日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,217件(106581~106600件表示)
2011年7月13日
特定港湾施設整備事業基本計画を閣議決定 2011年度の特定港湾施設整備事業基本計画が12日、閣議決定した。今年度の基本計画額は前年度比8.6%減の360…続き
2011年7月12日
NK、業務の領域を拡大 海技訓練の認証開始、新事業展開を加速 日本海事協会(NK)が業務の領域を拡大している。このほど“船員の海技教育訓練分野における認証&rdq…続き
独立行政法人役員を公募 国土交通省および日本高速道路保有・債務返済機構は、独立行政法人の役員を公募している。対象は鉄道建設・運輸施設整備支援機構(理事長)、水資源機構(理事長…続き
400型鉱石船の1番船進水・命名 江蘇熔盛重工、ヴァーレ向け 中国の江蘇熔盛重工は10日、ブラジルの資源大手ヴァーレから受注した世界最大の40万重量トン型鉱石船シリーズの1番…続き
中国国営造船、再編進む 上場持株会社制に移行、資本集約で効率化 中国の2大国営造船グループが、組織の再編を進めている。国有企業改革の一環として、上場持ち株会社の下に傘下造船所…続き
広島で「海事・観光立国フォーラム」 日本海事センターとNPO法人JAPAN NOW観光情報協会は26日、ホテルグランヴィア広島で「第10回海事・観光立国フォーラムin広島20…続き
5月は5.7%増の122万TEU アジア/欧州荷動き、昨年の繁忙期に匹敵 今年5月のアジア発欧州向け荷動きは、前年同月比5.73%増の122万2600TEUだった。第1四半期…続き
尾道で「海辺のまちづくり」シンポ 来年、尾道市で「海フェスタおのみち」が開催されるが、プレイベントとして26日に尾道市公会堂でシンポジウム「海辺のまちづくり」が開催される。 …続き
国内造船業、節電の夏 三井千葉や住重横須賀は土日出勤に 東京電力管内の電力使用制限が始まってから1週間。国内の造船業でも節電対策が本格化している。 東電管内では、三井造船の…続き
光陽に寄港、韓中ロ/東南ア航路で MCCトランスポート MCCトランスポートは12日から、韓中ロ/東南アジア航路「IA-8」で、韓国・光陽港への定期寄港を開始する。ダブルコー…続き
VLCC竣工率は7割 上期実績、供給圧力が緩和 VLCCの新造供給圧力が当初予想よりも減退している。今年上期(1~6月)の竣工隻数は34隻になり、当初予想の47隻から大幅に減…続き
海賊対処護衛、6月末までに1858隻 国土交通省海事局によると、海賊対処法に基づく護衛は同法が施行された2009年7月28日から先月末までに217回実施され、1858隻が対象…続き
九州で統括安全責任者研修会 九州運輸局は全国造船安全衛生対策推進本部(全船安)と共催し、15日に九州運輸局福岡合同庁舎で「統括安全衛生責任者」を対象とした研修会を実施する。講…続き
6月のPSC、処分対象19隻 国土交通省が11日発表した6月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国際条約が定める基準に対する重大な不適合で航行停止命令など…続き
チリ、再ガス化船を調達へ LNG輸入ターミナル向け 海外紙によると、チリのエネルギー会社ガス・アタカマが洋上LNG輸入ターミナル向けのLNG船調達に動いている。現在、ゴーラー…続き
現代重工系投資会社、計17隻発注 ビナシン、江蘇韓通に中小型バルカー 海外紙によると、韓国の現代重工グループの船舶投資会社、ハイ投資証券(HIインベストメンツ・アンド・セキュ…続き
パレット活用、輸出7割・輸入6割 国交省調査、積載効率や費用が課題 国土交通省はアジア主要国との輸出入貨物(海上コンテナ)におけるパレット利用状況の調査結果をまとめた。それに…続き
大宇造船、省エネ型リグ2基受注 船価5億6500万ドル、スタットイルから 韓国の大宇造船海洋は、ノルウェーのオフショア船社ソンガ・オフショア(Songa Offshore)か…続き
物流の低炭素化を討論 日本船舶海洋工学会、東アジア物流でシンポ開催 日本船舶海洋工学会は8日、東京大学本郷キャンパス山上会館で「東アジア物流の明日を考える―低炭素化シームレス…続き
オメガ・ナビゲーションが破綻 チャプター11適用を申請 ギリシャのプロダクト船社オメガ・ナビゲーション・エンタープライズは、テキサス州南部地区のヒューストン連邦破産裁判所に再…続き
大
中