検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,545件(101041~101060件表示)

2012年4月25日

IHI、鹿児島で太陽光発電

IHI、鹿児島で太陽光発電 造船跡地の活用策めど、京セラらと  IHIは旧鹿児島事業所の工場用地を、京セラらと共同で太陽光発電(メガソーラー)に活用する方針だ。40年前に不況で造続き

2012年4月25日

三菱化学物流、役員異動

(6月20日) ▼取締役 執行役員経理部長・藤森直哉=新任 ▼退任 取締役<国際輸送事業部掌理>・脇 健士=顧問<非常勤>就任予定

2012年4月25日

日本郵船、最適運航「IBIS」ロゴ策定

最適運航「IBIS」ロゴ策定 日本郵船、コンテナ船で活用  日本郵船は24日、コンテナ船で今年度から実施している最適経済運航プロジェクト「IBIS(Innovative Bunk続き

2012年4月25日

郵船グループ、環境配慮型タグボート発注

環境配慮型タグボート発注 郵船グループ、国内初のハイブリッド推進  日本郵船は24日、グループ会社が環境配慮型タグボートを発注したと発表した。同社グループ会社で曳船業を行うウィン続き

2012年4月25日

STX、プロダクト船6隻受注

STX、プロダクト船6隻受注 計2億ドル、今年MR型12隻に  韓国のSTXグループでプロダクト船の受注が相次いで表面化した。STXは24日、海外船主2社からMR型プロダクト船6続き

2012年4月25日

大阪港、1~3月は微減の48.5万TEU

大阪港、1~3月は微減の48.5万TEU  大阪市港湾局がまとめた今年1~3月の大阪港の外貿コンテナ取扱量(最速報値)は前年同月比1%減の48万5464TEUだった。内訳は輸出2続き

2012年4月25日

NK/IHIMU/IBM、船内機器のセンサーデータ分析

船内機器のセンサーデータ分析 NK/IHIMU/IBMが共同研究  日本海事協会(NK)とアイ・エイチ・アイマリンユナイテッド(IHIMU)、日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は続き

2012年4月25日

英国海軍本部、ECDIS対応を解説

英国海軍本部、ECDIS対応を解説  英国海軍本部(Admiralty)は先週都内で開催された国際海事展「SEA JAPAN 2012」で海運会社のECDIS(電子海図表示システ続き

2012年4月25日

神戸、「中国蘇州国際旅遊節」参加

神戸、「中国蘇州国際旅遊節」参加  神戸市、神戸国際観光コンベンション協会、神戸港埠頭会社、上海-神戸倶楽部は、今週27日から中国江蘇省蘇州市で開催される「中国蘇州国際旅遊節」に続き

2012年4月25日

日舶工、「ポシドニア2012」に参加

日舶工、「ポシドニア2012」に参加  日本舶用工業会は日本財団の助成を受けて、6月4~8日にギリシャ・ヘレニコ市で開催される「ポシドニア2012」展示会に参加する。  日本船舶続き

2012年4月25日

国交省、浮体式洋上発電施設の基準制定

国交省、浮体式洋上発電施設の基準制定  国土交通省は23日、船舶安全法に基づき、浮体式洋上風力発電施設の構造や設備の要件を定めた技術基準を制定したと発表した。同発電施設の安全性を続き

2012年4月25日

NK、シートレード賞をダブル受賞

NK、シートレード賞をダブル受賞  日本海事協会(NK、上田德会長)は、シンガポールで23日開催された「シートレード・アジア・アウォード2012(Seatrade Asia Aw続き

2012年4月25日

造船所のゴールデンウィーク休暇

造船所のゴールデンウィーク休暇  本紙調べによると、造船各社の2012年ゴールデンウィーク休暇は別表のとおり。

2012年4月25日

【四海茫々】⑫角栄氏の取り分

 造船を担当してすぐ大事件が突発した。1971年(昭和46年)8月のニクソン・ショックがそれ。  この日、米国のニクソン大統領は金ドルの兌換停止を電撃的に宣言した。マスコミは第2次続き

2012年4月24日

新会社「ジャパンマリンU」に、ユニバ/IHIの統合会社

新会社「ジャパンマリンU」に ユニバ/IHI、統合会社の概要内定  ユニバーサル造船とアイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(IHIMU)は10月発足予定の統合新会社の社名と事続き

2012年4月24日

《連載》船主危機⑤/海外展開、再成長の手段に

《連載》船主危機⑤ 海外展開、再成長の手段に 最適拠点、取引先の多様化 ■国内派も台頭  厳しい環境を生き残り、国内船主が再成長するためには投資体力の回復、銀行融資の獲得、船続き

2012年4月24日

シーメイト、BNWASの本格営業開始

BNWASの本格営業開始 シーメイト、船級認証や量産体制を確立  シーメイト(本社=広島市、文田邦治社長)は、船橋航海当直警報装置(BNWAS)を開発、先月までに船級認証や量産続き

2012年4月24日

日韓航路、輸出荷動きが回復傾向

日韓航路、輸出荷動きが回復傾向 運賃は下げ止まり、輸入で一部上昇  日韓間の海上コンテナトレードで輸出荷動きが回復傾向にある。同トレードの輸出は昨年来、東日本大震災を契機とした続き

2012年4月24日

VLGC市況急騰、採算点回復、極東向け53ドル

VLGC市況急騰、採算点回復 極東向け53ドル、価格下落で荷動き増  8万立方㍍型前後の大型LPG船(VLGC)市況が急騰している。指標となるAG/極東の運賃はトン当たり53ド続き

2012年4月24日

内海造船、38型貨物船を進水

内海造船、38型貨物船を進水  内海造船は23日、瀬戸田工場で建造中の3万8000重量トン型貨物船“Takeshio 丈潮”を進水した。契約船主はPEO続き