日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,665件(105781~105800件表示)
2011年3月15日
基幹労連、震災対策でカンパ協力要請 基幹労連は14日、東日本巨大地震対策として中央災害対策本部を立ち上げ、組合員に対する支援を中心とした「東北地方太平洋沖地震支援カンパ」を実…続き
ノルウェー・日本フォーラム、取り止め ノルウェー大使館が16日に東京都内で予定していた「ノルウェー・日本ビジネスフォーラム」が取り止めとなった。日・ノルウェーの船主協会、日本…続き
IHS社、16日のセミナー延期 海事情報サービスなどを手掛けるIHSフェアプレー社は、16日に都内で開催予定だった日中韓の海上貿易などをテーマとしたセミナーを延期すると発表し…続き
2011年3月14日
バラスト水規制、米は来年開始か USCGが地域規制、海運業界に影響大 バラスト水の排水で独自の地域規制を検討している米国の動向に関心が強まっている。米国沿岸警備隊(USCG)…続き
アジアパシフィックマリン、発進へ ジェネック、昨春統合の内航セメント輸送部門 北部九州を拠点に物流業を幅広く展開しているジェネックの「内航セメント輸送事業」が今春、新たなスタ…続き
《お知らせ》 4月1日、横浜に事務所開設 海事プレス社/ケイアールシー ㈱海事プレス社と子会社の㈱ケイアールシーは4月1日付で、横浜に事務所を開設いたします。 海事プレス社…続き
海運ポートフォリオ経営を語る 商船三井の芦田会長、NYの日本証券サミットで講演 商船三井の芦田昭充会長(写真)は今月1日、米国ニューヨークで開催された日本証券業協会および米国…続き
《連載》荷主に聞く⑪ JX日鉱日石エネルギー 統合で原油輸送体制を効率化 国際事業本部海外調達部長 高山和義氏 ―― 現在の原油消費量は。 「石油消費量は昨年比減少すると予…続き
三菱重工、一体運営強化へ 3工場と営業・工作で副本部長5人体制 三菱重工業が事業本部制に移行することに伴い、船舶・海洋事業本部では新規に5人の副事業本部長が誕生する。長崎造船…続き
(4月1日) ▼日刊CARGO編集長兼横浜支局担当<東京在勤>西 拓也 ▼ケイアールシー横浜支社長 増山善万 ▼日刊CARGO副編集長 井上昭憲 ▼日刊海事プレス副編集長 …続き
ケミカルなどタンカー管理に自信 Vシップス 世界最大の船舶管理会社Vシップスのロバート・M・ビショップCEO(最高経営責任者)、アジア法人であるVシップス(アジア)のサトナム…続き
千葉・船橋寄港、本格開始 横浜はしけ運送事業協同組合 横浜/東京/川崎/千葉港間で、はしけによる海上輸送サービスを提供している横浜はしけ運送事業協同組合(飯泉牧太郎理事長)は…続き
《コリアライン問題》 船主に用船解約通知 コリア社、早期の返船要望に対応 法定管理を申請し経営破綻した韓国船社コリアラインが先週、用船取引先の船主に対して用船解約を通知した。…続き
GA運航船、東京初入港 グランド・アライアンス(日本郵船、ハパックロイド、OOCL)のアジア/欧州便「LOOP A」に投入されたる新大型コンテナ船“NYK ARC…続き
シド海運、SH・VLCC売船 FPSOに改造へ 海外紙によると、韓国船社シド・シッピングがシングルハル(SH)仕様のVLCC1隻を売船した。同船の買い主は明らかになっていない…続き
大阪港、QM2初寄港でシンポ開催 「庶民生活接する機会」「鮪解体ショー」を キュナード・ライン最大の豪華客船“クイーン・メリー2”(約15万総トン)が…続き
運航マイスター、初のプラチナ認定 日本郵船、今年度6人が資格取得 日本郵船は11日、同社が昨年度に導入した社内資格「運航マイスター制度」で、今年度は6人が初のプラチナ等級認定…続き
大
中