日付を指定して検索
~
まで
該当記事:194,834件(98081~98100件表示)
2013年1月8日
ジャパンマリン、関係会社も一部商号変更 1日付でジャパンマリンユナイテッドが発足したことに伴い、旧ユニバーサル造船とアイ・エイチ・アイマリンユナイテッドの関係会社の一部も、商号…続き
ツネイシHD、グループ会社で社長人事 ツネイシホールディングスは1月1日付でグループの常石商事の新社長に常石エンジニアリング代表取締役の長谷川弘氏を、常石エンジニアリングの新社…続き
2013年1月7日
《新春特別対談》 世界経済に薄日は差すか 日本船主協会 芦田昭充会長 ゴールドマン・サックス証券 持田昌典社長 世界経済が閉塞感に覆われた2012年は終わり、今年2013年…続き
《新春特別対談》② 転換の年、製造業復活は 日本造船工業会 釡 和明会長 三菱商事 小林 健社長 2012年は、日本の「ものづくり」の苦境が際立った1年だった。ものづくりを中…続き
2012年12月28日
本紙が選ぶ2012年の海運10大ニュース ■三光汽船、2度目の会社更生法申請 三光汽船が7月、東京地裁に会社更生法を申請した。3月から事業再生ADRなど私的整理での再建を目指し…続き
海運株急上昇、2日間で1~4割 円安進行などで業績改善期待 東京証券取引所に上場する海運会社の株価が26日から27日かけて急上昇し、この2日間で1割から4割近くまで値上がりした…続き
ケミカル船、13年から改善へ 独DVB予測、ベグオイルなど増加 ドイツ金融大手DVBは来年のケミカル船市場改善を見通している。海外紙が同銀のレポートを基に報じている。同銀がその…続き
2013年、変わる造船業の勢力図 減産・多角化で縮小、集約による拡大も 造船不況を克服するために各社が手掛けた施策の違いにより、2013年は造船業の勢力図が変わりそうだ。需要低…続き
マーシャルセミナー、船主支援ファンド紹介 マーシャルアイランド海事局は1月28日に「日本海事産業再生セミナー」を開催し、日本海事産業再生ファンド、船主の事業承継、船籍選択による…続き
中台航路で運賃タリフ届出義務化 中国交通部、「ゼロ・マイナス運賃」是正強化 中国交通運輸部は、船社に「正常で合理的な競争」(交通運輸部)を促すため来年3月1日から、中国/台湾直…続き
海外、年末の駆け込み受注が拡大 韓国大手中心に1週間で60億ドル超 決算期末に当たる12月末に向けて、韓国大手を中心に海外ヤードの受注攻勢が続いている。韓国の現代重工グループは…続き
海峡地/南ア航路を改編 商船三井 商船三井は、海峡地/南アフリカ航路で運航する「MZX」サービスでダーバン港のバース混雑による遅延に対応するため、スケジュールを改編すると発表し…続き
本紙が選ぶ2012年の造船10大ニュース ■造船所、耐不況モードにシフト 造船所では不況をしのぐため、工場の操業を落とす動きが広がった。外注工事の内作化のほか、従業員の他部門へ…続き
ミャンマー/タイの船員教育支援 NK 日本海事協会(NK)は27日、ミャンマーで同会初のISO9001(品質マネジメントシステム)の認証証書を19日に授与したと発表した。また、…続き
11月の中古車輸出、4%増 ミャンマー向け減速 国際自動車流通協議会(iATA)が財務省貿易統計を基にまとめた11月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比4%増の8万3517台…続き
欧州船主から新船型で、燃費2割減 中国の上海外高橋造船は26日、欧州船主2社から18万重量トン型バルカー6隻プラス・オプション2隻プラス・オプション2隻を受注したと発表した。燃…続き
(12月31日) ▼会社復帰(嘱託・課長・海務部勤務)加島 勝
ロイド船級、LNG燃料バルカーを開発 ロイド船級協会(ロイズ・レジスター)は中国のCOSCOシップヤードグループ、ギリシャ船主ゴールデン・ユニオンと共同で、液化天然ガス(LNG…続き
交通基本法の早期成立を 長距離フェリー協会、太田国交相に要望書 日本長距離フェリー協会(鈴木修会長)は27日、太田昭宏国土交通大臣に対し、「太田新大臣への期待」と題する談話を発…続き
11月の新車輸出、14%減 4カ月連続マイナス 日本自動車工業会が発表した11月の自動車輸出(新車)輸出台数は前年同月比14%減の38万2778台となり、4カ月連続で前年同月を…続き
大
中