日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,113件(108301~108320件表示)
2011年3月10日
1~2月の平均運賃10%増 NOL/APL シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年1月1日~2月11日(ピリオド1)に取り扱ったコンテナ貨物量…続き
高齢VLGC1隻を解撤 ベネルクス、トン当たり503ドルで 海外紙によると、ギリシャのベネルクス・オーバーシーズは大型LPG船(8万立方㍍前後=VLGC)1隻を…続き
回遊性確保ヘ水上交通検討 名古屋市など観光・鉄道・みなと推進会議 名古屋市や中部運輸局などが中心となって設置した「観光・鉄道・みなと連携推進会議」(座長=奥野信…続き
ブラジルとの技術提携支援も 日舶工、11年度の新規技術開発4件 日本舶用工業会は9日、来年度事業計画「日舶工アクションプラン(2011年)」を発表した。日本財団…続き
FSRU調達商談開始 ペトロブラス向け3隻目 海外紙によると、ブラジル国営石油ペトロブラスが3隻目のLNG・FSRU(浮体式貯蔵・再ガス化ユニット)調達商談を開…続き
NOx3次規制の実船試験完了 新潟原動機、脱硝装置搭載で80%削減 新潟原動機は9日、IMO(国際海事機関)が2016年から施行予定の窒素酸化物(NOx)3次規…続き
港湾運営会社の港運進出は懸念なし 日港協・久保会長、民間出資には反対 日本港運協会の久保昌三会長(写真)は9日の定例会見で、港湾法改正問題に触れ、国…続き
海保庁など、海賊対策ワークショップ 海上保安庁は15日~17日にIMO(国際海事機関)、アジア海賊対策地域協力協定に基づいて設置された情報共有センターReCAAP…続き
(4月1日) ▼丸紅台湾会社社長(輸送機部門長補佐)間渕重文 ▼船舶第二ユニットディレクター、 輸送機部門長補佐兼船舶第二部長(船舶ユニットディレクター、船舶部長)北川宏基 …続き
アジア/地中海サービスを改編 マースクライン マースクラインは9日、3月末からアジア/地中海サービスを改編すると発表した。新たに「AE5」と「AE15」の2ルー…続き
日韓運輸当局、環境対策など協議 国土交通省と韓国国土海洋部は14日、青森市内で第7回日韓運輸ハイレベル協議を開催する。交通分野の環境対策、グリーン物流の開発と普及…続き
STX造船、最終損益が黒字化 10年決算、採算が改善 韓国のSTX造船海洋が8日発表した2010年12月期単体決算(国際会計基準)は、最終損益が754億ウォン(…続き
1月は17%増の130万TEU アジア/欧州西航荷動き 今年1月のアジア発欧州向けコンテナ荷動きは、前年同月比16.78%増の130万350TEUとなった。CT…続き
STX欧州、税引前益が4期ぶり黒字化 STXヨーロッパの2010年12月期決算は、税引前利益が2億4100万ノルウェークローネ(36億円)だった。税引前段階の黒字は…続き
「特に問題なし」と結論 45ftコンテナ国内輸送実験 京浜港物流高度化推進協議会はこのほど、45フィート型コンテナの国内輸送実現に向け、実際の輸入貨物を積載した…続き
NZで低硫黄燃料利用へ切り替え マースクライン マースクラインは8日、運航船隊からの硫黄酸化物(SOx)排出ゼロを目指して、低硫黄燃料への利用切り替えプログラム…続き
物流保税加工区を開発 連雲港セミナー、今年半ば指定へ 中国江蘇省・連雲港市は9日、同市のインフラ整備状況や外資企業誘致政策などを紹介する「投資説明会」を開催した…続き
港湾労組、10~11日に中央行動 全国港湾労働組合連合会、全日本港湾運輸労働組合同盟は10~11日の2日間、認可料金の復活や雇用確保、港湾法改正反対などを広くアピ…続き
大
中