日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,764件(105401~105420件表示)
2011年4月1日
(3月24日) ▼海上安全部安全グループマネージャー(海上勤務機関長)北岡輝雄 (3月25日) ▼海上安全部安全運航支援センターマネージャー(海上勤務船長)中川欣三 ▼MO…続き
新潟港、CT拡張計画を前倒し 5月半ばから3隻同時接岸可能に 新潟県交通政策局は、6月に予定していた新潟港東港区コンテナターミナル(CT)の新バース「4号岸壁」…続き
商船三井、子会社2社を合併 海技者を集約、船員配乗の柔軟性確保 商船三井は3月31日、同社グループの国際マリントランスポートと商船三井タンカー管理が、4月1日付…続き
ハンディサイズ船隊を拡大 ボシマール ベルギーのCMBは3月29日発表した2010年業績の中で、グループのドライバルク部門ボシマールが保有するハンディサイズ・バ…続き
バラスト水装置設置に専任組織 三菱重工、就航船の改造工事に一括対応 三菱重工業は3月31日、就航船に対するバラスト水処理装置の設置改造(レトロフィット)に一括対…続き
郵船商事、新役員体制 (4月1日) ▼代表取締役社長・執行役員 井川元雄 ▼常務取締役・執行役員<経理グループ・保険グループ管掌> 橋本 諭 ▼同<産業エネルギーグ…続き
コンチライン 義援金5万ドル 鋼材オペレーター大手のベルギー船社コンチライン(本社=アントワープ)とパーセルサービスを行うグループ会社コンチネンタルラインは、東日…続き
アジア/北米東岸で航路新設 GA/ジム、現代商船と提携 グランド・アライアンス(GA=日本郵船、ハパックロイド、OOCL)とイスラエル船社ジム・インテグレーテッ…続き
西日本支社新設など組織改正 郵船不動産 日本郵船グループの郵船不動産は4月1日付で西日本支社とプロパティマネジメントグループの新設などを骨子とした組織改正を実施…続き
サムスン、造船所をデジタル化 高速無線通信網を整備、モバイル端末で サムスン重工業はこのほど、巨済島の造船所一帯に高速無線通信網の構築を完了したと発…続き
社員の復興ボランティア活動支援 川汽、「特別休暇」の対象に 川崎汽船は4月1日から、東日本大震災の復興ボランティアを目的とした休暇を有給の「特別休暇」と認定する…続き
CT・在来埠頭を一元管理 横浜港埠頭公社 横浜港埠頭公社は1日から、コンテナターミナル(CT)と在来埠頭の公共物流関連施設を一元的に管理する新体制に移行する。3…続き
被災地へ支援キャラバン 東部重工、震災後に初出荷 東部重工業(千葉県浦安市、吉田牧男社長)は、東日本大震災の被災地に支援キャラバンを派遣する。アフターサービスの…続き
(4月1日) ▼日本郵船に復職(東日本エネルギー営業グループ長<日本郵船から出向>)灘吉純一郎 ▼企画グループ付主幹・ヒカワマリン社長<日本郵船から出向>(企画グループ長兼シス…続き
旭海運、義援金200万円 旭海運は、東日本大震災の被災地への義援金として、200万円を日本赤十字社を通じて寄付した。
NK、中国・深せんに事務所開設 NKは4月1日、中国広東省の深せんに事務所を開設した。中国本土では既に8カ所の事務所を開設しており、迅速な検査員の派遣などで検査体制…続き
海外定航船社、一部が抜港 日本寄港サービス 東日本大震災後、日本サービスの寄港継続を表明する海外定航船社がある一方、福島原発事故の影響を考慮して便ごとに抜港を決…続き
大
中