日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(10161~10180件表示)
2024年3月5日
ブロックチェーン基盤の貿易物流プラットフォーム(PF)を展開するGSBN(Global Shipping Business Network)は2月29日、港湾運営会社など3者とパ…続き
邦船社が、資金使途を環境投資に限定したり条件がESG(環境・社会・ガバナンス)に関する目標の達成度に連動する「ESGファイナンス」の実績を融資(ローン)と社債(ボンド)の両方で積…続き
ナブテスコは昨年、AIを活用した船舶向けソリューションを提供するギリシャのディープ・シー・テクノロジーズ社を完全子会社化した。狙いは、ソフトウェアに強みを持つディープ・シー社と、…続き
タンカー大手フロントラインの2023年通期決算は、純利益が前年比38%増の6億5641万ドルとなった。売上高は前年比26%増の18億218万ドル、営業利益は同68%増の7億466…続き
海運会社向けの運航管理システム「IMOSプラットフォーム」を提供するベソン・ノーティカル(本社=米マサチューセッツ州ボストン)は、英国ベッセルズ・バリューなどの海運業界向けのデー…続き
アジア発欧米向けのコンテナ運賃の下落が続いている。上海航運交易所がまとめた3月1日付のSCFIによると、上海発欧州向けのスポット運賃指標は前週比9.2%減の2277ドル/TEU、…続き
(4月1日) ▼新造船事業本部長の兼務を解く 代表取締役社長・服部 誠 ▼艦船営業部長を兼ねる 取締役専務執行役員艦船修繕事業本部長・工藤英男 ▼取締役常務執行役員(取締役執…続き
大阪港と愛媛県東予港の間で就航する四国開発フェリーの“おれんじ えひめ”で一般向け見学会が開催された。佐伯伸志取締役大阪支店長は「親しみを持ってもらうためオレンジフェリーを通称とし…続き
三菱造船は4日、4月1日付で新社長にマリンエンジニアリングセンター船舶技術部長の上田伸氏(写真)が就任すると発表した。北村徹社長は、会長に就く。 上田氏は3月の臨時株主総会で…続き
ジョン・フレドリクセン氏傘下のバルカー船社ゴールデン・オーシャン・グループ(GOGL)が発表した2023年通期(1~12月)業績は、売上高が前年同期比20%減の8億8577万ドル…続き
「トラック事業者が『翌日配送』を売り出したのは1990年代半ばの辺りと思われます」と話すのは流通経済大学流通情報学部の矢野裕児教授。「企業がモーダルシフトを実施する上で、輸送コスト…続き
韓国海洋振興公社(KOBC)が3月4日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は主要航路がいず…続き
ENEOSとJX石油開発、三菱商事、マレーシア国営石油ペトロナス関係会社のペトロナスCCSソリューションズ(PCCSS)は1日、東京湾を排出源とする海外CCS(CO2回収・貯留)…続き
大島造船所は英国ロンドンに事務所を開設し、4日から営業を開始した。欧州地域での営業強化と技術情報収集を図る。 海外事務所としては、設計拠点を置くベトナム・ハノイに子会社ダイゾ…続き
ロンドン市場のバルカー主要航路平均用船料の1日付は、ケープサイズが前週末比6906ドル上昇の3万2985ドルとなった。中国の春節が明けたことによる需要の増加と好調なブラジル積みの…続き
横浜市港湾局が2月29日、東京ビッグサイトで開催された「H2&FC EXPO 水素燃料電池展」のセミナー「地域内水素サプライチェーンの最新動向」に登壇した。「横浜港におけるカーボ…続き
国土交通省近畿運輸局と神戸運輸監理部は2月28日、「内航海運活性化セミナー」を大阪市内で開催した。海上の通信環境の改善が進み、DX(デジタルトランスフォーメーション)化の促進が期…続き
大連市長興島の旧STX大連の跡地で新造船の建造を開始した中国の恒力造船(大連)はこのほど、工場再稼働後の建造1番船を進水した。中国船舶工業行業協会(CANSI)が4日発表した。恒…続き
商船三井グループのケミカル船社MOLケミカルタンカーズ(MOLCT、本社=シンガポール)は、競争法上の関係当局の承認を取得し、2023年9月末に締結した株式譲渡契約に基づき、24…続き
コンテナ船のスケジュール順守率が低下している。海事調査会社シー・インテリジェンスによると、今年1月のスケジュール順守率は前年同月から0.8ポイント悪化の51.6%となった。昨年1…続き
大
中