日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,113件(108101~108120件表示)
2011年3月18日
支援物資輸送に全面協力 船主協会、対策本部で具体策検討 日本船主協会は14日に宮原耕治会長(日本郵船会長)を本部長とする「東北地方太平洋沖地震支援対策本部」を設…続き
超円高、海事産業を直撃 船主経営難に拍車、新造営業困難に 東日本巨大地震の影響を受けて為替市場では、円ドル相場が一時1ドル=76円台を付け、史上最高値を更新した…続き
納期遅れの不可抗力を宣言 一部の国内造船所、資機材遅れの影響考慮 東日本巨大地震で東北地方から鋼材をはじめとした舶用資機材の供給が不透明となっている問題で、一部…続き
(4月1日) ▼執行役員品質保証本部長(海上機器事業部副事業部長)内野一明=新任 ▼執行役員特機事業部長(特機事業部特機技術部長)横田 貢=新任 ▼取締役常務執行役員生産担当…続き
RORO船の釧路航路、品川寄港 川崎近海汽船、代替寄港地で再開 川崎近海汽船は17日、内航RORO貨物船の釧路航路を再開した。津波被害を受けた茨城港(日立港区)…続き
京浜港で滞貨懸念 定航各社、早期貨物引き取り要請 定航各社は東京、横浜両港における深刻な滞貨発生を懸念している。(1)計画停電、燃料油不足などにより荷役機器の稼…続き
石油製品、LNGの輸送需要増へ 震災受け緊急輸入 東日本巨大地震の影響による国内エネルギー需要の高まりを受けて、石油製品やLNGの緊急輸入が計画、検討されており…続き
舶用メーカーに広範な被害 物流停滞などで製品納期への影響も懸念 東日本巨大地震で、舶用メーカー各社の営業拠点が被害を受けている。関東以西の生産拠点を中心に、今後、物流停滞による…続き
神戸舶用工、義援金募集 日舶工も実施へ 神戸舶用工業会(金澤伊佐夫会長)は東日本巨大地震被災者への義援金募集を開始した。16日に会員企業および日本舶用機関整備協…続き
欠航延長や輸送協力 国内フェリー 太平洋フェリー(名古屋/仙台/苫小牧)は24日までの全便欠航を発表した。川崎近海汽船(八戸/苫小牧)も21日までの八戸発と苫小…続き
グループ会社が破産申し立て 重量物船社ベルーガ ドイツの重量物船社ベルーガ・グループは16日、グループ会社のベルーガ・チャータリングGmbHが同日ブレーメン地方…続き
被災港発着貨物の予約受付停止 定航船社 APL、ヤンミン・マリン・トランスポート(ヤンミン)、ハパックロイドジャパン、MSCジャパンは、東日本巨大地震の対応策と…続き
日本無線、組織変更 (4月1日) ▼全社的な研究開発の効率化と管理費用の削減を図り、より強化な研究開発体制を構築するために、研究開発本部と共通技術本部の統合を行う。…続き
国交省、海事手続きを弾力運用 海技免状・船舶検査・雇入契約で 国土交通省は17日、東日本巨大地震の発生に伴い、海技免状、船舶検査、雇入契約などの申請手続きについ…続き
義援金・無償輸送で支援 マースクライン マースクラインの日本法人マースクKKは17日、東日本巨大地震の災害支援活動として、国際協力団体や慈善団体、一般企業の援助…続き
乾汽船、被災地支援で500万円寄付 乾汽船は17日、東日本巨大地震の被災者、被災地支援として、日本赤十字社を通じて500万円を寄付することを決めたと発表した。被災…続き
大
中