検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(107401~107420件表示)

2010年12月21日

内航船建造促進検討会、船腹過剰問題の解決が不可欠

船腹過剰問題の解決が不可欠 内航船建造促進へ第2回検討会  内航海運の代替建造を加速させるための方策を検討する国土交通省の第2回内航海運代替建造対策検討委員会が17日開催され、続き

2010年12月21日

OECD、造船業の市場規律、諦めず

造船業の市場規律、諦めず OECD、補助金調査などに注力  OECD(経済協力開発機構)は17日、造船協定交渉の打ち切りを正式に発表した。協定交渉に無為に時間をかけるよりも「市続き

2010年12月21日

VLCC市況が上昇、中東積みはWS60弱に

VLCC市況が上昇 中東積みはWS60弱に  VLCC市況が上昇している。マーケットレポートによると、中東積み韓国向けスポット成約でWS57.5を付けた。先週は中東/極東でWS続き

2010年12月21日

国交省、造船協定終了「やむを得ない」

国交省、造船協定終了「やむを得ない」  国土交通省は20日、OECD(経済協力開発機構)造船協定交渉の打ち切りに関して説明し、「何としても合意に取り付けたかったが、やむを得ない続き

2010年12月21日

重心検出装置、45フィート輸送で実験

重心検出装置、45フィート輸送で実験 トレーラー横転事故問題に対応  東北国際物流戦略チームが実施した「45フィート国際海上コンテナ輸送実験」に、東京海洋大学の渡邉豊教授が開発続き

2010年12月21日

神戸港、「友の会」会員募集

神戸港、「友の会」会員募集  神戸港振興協会は「みなと振興友の会」を立ち上げ、会員を募集している。会費は3000円(個人)、会員証の有効期間は1年。特典は、入会時に特製ラベル神続き

2010年12月21日

日本財団、海洋教育研究に着手、東大と提携

日本財団、海洋教育研究に着手 東大と提携、初・中等教育向け  日本財団と東京大学は20日、初・中等教育における海洋教育普及促進を研究する「海洋教育促進研究センタープログラム」を続き

2010年12月21日

SK海運、大型鉱石船に進出、現代重工に250型発注

SK海運、大型鉱石船に進出 現代重工に250型発注  韓国船社SKシッピングが大型鉱石船(VLOC)に進出する。現地紙によると、SKシッピングはこのほど25万重量トン型鉱石船1続き

2010年12月21日

日本財団、海洋教育研究に着手、東大と提携

日本財団、海洋教育研究に着手 東大と提携、初・中等教育向け  日本財団と東京大学は20日、初・中等教育における海洋教育普及促進を研究する「海洋教育促進研究センタープログラム」を続き

2010年12月21日

光陽/下関フェリー、1月23日就航、週2便で運航

光陽/下関フェリー、1月23日就航 週2便で運航  韓国南部の光陽港と下関港を結ぶ国際定期フェリー航路の開設を目指す光陽フェリー(光陽市)は20日、来年1月23日から正式就航す続き

2010年12月21日

サノヤス、83型バルカー竣工

サノヤス、83型バルカー竣工  サノヤス・ヒシノ明昌は20日、水島製造所で建造していた8万3000重量トン型バルカー“Key Evolution”(12続き

2010年12月21日

大宇造船、LNGFPSO受注へ、パプアニューギニアのガス田開発

大宇造船、LNGFPSO受注へ パプアニューギニアのガス田開発に参入  韓国の大宇造船海洋は20日、パプアニューギニアで進めていたLNG用FPSO(浮体式洋上生産・貯蔵・積出設続き

2010年12月21日

興亜海運、北海道航路を改編

北海道航路を改編 興亜海運、釜山・石狩湾新港の寄港曜日変更  興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は来年1月から、北海道/釜山航路の寄港曜日とローテーションを一部変更する。三栄海続き

2010年12月21日

光陽/下関フェリー、1月23日就航、週2便で運航

光陽/下関フェリー、1月23日就航 週2便で運航  韓国南部の光陽港と下関港を結ぶ国際定期フェリー航路の開設を目指す光陽フェリー(光陽市)は20日、来年1月23日から正式就航す続き

2010年12月21日

潮流発電をテーマに公開実験・シンポ

潮流発電をテーマに公開実験・シンポ  東京大学と海上技術安全研究所、鉄道建設・運輸施設整備支援機構は1月17日、共同で潮流発電をテーマにした公開シンポジウム「日本沿岸域に適した続き

2010年12月21日

三菱重工、10年竣工は24隻・140万総トン

三菱重工、10年竣工は24隻・140万総トン   三菱重工が20日発表した今年の新造船竣工量は24隻・139万7766総トンで、前年に比べて総トンベースで21%増加した。  事続き

2010年12月21日

MAN/ベッカー、推進系開発で協力

MAN/ベッカー、推進系開発で協力  MANディーゼル&ターボはこのほど、ベッカーマリンシステムズ社と船尾周辺機器の技術で共同開発に合意した。エンジンやプロペラなど推進器と、舵続き

2010年12月21日

Kラインジャパン、役員担当変更

Kラインジャパン、役員担当変更 (2011年1月1日) ▼常務取締役<九州支店長兼物流企画室兼コンプライアンス推進室>水野芳信 ▼取締役<名古屋支店長兼コンプライアンス推進室>続き

2010年12月21日

欧ヘラクレス計画、第3期へ

欧ヘラクレス計画、第3期へ  MANディーゼルとバルチラは、エンジンの効率向上と排ガス削減を目指す「ヘラクレス」プロジェクトを継続する。次期計画として2012~15年の3年間で続き

2010年12月21日

日本フロシオ会、個人会員の年会費無料

日本フロシオ会、個人会員の年会費無料  日本フロシオ会(会長=篠原孝雄・日本船舶技術研究協会専務理事)は個人会員の年会費を無料化する。  フロシオ(FROSIO)は船舶のバラス続き