日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,571件(9721~9740件表示)
2024年7月17日
東京都は5日、都内で「東京港におけるサイバーセキュリティ対策連絡会」を開催した。警視庁サイバー攻撃対策センターが「サイバー攻撃の情勢と対策」について講演し、警察庁の東京都警察情報…続き
大阪港振興協会は12日、大阪港の天保山公園内で「西村捨三翁銅像献花式」を執り行った。大阪港は1868年(慶応4年)7月15日に開港。初代築港事務所長に、大阪府知事を務めた西村捨三…続き
四日市港管理組合が12日に発表した5月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比1.9%増の1万4317TEUだった。4カ月連続でプラスとなった。実入り輸出が3.8%減…続き
◆フランスで同国のトン数標準税制を見直すべきとの提案が、極右政党の国民連合から出されたというニュースが先月海外メディアで報じられていた。トン数標準税制は同国のほか欧州連合(EU)の…続き
2024年7月16日
リーマン・ショックの直前に海運業が大きく伸びたときに私はケミカル船部門の部長を務めていた。当社も御多分に漏れず、ケミカル船の大量発注に踏み切った。最初のうちは船価もまだ採算に合う…続き
韓国の釜山港は北東アジアのハブ港湾として堅実な成長を続けてきた。2023年のコンテナ取扱量は約2315万TEUに達し、世界7位となる。豊富な航路網を生かして中国北部や日本を中心と…続き
欧州を中心とした船主がアジアマネーに照準を定めている。環境対応に厳しい姿勢の欧州銀は中古船への融資に難色を示すことが増えているようで、中古船人気が高まる中での資金調達先としてアジ…続き
国内外の造船所で設備投資が活発化しているが、特に艤装用の岸壁・桟橋の強化がトレンドになっている。今後建造が本格化するLNGやメタノールなどの新燃料船は艤装工事が多く、進水後の岸壁…続き
(7月15日) ▼Global Maritime Resources Division, Global Seafarers Education and Training Mana…続き
「われわれの監督が着用しているボイラースーツ、つなぎの背中には大きな字で『Be sure Be Safe』と書かれています。この言葉を常に背負って仕事をしているという心構えが高いク…続き
▼「海の日」は、「海の恩恵に感謝すると共に、海洋国家日本の繁栄を願う日」として制定された国民の祝日だ。四面環海のわが国において、海は、食料供給、資源確保、観光、環境保全など多岐に…続き
日本船主協会は11日、カルロス・ペレ駐日パナマ大使の表敬訪問を受け、明珍幸一会長、土屋恵 嗣副会長、篠原康弘理事長らと会談を行ったと発表した。ペレ駐日大使は今年9月に離任予定。 …続き
コンテナ船市況の高騰により、コンテナ船社の2024年上半期(1〜6月)決算は想定よりも上振れする可能性が高い。通期決算予想についてもマースクが6月上旬に上方修正したほか、ハパック…続き
ノルウェー船社トルヴァルド・クラブネスのバルク・リキッド兼用船部門クラブネス・コンビネーション・キャリアーズ(KCC)は11日、船隊のうち2隻で今年後半に計画していたエネルギー効…続き
2023年度の艦艇新造整備で、2〜3月にかけて防衛省が正式契約を交わした。海上自衛隊として初整備となる哨戒艦4隻をジャパンマリンユナイテッド(JMU)が正式に契約。また護衛艦2隻…続き
「代替燃料はいまのバンカー油のようにコモディティ化するか、というテーマがありますが、個人的にはコモディティ化しないと考えています」と次世代環境船舶開発センターの華山伸一上席研究員。…続き
▼わが国の造船業は、海事クラスターの一員として、長年にわたり信頼性の高い良質な船舶を建造することで、世界の海上貿易を支えると共に、わが国の経済・安全保障に貢献してきた。これからも…続き
日本財団は11日、「海と日本人」に関する意識調査の今年度の結果について記者説明会を開催し、海野光行常務理事が発表した。今回初めて小学生の実態について親を通してヒアリングを実施。7…続き
横浜市港湾局は12日、横浜市内で「横浜市山下ふ頭再開発検討委員会」の第4回会合を開催した。事務局が国内外のウォーターフロントの開発事例などを説明したほか、委員がプレゼンテーション…続き
ノルウェーのバルカー船社ウェスタンバルク・チャータリングは10日、2019年建造の6万4000重量トン型ハンディマックス・バルカー“Western Oslo”の買取オプション(P…続き
大
中