日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,716件(100521~100540件表示)
2012年8月1日
郵船ロジスティクス、業績下方修正 郵船ロジスティクスは第2四半期・通期連結業績予想を修正した。第2四半期については不透明な経済環境が続き、物流マーケットの力強さはなく、通期につ…続き
住友重機械、7期ぶり船舶赤字 今期営業損20億円、操業減で下方修正 住友重機械は7月31日、船舶部門の2013年3月期の連結営業損益が20億円の赤字になる見通しだと発表した。従…続き
海洋政策研究財団、今理事長が代表に 海洋政策研究財団の秋山昌廣会長が7月1日付で退任した。今義男理事長が会長職務代行を兼務し、代表を務める。
サノヤス、4~6月期造船営業益21億円 サノヤスホールディングスが7月31日発表した造船事業の2012年4~6月期連結営業利益は21億円だった。円高に伴い受注工事損失引当金を1…続き
横浜市、新港パークの名称変更 横浜市は日清食品ホールディングスと横浜港みなとみらい21地区の「新港パーク」に対するネーミングライツ(命名権)契約を締結した。これに伴い8月1日か…続き
三木武夫内閣時代の1976年(昭和51年)5月、運輸省詰めの海運担当記者を命じられた。 当時の運輸相は元・運輸官僚の木村睦夫氏。自動車局長を最後に退官し、参議院議員に転身した人…続き
2012年7月31日
2012年7月17日に創業40周年を迎えた東京マリン。 60隻の船隊を擁する大手ケミカル・タンカー船社に急成長を遂げたが、 「成長なくして存続なし」と手綱を緩める気配はまったくない…続き
川崎重工、180型バルカー竣工 川崎重工業は30日、坂出工場で建造していた18万重量トン型バルカー“Southern Harmony”(1676番船)を…続き
中国の1~6月受注量、5割減 CANSI統計、受注残は1.8年分 中国造船業の受注低迷が続いている。中国船舶工業行業協会(CANSI)がまとめた今年1~6月の新造船受注量は10…続き
自動車船部門、上期は想定どおり 邦船大手、下期は不透明感強まる 邦船大手(日本郵船、商船三井、川崎汽船)の自動車船部門の今期輸送台数は、上半期は期初の想定どおりの水準を達成でき…続き
VLGC市況、70ドル台維持 高値で安定、中長期も堅調推移 8万立方㍍型前後の大型LPG船(VLGC)市況が高値を維持している。指標となるAG/極東の運賃は直近でトン当たり71…続き
「船員の若者誘致に追い風」 海員組合、海事3法案附帯決議を評価 全日本海員組合の藤澤洋二組合長(写真)は30日、船員法改正などの海事3法案が27日に参議院で可決、衆議院へ送付さ…続き
日通と提携、上海港で倉庫業参入 SIPG、「総合物流企業」脱皮へ 中国最大のターミナルオペレーター、上海国際港務(集団)有限公司(SIPG)は総合物流企業への脱皮を掲げ、倉庫業…続き
高効率ガスエンジンを開発 新潟原動機、世界最高水準を達成 新潟原動機は世界最高水準の発電効率45.6%を達成した中速ガスエンジン「28AGS」シリーを開発した。親会社のIHIが…続き
6月の中古車輸出、9%増 9カ月連続前年比プラス 国際自動車工業会(iATA)が通関統計を基にまとめた6月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比9%増の8万3107台だった。こ…続き
上海洋山港、T/S強化へ新制度 仕出港で増値税還付、青島・武漢で試験運用 中国国内港湾から上海港・洋山保税港区を経由して輸出される海上コンテナ貨物に対し、仕出港で増値税の還付を…続き
地球探査船“ちきゅう”の活動紹介 JAFSA、第16回セミナー開催 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は27日、都内で会員を対象に第16回セミナーとビア…続き
韓国造船、修繕再開を視野か 経営難や受注低迷で設備転用 新造船の受注低迷などで経営難に陥った韓国造船所で、設備を船舶の修繕事業に転用する動きが模索されているようだ。現地の関係筋…続き
「海フェスタおのみち」閉幕、来場100万人 16日間にわたり、尾道、福山、三原の3市で開催された「海フェスタおのみち」が29日、閉幕した。事務局によると、来場者数は100万50…続き
韓国輸出支援金制度を活用 ゴールドウェイ、日本側輸入業者にもメリット 福岡市に本拠を置く物流会社ゴールドウェイ・ロジスティクス・サービス・ジャパン(以下ゴールドウェイ・ジャパン…続き
大
中