日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,757件(99561~99580件表示)
2012年10月1日
修繕ドック復活、受注活動強化 サノヤス、水島の大型設備生かす サノヤスは修繕・改造工事事業の拡大に力を入れる。大阪製造所は修繕事業を今年から強化、成果が上がっている。また、水島…続き
(10月1日) ▼海事事業部長 日刊海事プレス編集長・中村直樹 ▼CARGO事業部長 営業局長・井手清吾
川崎汽船、SRI指標に継続採用 川崎汽船は9月28日、英国のFTSE社から社会的責任投資(SRI)の代表的な指標である「FTSE4 グッド・グローバル・インデックス 」の構成銘…続き
中国、8月の受注295万重量トン CANSI、竣工量は2カ月連続で半減 中国船舶工業行業協会(CANSI)が発表した8月の中国造船業の受注実績は295万重量トンで、単月の受注量…続き
“飛鳥Ⅱ”、14年世界一周クルーズ発表 “飛鳥Ⅱ“(5万142総トン)を運航する郵船クルーズは、“飛鳥Ⅱ&rdquo…続き
IHIMU、ヘリ搭載型護衛艦を受注 アイ・エイチ・アイマリンユナイテッド(IHIMU)は9月28日、防衛省から2012年度ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)1隻を受注したと発表し…続き
2012年9月28日
内海造船、新38型貨物船の1隻目を竣工 内海造船は28日、因島工場で建造していた3万8000重量トン型一般貨物船“Pos Ovelia”を完工する。契約…続き
欧州向けコンテナ、急減速 国慶節直前でも下落止まらず、7月は2ケタ減少 アジア発欧州向けコンテナ荷動きの失速が著しい。日本海事センターが公表したCTS(Container Tr…続き
《連載》シェール革命④「原油船」 スエズ型中心にタンカー需要減 米国、石油自給率向上へ ■米国輸入急減か 米国を起点とするシェール革命は、LNG船や大型LPG船(VLGC)、…続き
船協税制要望、特償恒久化など 日本船主協会は2013年度税制改正要望を取りまとめ、26日発表した。長年の懸案だったトン数標準税制の適用対象船舶拡充については、海上運送法が今月初…続き
自動車船の発注、今年21隻 海外勢が先行 本紙の集計によると、今年表面化した自動車船(PCTC)の新造発注は計21隻(オプション4隻を含む)となった。自動車船の発注は、完成車の…続き
《連載》海事都市尾道⑤ 三和ドック、売上06年並みに減少 前期50億円、勤務制見直しで費用削減 内航船や近海船を中心に年間350~400隻の修繕工事を手掛ける三和ドック。海運会…続き
商船三井、SRI指標に継続採用 商船三井は27日、世界的なSRI(社会的責任投資)指標である「FTSE4・グッド・グローバル・インデックス」と「ダウ・ジョーンズ・サステナビリテ…続き
昨年8月以来の120万TEU超え 7月の米国東航荷動き、3%増の122万TEU 日本海事センターが公表した7月のアジア発米国向けコンテナ荷動きは前年同月比8.3%増の121万5…続き
韓国、中型タンカーを大量受注へ BPシッピングの大型商談が年内に決着 石油メジャーBP傘下のBPシッピングの新造商談が山場を迎えているようだ。既報(4月2日付)のとおり、BPシ…続き
《連載》邦船、不況期のタンカー戦略② 減速、プール運航、安全運航強化 商船三井 中井和則執行役員 ―― 原油船、プロダクト船の足下の市況動向と今度の見通しは。 「マクロ的に…続き
サムスン、ドリル船1+1隻受注 6億ドル超で、受注高77億ドル 韓国のサムスン重工は、ノルウェーの掘削会社シードリルからドリルシップ1隻プラス・オプション1隻を受注した。両社が…続き
IMO小委、固体化学物質に基準 国土交通省は26日、IMO(国際海事機関)第17回危険物・固体貨物・コンテナ小委員会(DSC17)の開催結果を公表した。この中で、国際海上固体ば…続き
800~1200ドルの値上げ計画 TSA、13年の運賃修復ガイドライン アジア発米国向け東航サービスの主要船社で構成するTSA(太平洋航路安定化協定)は、2013年の運賃修復ガ…続き
8月の中古車輸出、32%増 ロシア、ミャンマー向け好調 国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計を基にまとめた8月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比32%増の8万1046…続き
大
中