日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,665件(105721~105740件表示)
2011年3月17日
第一中央、大船渡でロシア船乗組員救助 第一中央汽船は15日、同社とグループ会社が共同保有する内航セメント専用船が12日に大船渡港でロシア船の乗組員を救助したことを…続き
三井海洋開発、1000万円の義援金 三井海洋開発は15日、東日本巨大地震の被災地復興支援として、1000万円の義援金を拠出することを決めた。
2011年3月16日
復興支援の輪広がる 東日本巨大地震、外船社も協力へ 東日本巨大地震に対する海事産業の復興支援が広がりを見せている。邦船社による取り組みが拡大しているほか、国内造…続き
海洋産業研究会、定例研究会中止 海洋産業研究会は16日に経団連会館で開催を予定していた定例研究会を中止する。
巨大地震、2次的影響が表面化 燃油不足で港湾荷役・ドレーが停滞 11日発生した東日本巨大地震で、港湾や船社サービスへの2次的な影響が表面化してきている。地震発生…続き
邦船社、被災地への支援相次ぐ 輸送協力や義援金、第一中央も表明 東日本巨大地震による被災者、被災地に対する船社の支援表明が相次いでいる。支援物資などの輸送協力や…続き
資源エネルギー輸送事業に影響 火力発電所、製鉄所など稼働停止 東日本巨大地震の影響で、津波に襲われた東北地方太平洋側を中心に火力発電所、製鉄所などが操業を停止し…続き
舶用被災、造船工程の影響注視 住金鹿島の鋼材は国内外造船所に影響か 東日本巨大地震の影響で、東北に拠点を置く舶用資機材と部品メーカーの被災により、造船所の工程な…続き
国交省、緊急物資輸送路を確保 造船関係施設など復興支援も検討 国土交通省は15日、東日本巨大地震への今後の対応方針を公表した。被災地への緊急輸送のた…続き
フェリー、再開見通し立たず 北海道・東北太平洋側発着航路 東日本巨大地震の影響で、北海道、東北太平洋側発着の国内フェリー航路では欠航が相次ぎ、まだ再開見通しが立…続き
鹿島、仙台、日立に救援物資 日港協、対策本部を設置 日本港運協会は12日、久保昌三会長を本部長とする「東北地方太平洋沖地震対策本部」を設置した。久保…続き
LNG船用船料、大幅上昇か 日本の原発停止で需要急増との見方 東日本巨大地震の影響を受けて、海外の市場筋は、世界のLNG船用船料の大幅上昇を予想している。日本の…続き
舶用機器、被災情報の収集困難 部品調達など影響拡大も 東日本巨大地震を受け、国土交通省や日本舶用工業会は舶用メーカーの被害状況について情報収集に努めている。ただ…続き
国交省、船舶低炭素化セミナーを延期 国土交通省海事局は東日本巨大地震に伴う東京電力の計画停電の実施などに伴い、17日に東京都内の海運ビルで開催を予定していた「船舶…続き
ケープを1.7万ドルで3年用船 リオ・ティント 資源大手や海外船社などによるケープサイズ・バルカーの期間用船が徐々に増えている。直近のマーケットレポートによると…続き
復興支援へ発電機175台提供 ヤンマー、グループ社員23人の安否不明 ヤンマーは15日、東日本巨大地震の被災地にヤンマー発電機125台を提供すると発表した。同社…続き
井本商運、東日本サービス運休 支援輸送に向け船舶を待機 井本商運(神戸市、井本隆之社長)は、東日本巨大地震で内航フィーダーサービスを展開する東日本の各港が大きな…続き
大
中