検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,545件(101121~101140件表示)

2012年4月20日

パシフィックベイスン、ハンディサイズのカバー率66%

ハンディサイズのカバー率66% パシフィックベイスン  香港のハンディバルカー運航大手パシフィックベイスンは18日発表した第1四半期事業報告の中で、ハンディサイズ船隊の今年の契約続き

2012年4月20日

DU、省エネパナマBCに主機最適化

省エネパナマBCに主機最適化 DU、日本造船所ニーズに対応  ディーゼルユナイテッド(DU)は造船所で省エネ船の開発が活発化していることを受け、省エネパナマックスバルカー用に最適続き

2012年4月20日

ハパックロイド、アドリア海と北欧で新サービス

アドリア海と北欧で新サービス ハパックロイド、5月から2ループ開設  ハパックロイドは5月初めから、アドリア海地域とエジプトのポートサイド・ダミエッタを結ぶ「ADX(Adriat続き

2012年4月20日

日本無線、ECDIS研修コースにNK認証

ECDIS研修コースにNK認証 日本無線  日本無線は19日、日本海事協会(NK)から電子海図情報表示システム(ECDIS)の研修コース「Type Specific ECDIS 続き

2012年4月20日

熊本県、コンテナ荷主の助成制度を継続

コンテナ荷主の助成制度を継続 熊本県  熊本県は、国際コンテナ貨物を輸出入する荷主に対する助成制度を今年度も継続する。今年度予算で「国際コンテナ利用拡大助成事業」として、前年度並続き

2012年4月20日

新日鉄住金ステンレス、大入熱溶接が可能な二相鋼を開発

大入熱溶接が可能な二相鋼を開発 新日鉄住金ステンレス、作業性が向上  新日鉄住金ステンレスは18日、大入熱溶接が可能な二相鋼「NSSC2120」を世界で初めて開発したと発表した。続き

2012年4月20日

堺泉北港、コンテナ助成事業を継続

堺泉北港、コンテナ助成事業を継続  堺泉北港港湾振興連絡協議会は大阪府と連携している「国際コンテナ貨物拡大助成事業補助金」を今年度も継続して実施する。補助対象は、同港に寄港する内続き

2012年4月20日

日本建造のカムサ型、船価3000万ドル台半ば維持

船価3000万ドル台半ば維持 日本建造のカムサ型、相場より一段高  中国造船所の安値攻勢で値崩れが激しい新造船市場だが、日本造船所の受注している8万重量トン級バルカーの船価相場は続き

2012年4月20日

海技研の研究施設、テレビで紹介

海技研、研究施設がテレビで紹介  海上技術安全研究所(海技研)の実海域再現水槽などの研究施設が26日夜10時放送のBSジャパン「地球★アステク」で紹介される。変動風水洞、操船リス続き

2012年4月20日

NK、2012年版鋼船規則集を発行

NK、2012年版鋼船規則集を発行  日本海事協会(MK)は19日、鋼船規則などの技術規則集の2012年版を発行した。2012年版は主にコンテナ運搬船規則の見直しなどの研究開発成続き

2012年4月20日

古野電気、ECDIS需要取り込み重点

古野電気、ECDIS需要取り込み重点  古野電気は2013年2月期の舶用事業では商船の減収を見込む。このほど発表した2012年2月期(通期)連結決算の中で明らかにした。また、7月続き

2012年4月19日

中東西航、5月に2段階値上げ、アジア出し急騰

中東西航、5月に2段階値上げ アジア出し急騰、日本は船腹確保に懸念  アジア/中東航路の協議協定「IRA」は5月1日と15日の2段階で、アジア出し貨物を対象に追加の運賃修復を実施続き

2012年4月19日

《連載》加速する「脱・造船依存」<上>

《連載》加速する「脱・造船依存」<上> 造船強国を襲う需要消失、総合重工化急ぐ  アジアの造船所の多くが、造船不況を背景に、事業多角化による総合重工化に向かって一斉に突き進んでい続き

2012年4月19日

《連載》ドライ市況展望②/「パナマックス」

《連載》ドライ市況展望② 「パナマックス」 新造船竣工ピークも需要は堅調 ■今期1万ドル台前半想定  パナマックス・バルカーのスポット用船料は他船型と同様に年明けから急落し、主続き

2012年4月19日

海洋政策研究財団、事務所移転

海洋政策研究財団、事務所移転  海洋政策研究財団は海洋船舶ビルの建て替え工事に伴い事務所を仮移転し、23日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=105-0001 東京都港区虎続き

2012年4月19日

「SEA JAPAN 2012」開幕、日本海事クラスターが集結

「SEA JAPAN 2012」開幕 20周年記念、日本海事クラスターが集結  今年20周年を迎えた日本最大の国際海事展「SEA JAPAN 2012」が18日、東京ビッグサイト続き

2012年4月19日

《連載》船主危機②/円高長期化でリスケ急増

《連載》船主危機② 円高長期化でリスケ急増 中古船価格下落も追い打ち ■今治にも波及  「昨年後半からリスケジュール(借入金の返済条件見直し)が急増している。少し円安になったが続き

2012年4月19日

≪連載≫正念場の日本造船業(下)/新たな市場を創出する船型

≪連載≫正念場の日本造船業(下) 新たな市場を創出する船型 中国の課題と変化する最適解 ■急成長の反動  造船業の生き残りをかけて省エネ船の開発を進める中国造船所だが、これまで続き

2012年4月19日

近海郵船物流、近海サービス進出を検討

近海郵船物流、近海サービス進出を検討 国際事業展開も視野に、タスクフォース設置  近海郵船物流の野崎哲一社長はこのほど、本紙の取材に対し、国際事業強化を検討するタスクフォースを4続き

2012年4月19日

MISC、保有コンテナ船売船進める

保有コンテナ船売船進める MISC、撤退時期も2カ月前倒し  コンテナ船事業からの撤退を進めているマレーシア国営船社MISCが保有コンテナ船の売船などを進めている。海運調査機関A続き