、気候変動と船舶への影響を検討 DNVは気候変動が海運や船舶に与える影響を検討し、その内容を文書(ポジションペーパー)にまとめ発行した。気候変動、北極海航路、バイオ燃料と…続き
大阪市、公社株式会社化で受け皿会社 大阪市は15日、来年4月1日の大阪港埠頭公社(奥田剛章理事長)の株式会社化に向け、市全額出資の受け皿会社(大阪港埠頭株式会社)を設立した。資…続き
日立造船/アタカ、環境事業拡大へ 日立造船(大阪市、古川実社長)とアタカ大機(東京・港 区、小川泰雄社長)は、ユニチカ(大阪市、安江健治社長)からの環境事業譲り受けについて検…続き
大
中