検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,665件(105841~105860件表示)

2011年3月11日

2月の神戸港、16.4万TEU・12%増

2月の神戸港、16.4万TEU・12%増    兵庫県港運協会調べ(速報)によると、2月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は16万4275TEUで、前年同月比11.9%続き

2011年3月11日

全米小売売上高、11年は4%増

全米小売売上高、11年は4%増    米国小売業界の2011年の売上高(自動車、ガソリンスタンド、レストランを除く)は前年比4%増となる見通し。全米小売業協会(NRF)続き

2011年3月11日

米国バンクーバー港、新局長にコールマン氏

米国バンクーバー港、新局長にコールマン氏    米バンクーバー港湾委員会は、ラリー・ポールソン港湾局長の勇退に伴い、後任にトッド・コールマン港湾副局長を昇格させることを続き

2011年3月10日

ワンハイ、横浜/LA航路を新設

ワンハイ、横浜/LA航路を新設 コスコン・韓進・PILと共同運航    ワンハイラインズは4月から、中国3港・横浜とロサンゼルスを結ぶ新サービス「CLX」を開設する。続き

2011年3月10日

常石造船、13年末の仕事量にめど、昨年は新造船10隻超受注

常石造船、13年末の仕事量にめど 昨年は新造船を10隻超受注    常石造船は昨年、バルカーを中心に新造船10隻超を受注し、国内と海外の4工場で2013年末までの手持続き

2011年3月10日

太平洋フェリーの新造船、大阪に初入港

太平洋フェリーの新造船、大阪に初入港 「逆境でも社会的使命果たす」と渡邊社長    太平洋フェリーの新造船“いしかり”(1万5762総トン)が続き

2011年3月10日

バルカーの中古船価下落、船主が売船先送り

バルカーの中古船価下落 船主が売船先送り    バルカーの中古船価格が低迷している。用船マーケットが年明けから急落したためで、市場関係者によると、足元の船価相場は昨年続き

2011年3月10日

旭海運、管理船含めた船隊20隻に

管理船含めた船隊20隻に 旭海運、安定経営で市況の影響排除    旭海運(木村丈剛社長)は2012年ごろをめどに、中大型バルカーで保有船8隻、管理受託船8隻、用船4隻続き

2011年3月10日

日正汽船、人事異動

(4月1日) ▼貨物船グループ副部長(貨物船グループ課長)鳥渕好章 ▼情報システムグループ課長(情報システムグループ課長代理)荒川雅裕 ▼ケミカル船グループ課長代理(ケミカル続き

2011年3月10日

太平洋フェリーの新造船、大阪に初入港

太平洋フェリーの新造船、大阪に初入港 「逆境でも社会的使命果たす」と渡邊社長    太平洋フェリーの新造船“いしかり”(1万5762総トン)が続き

2011年3月10日

名古屋市など、回遊性確保ヘ水上交通検討

回遊性確保ヘ水上交通検討 名古屋市など観光・鉄道・みなと推進会議    名古屋市や中部運輸局などが中心となって設置した「観光・鉄道・みなと連携推進会議」(座長=奥野信続き

2011年3月10日

玉井商船、人事異動

(4月1日) ▼経理部次長(経理部課長)内田礼子  

2011年3月10日

NOL/APL、1~2月の平均運賃10%増

1~2月の平均運賃10%増 NOL/APL    シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年1月1日~2月11日(ピリオド1)に取り扱ったコンテナ貨物量続き

2011年3月10日

ベネルクス、高齢VLGC1隻を解撤

高齢VLGC1隻を解撤 ベネルクス、トン当たり503ドルで    海外紙によると、ギリシャのベネルクス・オーバーシーズは大型LPG船(8万立方㍍前後=VLGC)1隻を続き

2011年3月10日

名古屋市など、回遊性確保ヘ水上交通検討

回遊性確保ヘ水上交通検討 名古屋市など観光・鉄道・みなと推進会議    名古屋市や中部運輸局などが中心となって設置した「観光・鉄道・みなと連携推進会議」(座長=奥野信続き

2011年3月10日

日舶工アクションプラン、ブラジルとの技術提携支援も

ブラジルとの技術提携支援も 日舶工、11年度の新規技術開発4件    日本舶用工業会は9日、来年度事業計画「日舶工アクションプラン(2011年)」を発表した。日本財団続き

2011年3月10日

ペトロブラス、3隻目のFSRU調達商談開始

FSRU調達商談開始 ペトロブラス向け3隻目    海外紙によると、ブラジル国営石油ペトロブラスが3隻目のLNG・FSRU(浮体式貯蔵・再ガス化ユニット)調達商談を開続き

2011年3月10日

新潟原動機、NOx3次規制の実船試験完了

NOx3次規制の実船試験完了 新潟原動機、脱硝装置搭載で80%削減    新潟原動機は9日、IMO(国際海事機関)が2016年から施行予定の窒素酸化物(NOx)3次規続き

2011年3月10日

日港協・久保会長、港湾運営会社の港運進出は懸念なし

港湾運営会社の港運進出は懸念なし 日港協・久保会長、民間出資には反対     日本港運協会の久保昌三会長(写真)は9日の定例会見で、港湾法改正問題に触れ、国続き

2011年3月10日

海保庁など、海賊対策ワークショップ

海保庁など、海賊対策ワークショップ    海上保安庁は15日~17日にIMO(国際海事機関)、アジア海賊対策地域協力協定に基づいて設置された情報共有センターReCAAP続き