日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,733件(101061~101080件表示)
2011年11月10日
古野電気、中国語の製品情報サイト開設 古野電気は製品情報の中国語版ウェブサイトを開設した。今年6月に開設した製品情報専門サイト(日本語、英語)の中国語版を新設したもの。中国語サ…続き
ソーラーフロンティア、月間300~400FEU 日立物流、ベースカーゴは志布志港積み 太陽光発電メーカーのソーラーフロンティアの宮崎工場から海外へ輸出されるコンテナ貨物量は月間…続き
年末年始荷役、16日に詰めの協議 日港協の久保会長 日本港運協会の久保昌三会長は9日の定例会見で、今年度の年末年始例外荷役について「16日に開催する労使協議で議論する」と語り、…続き
9月の5大港貿易額、自動車部品など堅調 税関の貿易速報によると、9月の5大港貿易額は輸出が前年同月比6.9%増の2兆6742億円、輸入が9.1%増の1兆9545億円。輸出は半導…続き
2011年11月9日
VLGC市況、高値圏維持 中東/極東向け70ドル台 大型LPG船(8万立方㍍型=VLGC)が高値圏を維持している。マーケットレポートによると、現在、中東/極東向けスポット運賃は…続き
日本/タイ航路、再編進む 商船三井が減便、川汽が一時ループ統合 洪水被害によるタイ発着コンテナ貨物の輸送需要の減退を受け、日本/タイ航路を再編する動きが出てきた。商船三井は9日…続き
穀物メジャーが支配船腹拡大 バルカー市場で存在感増す 穀物メジャーが自社船、定期用船などの支配船を拡大している。本業のトレーディング事業の競争力強化の観点から、用船マーケット、…続き
韓国で第5回アジア造船技術フォーラム 12月1~2日に韓国・釜山で第5回アジア造船技術フォーラムが開催される。日本船舶技術協会が発表した。主催は韓国造船工業協会、共催は日本造船…続き
【シリーズ星港】 国内船主、シンガポールへ<下> 資金調達、人材ネック解消へ ■資金調達改善 リース会社で船舶融資最大手のJA三井リース。今年、シンガポール法人を…続き
三菱重工、韓国で調達説明会 輸入拡大視野、海洋での協力も模索 三菱重工業が韓国・釜山で、舶用メーカーと調達説明会を開催した。国内メーカーを招いて東京で毎年行っているサプライヤー…続き
ロシアが造船・海運に優遇税制 造船振興策、国内建造船は非課税措置 ロシアが国内の造船・海運業の育成に向けて、税制などの優遇措置を設ける。海外紙によると、造船所の固定資産税を減免…続き
香港貿易発展局、今月末にロジ・海事展 香港特別行政区政府と香港貿易発展局は11月25日、香港コンベンション&エキシビションセンターで第1回「アジアロジスティクス&マリタイムカン…続き
神戸PIに海洋開発機構など進出 神戸市は4日、神戸ポートアイランド第2期の高度計算科学研究支援センター内に海洋研究開発機構(JAMSTEC)など3者が進出したことを明らかにした…続き
寄港・ブッキング再開相次ぐ バンコク港PAT、輸入制限解除で 洪水被害に伴う貨物の滞留で先月末から全輸入貨物の荷降ろし作業が停止されていたバンコク港PATターミナルでは、今月2…続き
スエズマックスの新プール設立 NATとフロントライン ノルウェー船社ノルディック・アメリカン・タンカー(NAT)は7日、大型タンカー最大手のフロントラインとスエズマックスのプー…続き
10月末で約40万TEUに増加 コンテナ船待機 アルファライナー社の調べによると、10月末時点のコンテナ船待機隻数は185隻、船腹量換算で39万8000TEUまで増加した。20…続き
海保庁、海洋情報部を移転 海上保安庁は海洋情報部庁舎を移転し、12月12日から新庁舎で全ての業務を行う。5日から順次移転を開始している。 移転期間中、航行警報(NAVTEX航…続き
海賊対処護衛、2151隻に 国土交通省海事局によると、海賊対処法に基づく護衛対象船舶は同法に基づく護衛がアデン湾で開始された2009年7月28日から今年10月31日までに215…続き
現代重工、自動車船2隻受注へ グロービスから、船価6700万ドル 海外紙によると、韓国の現代重工業は、現代自動車グループの物流子会社グロービスから6500台積み型自動車船2隻を…続き
1~9月は最終赤字7398万ドル アイツェン・ケミカル、船隊処分進める ケミカル船社アイツェン・ケミカルの2011年1~9月期業績は、売上高が前年同期比14%増の3億2074万…続き
大
中