日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(102161~102180件表示)
2011年9月15日
―― 大学で船舶工学科を選んだのは。 「神戸で生まれ育ちました。子どものころから遊覧船に乗ったりして、海や船には親しんでいて憧れがありました。大きなものを造ってみたいという気…続き
2011年9月14日
《連載》LNG船、国内造船の受注戦略 ① ライフサイクルで差別化 約5年ぶりの需要に沸くLNG船市場。これまでに40隻規模の発注が表面化したが、大半…続き
シーメンス、神戸で造船PLMセミナー 米国シーメンスPLMソフトウェア社は16日、神戸で造船や舶用機器メーカーを対象にセミナーを開催する。構想設計から…続き
韓国の造船人員、12年ぶり減少 アジア危機以来初、16社で7%減 韓国造船工業協会がこのほどまとめた会員造船所9社の人員調査によると、2010年末時…続き
100%定時輸送実現へ新サービス マースクライン、遅延発生で荷主に補償 マースクラインは12日、アジア/欧州航路で新たな概念の新サービス「デイリー・…続き
《連載》日本の船舶金融<中> 低リスクオペ、低船価を志向 コーポレート融資が潮流に ■オペの信用リスク 中国の台頭で2003年から始まった歴史的な海…続き
《シリーズ:ハンディバルカー》邦船社インタビュー ④ ハンディでも安定契約を志向 川崎汽船執行役員バルクキャリアグループ長 坂本憲司 氏 ―― ハン…続き
小笠原の海洋生物の歴史をテーマに講演 海洋政策研究財団は20日、世界遺産に登録された小笠原の海洋生物をテーマに第83回海洋フォーラムを開催する。講師に…続き
10年度の建造許可、前年比1割増 437隻・1867万総トンで過去3位 国土交通省海事局がまとめた2010年度の建造許可は計437隻・1867万総ト…続き
SC交渉で運賃指標の利用容易に 米連邦海事委員会 米連邦海事委員会(FMC)は、サービスコントラクト(SC)交渉で船社と荷主が指標連動型の運賃契約を…続き
VLCC運賃、8月平均WS47 PG積み日本向け、低迷続く 8月のペルシャ湾積み日本向けVLCC平均運賃はWS47(高値WS49、安値WS46)だっ…続き
軽油引取税免除の延長など要望 日本旅客船協会、国交副大臣に 日本旅客船協会は13日、山﨑潤一会長と鈴木修副会長(日本長距離フェリー協会会長)が国土交…続き
57型バルカー3隻新造買船 タイ船社、1隻2650万ドル 海外紙によると、タイ船社プレシャス・シッピングがハンディマックス・バルカー3隻の新造買船を…続き
バラスト水管理条約、29カ国・27.6%締結 IMO(国際海事機関)のバラスト水管理条約を、デンマークが締結した。これにより締結国は世界29カ国となり…続き
川崎重工、MAN100周年技術セミナー 川崎重工はMANディーゼル&ターボ社のライセンシー100周年を記念した技術セミナーを開催する。MANが例年開催…続き
米国東航荷動き、日本は震災前水準に回復 ゼポ社統計、1~8月は2.3%増 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミ…続き
運賃指標「WCI」を公開 ドゥルーリー/クリアトレード 英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーと大手先物ブローカーのクリアトレード(ClearTr…続き
増資で新たに12億ドル調達 CSAV、上期は5億ドル超の赤字 CSAVはこのほど、新たに12億ドルの増資を行うとともに、コンテナ船事業における戦略的…続き
ゲートオープン延長で20万本超が利用 国交省まとめ、6港・26CT実績 国土交通省は12日、東京、横浜、名古屋、四日市、神戸、大阪の6港で実施してい…続き
7月は144万TEU・17%増 釜山港、単月の過去最高更新 釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の7月のコンテナ取扱量は前年同月比17.0…続き
大
中