日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,666件(101461~101480件表示)
2012年6月7日
欧州の造船・舶用が新組織 「SEA Europe」、5000社・総売上8兆円 欧州の造船所や修繕ヤード、舶用エンジニアリング・製造企業がベルギー・ブリュッセルで船舶と舶用機器の…続き
郵船港運、新役員体制 (5月31日) ▼代表取締役社長<全社統轄> 坪田光男 ▼取締役常務執行役員<社長補佐・港運事業本部管掌(コンテナ港運事業部)> 片川 昇 ▼同…続き
マースク、ブラジル発で運賃修復 7月に中米・北米・カリブ海向け マースクラインは7月に、ブラジル発中米・北米・カリブ海地域向けのコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。値上げ額…続き
日舶工、ポシドニア会場でパーティー 日本舶用工業会は5日午後、ギリシャ・アテネの海事展「ポシドニア2012」展示会場で現地顧客らを招いてパーティーを開催した。毎回会員企業による…続き
物流施設整備、「大阪港にも注目」 プロロジスの山田社長、当面は舞洲 プロロジスは企業ニーズを踏まえた関西地区の事業展開で、特に大阪北摂地域に高い優先度をおくが、これまで最も集中…続き
1~3月は5%減の65万TEU 横浜港 横浜市港湾局が発表した2012年1~3月の横浜港速報によると、外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同期比5%減の65万847TEU…続き
2012年6月6日
ケッペル、掘削リグ1基追加受注 5億6000万ドル、納期15年1Q シンガポールのケッペルは、A・P・モラー/マースク傘下のマースク・ドリリングからジャッキアップ式掘削リグ1基…続き
神戸で海事・観光立国フォーラム 日本海事センターは7月13日に「第12回海事・観光立国フォーラムin神戸2012」を開催する。 このフォーラムは、国土交通省、観光庁の後援を受…続き
ポシドニア展が開幕 海運低迷・経済危機でも過去最大規模 ギリシャ・アテネで4日、国際海事展「ポシドニア2012」が開幕した。海運市況の低迷に加えて、ギリシャ自身の危機的状況とい…続き
運賃上昇、黒字化目前で足踏み 欧州コンテナ航路、追加値上げ実現の公算は アジア/欧州航路の運賃上昇が、コンテナ船社の航路収支黒字化を目前に足踏み状態となっている。3月以降の大幅…続き
ケミカル船、星港の優位性は不動 顧客対応、情報収集、船舶管理の機能集積 ケミカル船事業を営む海運会社にとって、シンガポールの優位性はゆるぎないものとなっている。シンガポールは地…続き
星港に営業・運航の本部機能移転 東京マリン、10月に予定 ケミカル船大手、東京マリン(青木陽一社長)は5日、営業・運航の本部機能を東京から100%出資のシンガポール法人に移転す…続き
ギリシャ危機、首相ら船主に期待 「投資・雇用が必要」「国内回帰を」 財政危機に揺れるギリシャだが、同国の海運関連産業はなお力強いままだ。4日に開幕した海事展「ポシドニア2012…続き
BV、MLC2006のネット訓練開始 フランス船級ビューローベリタス(BV)は4日、国際労働機関(ILO)の海事労働条約(MLC2006)に対応したインターネット訓練プログラム…続き
ケープ市況、再び5000ドル割れ パナマックスも下落基調 ケープサイズ・バルカー市況の下落基調が続いている。英ボルチック・エクスチェンジが公表している主要4航路平均用船料の直近…続き
印ナバシェバ港、ストで荷役混乱 作業再開も一部CTで航路休止 インド西岸・ナバシェバ港のコンテナターミナル(CT)「GTI(Gateway Terminals)」でクレーンオペ…続き
海技教育機構が教員募集 海技教育機構は海上技術学校・海上技術短期大学校の教員と海技大学校講師・助手を公募する。それぞれ若干名募集する。 ▼応募締め切りは7月19日 ▼応募書類の…続き
造船学術研究推進機構、研究テーマ15件 造船学術研究推進機構(REDAS、神林伸光会長)は、今年度の研究交付金対象者を決定した。8大学・2高専から22件の研究テーマが寄せられ、…続き
鉱石・油兼用船を期限前返船 フロントライン フロントラインは4日、長期用船している鉱石・油兼用船(OBO)“Front Rider”の用船契約解約につい…続き
提出法案の成立へ「努力継続」 羽田国交相が就任会見 国土交通省の羽田雄一郎大臣(写真)は5日夜の就任会見で抱負を語った。国交省が今通常国会に提出している法案はトン数標準税制拡充…続き
大
中