日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(10081~10100件表示)
2024年5月15日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は今月下旬から韓国・中国発タイ・ベトナム向けの新たなコンテナ船サービス「CVT」を開始する。釜山からタイ・ベトナム向けのサービスを…続き
NSユナイテッド海運の山中一馬社長は本紙インタビューで、世界初のメタノール二元燃料ケープサイズ・バルカーの2027年下期の竣工を目指す考えを示した。現在国内造船所と開発を進めてお…続き
神戸ポートタワーのリニューアル工事が完了してセレモニーが開催された。久元喜造神戸市長はあいさつでオープン当時を回想。「振り返れば61年前の1963年11月21日、神戸の港の空に深紅…続き
中国船舶集団(CSSC)傘下の中船黄埔文冲船舶は、同国船社の天津西南海運からアンモニア二元燃料の2万5000立方㍍型LPG/アンモニア運搬船2隻を受注した。中国船舶工業行業協会(…続き
日本郵船グループの森林再生100年プロジェクトが本格的にスタートした。同社が整備を手掛ける静岡県御殿場市の森林「ゆうのもり」のオープニングセレモニーが14日に現地で開催され、郵船…続き
国土交通省北陸地方整備局と福井県は12日、敦賀港(鞠山南地区)複合一貫輸送ターミナル整備事業の着工式典を開催した。九州航路の内航RORO船の大型化に対応し、北海道航路と2隻が並ぶ…続き
NSユナイテッド海運は14日、日本シップヤード(NSY)、今治造船、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の3社と、メタノール二元燃料ケープサイズ・バルカーの建造に関するMOU(覚…続き
香焼工場の開所式を開いた大島造船所。「ご存じのとおり、香焼工場は1972年に三菱重工によって竣工し、長らく日本の造船の最先端技術を輩出してきた栄光の造船所です」と平賀英一社長。「ご…続き
ロイド船級協会(LR)は今月10日、「ロイド船級協会日本委員会」を開催した。委員会には加盟する国内の海事関係者らが多数参加、LRから最新の業界動向について情報提供したほか、「今治…続き
北米東岸港湾の労働組合である国際港湾労働者協会(ILA)と使用者団体の米国海洋連合(USMX)は現地時間13日、共同声明を発表し、地区協約交渉が今月17日までに完了する見込みで、…続き
日本郵船、NYKバルク・プロジェクト(NBP)、英国の再生可能エネルギー大手ドラックス、常石造船の4社は13日、バイオマス燃料バイオマス輸送船の建造に向けた基本合意書(MOU)を…続き
名村造船所が14日発表した2024年3月期の連結経常利益は前の期比76%増の200億円で、増収増益となった。円安効果により従来予想から50億円上振れし、期末配当も前の期比10円増…続き
「Sea Japanには初めて参加しましたが、世界でも有数な海事関連のイベントだと思いました。集客はもちろん、そこで提供される知識面などにおいてもです」とは、インマルサットのローリ…続き
東海汽船が14日に発表した2024年1〜3月期(2024年12月期第1四半期)決算は、経常損失が1億6100万円(前年同期は2億1400万円の赤字)だった。乗客数は前年同期比1万…続き
日本貨物鉄道(JR貨物)は今年度、国際海上コンテナの鉄道輸送に関して、40フィート型コンテナを年間900本/1万8000トンの輸送を実施することを目標にする方針だ。同社が13日に…続き
ケミカル船社フェアフィールド・ケミカル・キャリアーズ(FCC)が福岡造船で建造していたLNG燃料を使用できる二元燃料推進のケミカル船が竣工し、3日に引き渡された。FCCがこのほど…続き
三井E&Sが14日発表した2024年3月期決算は、連結純利益が前の期比61%増の251億円だった。主力事業の舶用エンジンが好調で、大幅な増益となった。年間配当も前の期比2円増の1…続き
英国市場の先週末10日付の中古船価気配値(船齢5年)は、バルカーの全船型が上昇した。ケープサイズは25週、パナマックスは15週、スープラマックスは8週続伸。ハンディサイズは2週ぶ…続き
近畿海事広報協会は13日、大阪市内で2024年度通常総会を開催し、23年度事業報告や決算を承認した。総会後の理事会で、永田昭仁会長(住友倉庫代表取締役常務執行役員)が退任し、新会…続き
韓国海洋振興公社(KOBC)が5月13日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は主要航路がい…続き
大
中