検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,576件(9961~9980件表示)

2024年7月5日

日本海事代理士会、新会長に松井氏

 日本海事代理士会はこのほど開いた総会で、松井直也副会長が会長に昇格する人事を決めた。小田啓太会長は顧問に就任する。  新役員体制は次のとおり。 ▼会長 松井直也=新任 ▼副続き

2024年7月5日

NK、PSCの年次報告書を発行

 日本海事協会(NK)は3日、ポート・ステート・コントロール(PSC)に関する年次報告書を発行したと発表した。PSCに関わる現状の認識を周知することや、今後の船舶の保守・検査や安全続き

2024年7月5日

近海郵船、常陸那珂港定期航路25周年

 近海郵船は3日、同社が1999年に茨城県常陸那珂港に定期航路を開設してから今年で25周年を迎えるのを記念し、1日にRORO船“ましう”で式典が開催されたと発表した。  式典には続き

2024年7月5日

【青灯】コロナ禍を思い出す

◆「コロナ禍以来の混乱状態です」—ある船会社の方の言葉だ。昨今のコンテナ海上運賃の急騰を受けて、関係者からは当時を振り返る声をよく聞くようになった。新型コロナウイルスの感染者が日本続き

2024年7月4日

《連載》船主税務の解説⑧、税理士法人タクトコンサルティング 税理士 杉山正義氏、外国子会社による圧縮記帳制度の延長申請手続の問題点<1>

■制度概要  圧縮記帳制度の適用に際して、租税特別措置法(以下「措法」という)65の8の規定により特別勘定を設けた法人は、その特定の資産を譲渡した翌事業年度開始の日から1年以続き

2024年7月4日

《連載》検証 円安の功罪⑩、舶用メーカー、収入増も資材費は高騰、海外投資の停滞懸念

 歴史的円安による舶用メーカーへの影響は、海外向けに強みを持つメーカーにとってはドル建て収入の増加というメリットがある一方、海外から輸入する部品や材料の仕入れコスト上昇がマイナス影続き

2024年7月4日

HJ重工業/HD現代三湖、釜山新港新CTにクレーン納入、国産化推進

 韓国のHJ重工業は2日、釜山新港西側で造成中の新たなコンテナターミナルとなるフェーズ2ー6で、トランスファークレーンの設置工事を釜山港湾公社から受注したと発表した。同CTは今年4続き

2024年7月4日

LNG船商談、今年は踊り場、カタール決着、米政策で新規案件に遅れ

 新造LNG船の用船商談は今年踊り場となりそうだ。中東のカタールエナジー向けの100隻を超える史上最多の商談が決着したことで大型プロジェクトが一段落した。また、これから動き出すと期続き

2024年7月4日

海技研、7月26日に研究発表会

 海上技術安全研究所(海技研)は7月26日、第24回研究発表会を対面とオンライン併用のハイブリッド形式で開催する。「海技研のプロジェクトの進捗と今後の展開」のタイトルのもと、7件の続き

2024年7月4日

【ログブック】海谷厚志・国土交通省前海事局長

国土交通省の海谷厚志前海事局長は任期最後の専門紙記者懇談会で任期を振り返り、知床遊覧船事故の対応について「1年の任期の中で、事故報告書も出ました。そのタイミングであのような事故を二続き

2024年7月4日

飯野海運・大谷社長、創業記念日あいさつ、「ありたい姿や未来に向け成長を」

 飯野海運は今月1日に創業125年を迎え、大谷祐介社長がグループ全社員に向けあいさつした。2日発表した。先人から受け継いだ財産をより良い形で将来の世代に引き継いでいくために、「役職続き

2024年7月4日

代替燃料船、2030年に全船隊の2割、クラークソンズ・リサーチが予測

 英国の調査会社クラークソンズ・リサーチがこのほど発表した船舶の環境対応技術と代替燃料の導入状況にするレポートによると、2024年上半期に発注された新造船の約3分の1が代替燃料船で続き

2024年7月4日

HMM、カーゴXと戦略的提携、電子B/L機能を導入

 韓国船社HMMはこのほど、電子貿易文書ソリューションのリーディングプロバイダーであるスロベニアのカーゴX(CargoX)と戦略的パートナーシップを締結したと発表した。これにより、続き

2024年7月4日

【ログブック】冠康秀・日本舶用機関整備協会会長

夏の風物詩、甲子園。各地で地方大会の開幕を目前に控えるなか、「実は母校の野球部のOB会長をしています」と日本舶用機関整備協会の冠康秀会長。文武両道の同校は春夏通算27度の甲子園出場続き

2024年7月4日

記者座談会/造船この1カ月、円安による造船所の収益影響変化、韓国造船は海外再挑戦

 円安が進行し、日本造船所の業績改善期待が高まる一方、円安によるコストアップも想定よりも大きく、為替変動による造船所の収益への影響が以前と変化していることも明らかになってきた。韓国続き

2024年7月4日

飛島コンテナ埠頭、新役員体制

(6月11日) <取締役> ▼代表取締役社長 西村 繁 ▼取締役 平栗日出男 ▼同 濱田好之=新任 ▼同 糸井辰夫 ▼同 伴野拓司 ▼同 桜田 治 ▼同 久保敬二 続き

2024年7月4日

香港船主ジンフィ、08年製ケープ中古買船、2400万ドルで

 香港のバルカー船主ジンフィ・シッピングは2日、子会社を通じ、2008年上海外高橋造船建造の17万8021重量トン型“ Ocean Courtesy”を2400万ドルで中古買船す続き

2024年7月4日

第3回サイバーポート進捗WG、機能改善・利用促進へ意見交換

 国土交通省はこのほど、先月20日に開催した「第3回サイバーポート進捗管理ワーキンググループ(港湾物流分野)」の議事要旨を公開した。第3回会合では、サイバーポート(港湾物流)のこれ続き

2024年7月4日

【ログブック】千葉敬介・鉄道建設・運輸施設整備支援機構理事

日本長距離フェリー協会の総会後の懇親会で乾杯の音頭を取った鉄道建設・運輸施設整備支援機構の千葉敬介理事は「長距離フェリーの輸送状況は2022年度にはトラックと乗用車が、23年度には続き

2024年7月4日

新造船市況月間レポート(2024年6月)、コンテナ船やケープの発注が増加

 6月の新造船市場では、幅広い船種で新造成約があったが、特にコンテナ船やケープサイズ・バルカーの増加が目立っている。  1万TEU以上のメガコンテナ船では、上海外高橋造船がTSラ続き