日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,764件(96701~96720件表示)
2012年7月25日
次期物流大綱策定へ議論本格化 国交省、来年夏の閣議決定目指す 国土交通省は23日、次期総合物流施策大綱(2013~17年)に関する議論を本格的に開始した。同日、国交省物流政策推…続き
三井造船、145隻目の56型バルカー竣工 三井造船は24日、千葉事業所で建造中していた5万6000重量トン型バルカー“Xin Xiang Hai”(18…続き
アジア域内航路を大型化 現代商船 現代商船は今月末から、アジア域内サービス「FTS」を改編する。これまでは1000~1500TEU型船3隻体制だったが、新たに2174TEU型船…続き
拠点機能強化へ官民で取り組み 伏木富山港 昨年11月に日本海側の「総合拠点港」に選定された伏木富山港は、ハード整備やコンテナ・国際フェリー貨物の集荷強化を進めている。今月初めに…続き
環境省、低炭素化事業で2次募集 環境省は物流の低炭素化促進事業の公募(2次募集)を実施する。公募期間は8月6日から24日まで。補助対象事業者は鉄道貨物利用運送事業者、貨物鉄道事…続き
トレーディア、神戸西物流センター稼働 トレーディアが神戸市の神戸テクノ・ロジスティックパーク(神戸複合産業団地)の流通業務施設用地に建設していた「神戸西物流センター」が完成し、…続き
四日市港、5月は33.9%増の1.6万TEU 四日市港管理組合の速報値によると、四日市港の5月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比33.9%増の1万5877TEU…続き
1976年(昭和51年)春、三菱重工神戸造船所と川崎重工神戸工場を取材するため神戸に飛んだ。前年にも2度目の全国巡業(造船所めぐり、前回参照)を行い、この神戸出張を巡業第3波の皮…続き
日本で建造された船の中で、最も優れた船に贈られる「シップ・オブ・ザ・イヤー」。 2011年は、三菱重工業がウィルヘルムセン・ラインズ向けに建造した世界最大のRORO船&ldquo…続き
2012年7月24日
バルク全船型をエコシップ化 今治造船、赤字受注避けガス船など視野 今治造船は23日の記者会見で、ハンディサイズからケープサイズ型までのバルカー全船型でエコシップバージョンを開…続き
竣工・解撤とも過去最高ペース バルカー船腹量 バルカーの竣工量・解撤量がいずれも過去最高水準で推移している。英クラークソン統計によると今年1~6月のバルカー竣工量は656隻・5…続き
「投資再開で成長力示す」 LA市港湾局・ベーカー副局長 ロサンゼルス(LA)市港湾局のアルレイ・ベーカー副港湾局長は本紙の取材に対し、「今年からスタートする新5カ年計画の主眼…続き
日本海運集会所、会長に﨑長氏 日本海運集会所は6月21日に通常総会を開催し、川崎汽船の﨑長保英氏が会長に就任した。理事長は日本郵船の清水繁氏。 ▼会長 﨑長保英=新任 ▼理事…続き
「管理・配乗現場で安全支える」 キーマックス栢原CEO、国船協を回顧 国際船員労務協会で2008年までの7年間、会長を務めるなど同協会の活動を推進したキーマックス・グループの…続き
「M&Aより提携の時代」 今治造船の檜垣社長、三菱との提携語る 今治造船は23日、都内で記者会見を開き、事業の現状について説明した。この中で、檜垣幸人社長は三菱重工との提携の…続き
競争勝ち抜く3つの「シンカ」 商船三井客船・小林求新社長就任会見 客船“にっぽん丸”を運航する商船三井客船・小林求社長の就任会見が20日、都内で開催さ…続き
海技研、研究施設を一般公開 2年連続で過去最多の来場者 海上技術安全研究所(海技研)は22日、「海の月間」行事の一環として、東京・三鷹本所の研究施設を一般公開した。東日本大震…続き
労使間の仮合意でスト回避 米東岸港湾、荷役自動化で使用者譲歩 9月末の労働協約の期限切れに向けて交渉を続けてきた北米東岸の港湾労使は、先週末までに新労働協約について暫定合意に…続き
常石舟山の98型BCがリセール 船価2500万ドル 英シップブローカー、ガルブレイスの20日付の売買船マーケット・レポートによると、常石造船の中国・舟山工場で2013年8月に…続き
(7月23日) ▼大臣官房付(海事局総務課長)蝦名邦晴 ▼海事局総務課長(軽自動車検査協会審議役)田中照久 ▼辞職<7月22日付、軽自動車検査協会審議役>(国土交通大学校教授…続き
大
中