日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,557件(99401~99420件表示)
2012年2月9日
利用拡大に向け重点施策を紹介 四日市港、東京でセミナー開催 四日市港利用促進協議会は7日、「四日市港セミナー」を都内で開催した。荷主や物流企業、船会社など150社・団体から約3…続き
日本財団、造船業設備資金28億円貸付 日本財団は2011年度第2回目の造船関係事業に対する設備資金貸付として、11件に計28億円を貸し付ける。前年度第2回目に比べて約64%減。…続き
ドライ市況、1カ月ぶり小反発 旧正月明けで底打ち機運 昨年末から続くドライ市況の下落に底打ち感が出ている。バルカー全船型の運賃・用船料指数であるBDIは6日に前日比1ポイント高…続き
敦賀港、彦根で利用促進アピール 国際ターミナルの港湾関連用地を分譲 福井県と敦賀港国際ターミナル会社は7日、彦根市内で「敦賀港利活用セミナーin彦根」を開催し、活用をアピールし…続き
新組織・人事内定、13部体制に 日正/雄洋の「JX日鉱日石シッピング」 日正汽船と雄洋海運が合併して4月1日に発足する新会社「JX日鉱日石シッピング」の組織体制、役員などの人事…続き
パンスター、日韓中一貫サービス好調 福井県が実証実験を報告 韓国パンスターラインの中国/韓国/日本を結ぶ輸送サービス「パンスター・コリア・ランド・ブリッジ・サービス」(PKLB…続き
荷主・物流優良事業26者を表彰 エコシップ・モーダルシフト事業 国土交通省海事局、フェリー事業者、RORO・コンテナ・自動車船事業者などで組織するエコシップ・モーダルシフト事業実…続き
神戸港、新居浜市を表敬訪問 神戸港ポートセールスチームが3日、新居浜市を表敬訪問し、国内コンテナ戦略港湾に指定された阪神港の機能強化に重要な役割を果たしている内航フェリー事業者…続き
2012年2月8日
邦船社、構造改革へ売船進める ケープサイズ、VLCCなど中心 海運マーケット低迷など厳しい経営環境の中、邦船社が保有船の売却を進めている。邦船主要6社の2011年4~12月期…続き
ガス燃料船の基準、検討継続 IMO小委員会、日本の懸念踏まえ IMO(国際海事機関)が先週開催した第16回ばら積み液体・気体小委員会(BLG16)で、ガス燃料船の安全基準の策…続き
4Q稼働、処理能力200万TEU アブダビ新港湾「ハリーファ港」 アブダビ首長国・ハリーファ経済特区の沖合いで建設が進んでいる新港湾、ハリーファ港が今年第4四半期(10~12…続き
トンマイル拡大で市況上昇か VLGC、アジアが大西洋シフト 大型LPG船(VLGC)のトンマイル増加が運賃市況の押し上げ要因になりそうだ。海外紙などによると、中東産LPG価格…続き
川崎近海、新造船“シルバーフェリー”船内見学会 川崎近海汽船は4月7~8日の2日間、三菱重工業下関造船所で建造中のフェリー“シルバープリン…続き
「親会社として統合後も支援」 IHI釡社長、造船事業統合でコメント IHIの釡和明社長(写真)はこのほど本紙の取材に応じ、JFEホールディングスとの造船事業統合について「造船…続き
水産業の不況脱出策で講演 海洋政策研究財団は13日、「水産業、不況脱却のシナリオ~震災で何が変わったか」をテーマに第89回海洋フォーラムを開催する。明海大学経済学部の山下東子…続き
海運・造船がIMOへの期待語る 海事フォーラム 日本海事センター主催の第11回海事立国フォーラムが6日に開催され、海運・造船業界の代表者が初の日本人事務局長である関水康司氏が…続き
米国のシャーシリース事業売却 マースクライン マースクラインはこのほど、米国におけるシャーシ・リース事業会社「ダイレクト・シャーシ・リンク(DLCI)」を投資会社リトルジョン…続き
国際規則、戦略的取り組み推進を 船技協、基準・規格セミナー開催 日本船舶技術研究協会は7日、都内で船舶基準・企画セミナーを開催した。船舶技術や基準にかかわる国際条約、標準の策…続き
米投資会社オークツリーに接近か トーム、財務立て直しで 経営不振に陥っているプロダクト船大手トームの財務アドバイザーがトームの財務立て直しに向けて、米投資会社でディストレス債…続き
通期経常損失15億円に下方修正 乾汽船、ドライ市況急落受け 乾汽船は7日、2012年3月期の通期連結業績見通しの修正を発表し、売上高130億円(従来予想は150億円)、営業損…続き
大
中