日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,522件(101621~101640件表示)
2012年3月22日
VLCCをLNG船に契約変更 オマーン・シッピング、現代に発注の1隻 韓国の現代重工業がオマーン・シッピング・カンパニーから受注していた30万重量トン級VLCC5隻のうちの1隻…続き
海技研、「SEA JAPAN 2012」でセミナー 海上技術安全研究所は4月に東京ビッグサイトで開催される国際海事展「SEA JAPAN 2012」の期間中、19日にセミナーを…続き
旧“Exxon Valdez”が解撤 アラスカで油濁事故、生涯終える アラスカ沖で大惨事となる油濁事故を起こした旧“Exxon Valdez…続き
GMDSS近代化、作業開始へ IMO IMO(国際海事機関)は先週、第16回無線通信・捜索救助小委員会(COMSAR16)を開催し、全世界的な海上遭難・安全システムであるGMD…続き
韓国セクワン重工、清算へ 再建断念、スポンサー探し不調で 韓国紙によると、ケミカル船建造大手のセクワン重工がこのほど、清算手続きに移ることになった。事業スポンサーを求めたが、見…続き
サービスが大幅向上、改革が奏功 フランス港湾セミナー、都内で開催 在日フランス大使館は19日、都内で「フランスの港湾―欧州中央部への近道」と題する港湾セミナーを開催した。ティエ…続き
アジア/米ガルフ間で直航サービス 韓進海運/コスコ・コンテナラインズ 韓進海運とコスコ・コンテナラインズは4月末から、中国と米国ガルフのヒューストンを結ぶ新サービス「AWT(A…続き
P&I影響甚大、原油輸入に支障 EUのイラン制裁、細則を注視 イランに対する経済制裁に伴いEUが管轄下の保険者、再保険者にイラン産原油等の輸送に関する保険提供を禁止する問題で、…続き
資源調査船“白嶺”の見学会開催 JOGMEC、海洋資源の開発促進 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は21日、1月末に完成した海洋資源調査船…続き
商船三井と三菱、ブラジル造船買収を否定 商船三井と三菱重工は21日、ブラジル造船所の株式取得で交渉中との報道について、本紙に対して報道内容を否定した。 ブルームバーグ紙が19…続き
比商船学生、1期生が座学修了 商船三井の新人船員教育プログラム 商船三井は21日、フィリピンの提携商船大学の3年生を対象とした「士官候補生プログラム」の第1期生84人が同社訓練…続き
名古屋港管理組合、港湾利用者支援は継続 名古屋港管理組合は19日、東日本大震災に伴う物流への影響懸念から実施している港湾利用者支援を4月以降も継続することを決めた。コンテナ輸送…続き
郵船、「倫理的な企業」に5年連続選定 日本郵船は21日、米シンクタンクによる「世界で最も倫理的な企業」に5年連続で選定されたと発表した。海運会社として選定されたのは郵船が世界で…続き
近畿運輸局、中学生に出前講座 国土交通省近畿運輸局は16日、大阪市立井高野中学校で出前講座を行った。ポートステートコントロール(PSC)を担当する足利剛外国船舶監督官が1年生2…続き
日本郵船と航空事業の因縁は深い。戦前からである。郵船は1938年(昭和13年)に設立された国策航空会社、『大日本航空』の主要株主であり、同社の初代会長には当時の郵船社長、大谷登氏…続き
2012年3月21日
国内船主、収支改善に期待 円安が進行、90円で収支均衡に 外国為替市場で円ドル相場の円安傾向が強まり、国内船主(船舶オーナー)の経営改善に期待が高まってきた。1ドル=70円台…続き
震災前の5割強に回復 仙台塩釜港、米国向け輸出 仙台塩釜港から米国に向かう輸出コンテナ貨物が、東日本大震災前の5割強の水準まで回復している。米国のゼポ・コーポレーション(Ze…続き
客船“QM2”、2度目の大阪寄港 キュナードラインの大型客船“Queen Mary 2”(15万総トン)が大阪港に入港した。当…続き
(3月21日) ▼常務取締役営業担当(常務取締役営業担当兼熱交換器事業本部本部長)寺田正三 ▼取締役熱交換器事業本部本部長(取締役熱交換器事業本部設計開発部部長)中村淳一 ▼…続き
ロンドンで海外船主向け説明会 三光汽船 国内外の船主に対し用船料の支払いの繰り延べを要請した三光汽船は16日、ロンドンで海外船主向けの説明会を開催した。13~14日愛媛県今治…続き
大
中