日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,113件(108161~108180件表示)
2011年3月17日
1万TEU型最大22隻で受注内定 揚子江船業、超大型コンテナ船に進出 海外紙によると、シンガポール上場の中国・揚子江船業はカナダ船主シースパンから1万TEU型コン…続き
外航フェリーの旅客者急増、中国・韓国へ帰国ラッシュ 東日本巨大地震や原子力発電所の事故を懸念し、日本から中国や韓国に出国する人々で外航フェリーの旅客利用が増加して…続き
茨城・八戸復旧まで代替港検討 川崎近海汽船 川崎近海汽船は16日、東日本巨大地震による同社運航船などの影響を明らかにした。津波被害を受けた茨城港、八戸港に同社運…続き
2月建造許可、100万トン台回復 国土交通省海事局がまとめた2011年2月分の建造許可は計23隻・119万総トンで、100万総トン台を回復した。前年同月比では6%…続き
第一中央、大船渡でロシア船乗組員救助 第一中央汽船は15日、同社とグループ会社が共同保有する内航セメント専用船が12日に大船渡港でロシア船の乗組員を救助したことを…続き
静岡の地震、駿河湾の造船所は影響なし 15日午後10時に静岡県東部を中心に発生した地震で、駿河湾の造船所に被害などはなかった。 富士宮市で震度6強を記録したが、…続き
三井海洋開発、1000万円の義援金 三井海洋開発は15日、東日本巨大地震の被災地復興支援として、1000万円の義援金を拠出することを決めた。
2011年3月16日
復興支援の輪広がる 東日本巨大地震、外船社も協力へ 東日本巨大地震に対する海事産業の復興支援が広がりを見せている。邦船社による取り組みが拡大しているほか、国内造…続き
海洋産業研究会、定例研究会中止 海洋産業研究会は16日に経団連会館で開催を予定していた定例研究会を中止する。
巨大地震、2次的影響が表面化 燃油不足で港湾荷役・ドレーが停滞 11日発生した東日本巨大地震で、港湾や船社サービスへの2次的な影響が表面化してきている。地震発生…続き
邦船社、被災地への支援相次ぐ 輸送協力や義援金、第一中央も表明 東日本巨大地震による被災者、被災地に対する船社の支援表明が相次いでいる。支援物資などの輸送協力や…続き
資源エネルギー輸送事業に影響 火力発電所、製鉄所など稼働停止 東日本巨大地震の影響で、津波に襲われた東北地方太平洋側を中心に火力発電所、製鉄所などが操業を停止し…続き
舶用被災、造船工程の影響注視 住金鹿島の鋼材は国内外造船所に影響か 東日本巨大地震の影響で、東北に拠点を置く舶用資機材と部品メーカーの被災により、造船所の工程な…続き
国交省、緊急物資輸送路を確保 造船関係施設など復興支援も検討 国土交通省は15日、東日本巨大地震への今後の対応方針を公表した。被災地への緊急輸送のた…続き
フェリー、再開見通し立たず 北海道・東北太平洋側発着航路 東日本巨大地震の影響で、北海道、東北太平洋側発着の国内フェリー航路では欠航が相次ぎ、まだ再開見通しが立…続き
鹿島、仙台、日立に救援物資 日港協、対策本部を設置 日本港運協会は12日、久保昌三会長を本部長とする「東北地方太平洋沖地震対策本部」を設置した。久保…続き
大
中