日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,765件(101341~101360件表示)
2011年10月27日
13.6%増・1200万TEU 釜山港、1~9月取扱量 釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の1~9月のコンテナ取扱量は前年同期比13.6%増の1200万9083TE…続き
バルカー6隻建造キャンセル 独コンチ、コリアライン契約不履行で ドイツのKGハウス、コンチ・レデリが中国造船所に発注したバルカー6隻の建造をキャンセルしたもようだ。海外紙が報じ…続き
中国塗料、4~9月期業績を下方修正 中国塗料は25日、2011年4~9月期連結業績予想の修正を発表した。売上高は前回発表予想から1%減の481億円、営業利益は29%減の31億円…続き
2011年10月26日
ケープ期間用船料、2万ドル突破 スポット市況安定で先行き不安後退 ケープサイズ・バルカーの期間用船料が、年初に市況が暴落して以降初めて日建て2万ドルを突破した。マーケットレポー…続き
12月から北米船受け入れ可能に 仙台塩釜港CT、リーファーも順次復旧 仙台塩釜港の高砂コンテナターミナル(CT)では、東日本大震災を機に稼働を停止している水深14mの「2号岸壁…続き
STX、M&A路線を凍結 財務立て直し優先、資産売却や増資も 韓国のSTXグループは23日、財務基盤の安定化に向けた計画を発表した。海外資産売却や社債発行、グループ会社の増資な…続き
常石造船、新工場設立で調査 「規模メリット追求」と川本社長 常石造船がフィリピン、中国に続く第3の海外拠点設立に向けて調査を開始した。川本隆夫社長(写真)が本紙インタビューで…続き
日系企業の投資誘致でセミナー開催 中国・蓬莱市 中国山東省蓬莱市の市政府首脳がこのほど来日し、都内で「中国・蓬莱市経済貿易セミナー」を開催した。蓬莱市は山東半島の最北端に位置…続き
船舶海洋工学、初の世界フォーラム 日本船舶海洋工学会は11月25日、大阪で「第1回 世界船舶海洋工学フォーラム-2020年に向けた船舶省エネのチャレンジ」(日本財団助成事業)を…続き
欧州造船、PSVを最大6隻受注 3社で契約総額1.8億ドル 欧州の造船所がPSV(プラットフォーム・サプライ・ベッセル)の受注を拡大している。各社の発表によると、ノルウェーのフ…続き
海洋政策財団/海保、海賊対策フォーラム 海洋政策研究財団は海上保安庁との共催で11月2日に「ソマリア周辺海域海賊対策国際フォーラム」を開催する。これに先立つ「中東・東アフリカ…続き
ビルバオ港に定期寄港開始 リックマース・リニエ、サウジ向け鉄道輸送受注 ドイツのリックマース・グループの多目的船運航船社リックマース・リニエは、欧州/中東・インド間で運航してい…続き
11月25日付で特別運賃修復 IADA、日本発アジア3地域向けで IADA(アジア域内協議協定)は11月25日付で、日本からフィリピン、インドネシア、ベトナム・ハイフォン向けの…続き
NACKS、205型バルカー竣工 川崎重工業は25日、中国の南通中遠川崎船舶工程(NACKS)で建造していた20万5000重量トン型バルカー“Cape Eterni…続き
日本/華南・タイで新サービス ハンブルク・シュド ハンブルク・シュド(日本総代理店=セブンシーズ・シッピング)はこのほど、ワンハイラインズとインターエイシアライン(IAL)が共…続き
サノヤス、83型バルカーの26番船竣工 サノヤス・ヒシノ明昌は25日、水島製造所で建造していた8万3000重量トン型バルカー“Hanjin Hirose&rdquo…続き
オランダのターミナル買収 ストルト、拡大続く ノルウェーのケミカル船大手ストルトニールセンはターミナルの買収を継続している。オランダ・ムールダイクのリキッドバルクの貯蔵ターミナ…続き
NKの上田会長がメーカー工場訪問 バルブのOKM、電動を舶用に積極展開 バタフライバルブ専門メーカーのオーケーエム(OKM、村井米男社長)の本社工場(滋賀県蒲生郡)を日本海事協…続き
神戸市役所で海洋画展 海洋画の展示会「船の美術展」が神戸市役所市民ギャラリー(2階)で開催されている。主催は海洋画同好会。油絵や水彩画など海洋画を手掛ける約10人が約50点を出…続き
SPP造船、今年の受注高12億ドルに 韓国新興のSPP造船が昨年の受注実績を上回るペースで新造船を受注している。現地紙によると、SPP造船の今年の新造船の受注高は計31隻・12…続き
大
中