検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(107201~107220件表示)

2011年1月7日

名古屋港、ゲートオープン拡大で年間8.8万本

ゲートオープン拡大で年間8.8万本 名古屋港、利用シェア7.4%  名古屋港の全コンテナターミナルで実施しているゲートオープン時間拡大の利用実績は、昨年11月までの1年間で搬出続き

2011年1月7日

日本郵船、アジア/アドリア海サービスを開始

アジア/アドリア海サービスを開始 日本郵船  日本郵船は6日、アジアとアドリア海を結ぶ新サービスを開始すると発表した。従来の中国/欧州を結ぶサービス「CES(China-Eur続き

2011年1月7日

NK、ロシア/スリランカに事務所開設

NK、ロシア/スリランカに事務所開設  日本海事協会(NK)は12月30日付でロシア連邦のサンクトペテルブルクとスリランカのコロンボに事務所を開設した。両国とも初の検査事務所とな続き

2011年1月6日

《年頭あいさつ》日本船主協会・宮原耕治会長

《年頭あいさつ》 日本船主協会・宮原耕治会長 トン税拡充に足掛かり ▼昨年の海運市況は、特に定期船部門を中心に好転し、各社の2010年度上期の業績は回復傾向にあった。ただし、円続き

2011年1月6日

トン税拡充へ官民首脳が勉強会、政策目的を整理

トン税拡充へ官民首脳が勉強会 政策目的整理、12年度税制要望に反映  2012年度税制改正でトン数標準税制の拡充を実現するため、国土交通省海事局は日本船主協会会長、邦船大手の会続き

2011年1月6日

重工系造船の昨年竣工量8%増、ユニバーサルは過去最高

重工系造船、昨年竣工量は8%増 ユニバーサルは過去最高、高操業維持  重工系造船6社の2010年新造船竣工実績は計124隻・752万総トンで、前年に比べて総トンベースで8%増加続き

2011年1月6日

《連載》邦船定航首脳に聞く/日本郵船 水島健二取締役常務経営委員

《連載》邦船定航首脳に聞く 船腹需給タイト感続く 市況変動に柔軟な船隊整備を  定航海運は、2009年の未曾有の不振から急速に復調した。2010年の好調は今年も続くのか―。本紙続き

2011年1月6日

VLCC市況が下落基調、年末の上昇基調維持できず

VLCC市況が下落基調 年末の上昇基調維持できず  VLCC市況が下落している。マーケットレポートによると、中東/極東航路のスポット運賃はWS50弱。WSレートが昨年の基準と異続き

2011年1月6日

ケープ市況、昨年平均3.3万ドル、パナマックスは平均2.5万ドル

ケープ市況、昨年平均3.3万ドル パナマックスは平均2.5万ドル  2010年のケープサイズ・バルカーのスポット用船市況の年間平均は、主要4航路平均ベースで3万3298ドルとな続き

2011年1月6日

トン税拡充へ官民首脳が勉強会、政策目的を整理

トン税拡充へ官民首脳が勉強会 政策目的整理、12年度税制要望に反映  2012年度税制改正でトン数標準税制の拡充を実現するため、国土交通省海事局は日本船主協会会長、邦船大手の会続き

2011年1月6日

三井造船、人事異動

(1月1日) <機械・システム事業本部> ▼機械工場業務管理部長(機械工場製造部長)田口昭一 ▼機械工場生産計画部長(機械工場業務管理部長)村上清彦 ▼機械工場ディーゼル設続き

2011年1月6日

《年頭あいさつ》日本船主協会・宮原耕治会長

《年頭あいさつ》 日本船主協会・宮原耕治会長 トン税拡充に足掛かり ▼昨年の海運市況は、特に定期船部門を中心に好転し、各社の2010年度上期の業績は回復傾向にあった。ただし、円続き

2011年1月6日

馬淵国交相、トン税の踏み込んだ検討に意欲

トン税、踏み込んだ検討に意欲 馬淵国交相、港湾「道半ば」  国土交通省の馬淵澄夫大臣(写真)は交通運輸記者の共同インタビューで所管する交通運輸行政の課題など新年の抱負を語った。続き

2011年1月6日

《年頭あいさつ》日本造船工業会・元山登雄会長

《年頭あいさつ》 日本造船工業会・元山登雄会長 新たな海洋産業の創生へ ▼昨年の世界経済を顧みると、新興国の成長に助けられ、景気はようやく回復の兆しが見え始め、リーマン・ショッ続き

2011年1月6日

上組、人事異動

(1月1日) ▼重量エネルギー輸送本部本部長 中西一裕(重量エネルギー輸送本部副本部長)  

2011年1月6日

《年頭あいさつ》日本造船工業会・元山登雄会長

《年頭あいさつ》 日本造船工業会・元山登雄会長 新たな海洋産業の創生へ ▼昨年の世界経済を顧みると、新興国の成長に助けられ、景気はようやく回復の兆しが見え始め、リーマン・ショッ続き

2011年1月6日

馬淵国交相、トン税の踏み込んだ検討に意欲

トン税、踏み込んだ検討に意欲 馬淵国交相、港湾「道半ば」  国土交通省の馬淵澄夫大臣(写真)は交通運輸記者の共同インタビューで所管する交通運輸行政の課題など新年の抱負を語った。続き

2011年1月6日

コンテナ上位20社の運航船腹量、1230万TEU・14%増

1230万TEU・14%増、郵船・川汽は縮小 世界コンテナ上位20社の運航船腹量  世界のコンテナ船社上位20社が昨年1年間で拡大した運航船腹量は、09年比で14%増に相当する続き

2011年1月6日

函館どつく、電気推進内航船の4隻目解約

電気推進内航船の4隻目解約 函館どつく、保証重量トン満たせず  名村造船所は12月28日、連結子会社の函館どつくが室蘭製作所で建造している電気推進内航船4シリーズのうち4隻目の続き

2011年1月6日

船協賀詞交換会、宮原会長「変化に対処できる準備重要」

「変化に対処できる準備重要」 船協賀詞交換会、宮原会長あいさつ  日本船主協会は5日、都内の海運ビルで恒例の新年賀詞交換会を開催した。宮原耕治会長(日本郵船会長)は2011年に続き