日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,809件(96041~96060件表示)
2012年9月5日
日立造船ら、浮体式風車も開発 6社連合が洋上風力発電を事業化へ 日立造船ら国内企業連合が4日、洋上風力発電の建設技術と事業化に関する共同研究会を設立したと発表した。まずは着床式…続き
自動車船の短期用船料が上昇基調 年初から10%高 ノルウェーの自動車船船主ノルウェージャン・カーキャリアーズ(NOCC)は8月末に発表した2012年上半期決算の中で、第2四半期…続き
海賊事件減少も「対策継続を」 国際海賊対処部隊、海運界に促す アデン湾などでソマリア海賊対策を実施している国際部隊は、海賊事件が減少傾向にあるものの、引き続き海賊対策を講じるよ…続き
ガス燃料船の実用化へ検討着手 国交省が検討会、先行者利益へ戦略展開 国土交通省海事局は今年度から天然ガス燃料船の普及促進に向けた総合対策の検討を開始する。国際海運から排出される…続き
7月の運賃指標、8カ月ぶり減少 TSA TSA(太平洋航路安定化協定)は、アジア発米国向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」の最新データを公開した。2…続き
泰州三福船舶、ハンディ4隻受注 2300万~2400万ドル、追加で 中国の泰州三福船舶工程は同国石炭会社、広東藍粤能源発展(Guangdong Lanyue Developme…続き
阪神港発着貨物への対応強化 日立物流バンテック、45フィート活用も 日立物流バンテックフォワーディングが阪神港発着の海上コンテナ貨物への対応を強化している。宮崎県内に3カ所の工…続き
大阪市港営事業会計、赤字576億円に拡大 大阪市の昨年度の港営事業会計(港湾施設提供、大阪港埋立)は約43億円の赤字となり、昨年度末時点で累積赤字は約576億円に拡大した。 …続き
舶用油清浄機、10年ぶり新開発 三菱化工機、燃料油の品質変化に対応 三菱化工機は4日、三菱油清浄機「三菱セルフジェクタ」の新シリーズを10年ぶりに新規開発したと発表した。「三菱…続き
10月から低硫黄燃料サーチャージ導入 北米トレード配船社 TSA(太平洋航路安定化協定)とWTSA(北米西航安定化協定)は、8月から米国・カナダ沿岸の200海里以内で低硫黄燃料…続き
CSIC、上期の純利益22%減 約320億円、新造船以外の受注が7割に 中国船舶重工公司(CSIC)は、このほど2012年1~6月期の連結決算を発表した。純利潤25億7200万…続き
旭化成、多摩川精機など輸出増へ 成長市場の基幹部材メーカー 厳しい国内でのものづくりの環境下、今後も世界的に市場拡大が見込まれるスマートフォンやエコカーなどの基幹部材メーカーの…続き
MAN、エンジン新シリーズ2種を投入 MANディーゼル&ターボは4日、エンジンシリーズを大幅に更新したと発表した。中国や日本、ロシアの内航船向けに「ME-B」シリーズを市場投入…続き
運輸省詰めの海運担当記者になったのが1976年(昭和51年)5月。この年の9月、三木内閣は改造に踏み切り、運輸大臣は木村睦男氏から石田博英氏に代わった。さらに3カ月後の同年12月…続き
2012年9月4日
川崎汽船、恒例の専門紙懇親会を開催 川崎汽船は8月31日、海事専門紙を招き恒例の懇親会を開催した。朝倉次郎社長(写真)が冒頭あいさつに立ち、ドライバルク、タンカー事業の概況に触…続き
MRやLNG船、造船が商権死守 需要増でも新規参入なし、低船価も障壁か 新造船の需要低迷が深刻化する中で、比較的商談がある船種といえばMR型プロダクト船とLNG船だが、「腹を空…続き
北米航路、スト懸念で各社対策 混雑割増金、内陸向け中止も 北米東岸の港湾労使交渉の先行き懸念から、北米航路の配船各社がストライキ発生に備えて対応策を打ち出しつつある。OOCLは…続き
ジャパンマリンユナイテッド、部長級人事 (10月1日、USCはユニバーサル造船、IHIMUはアイ・エイチ・アイマリンユナイテッドの略) ▼監査部長(USC財務部長)平野信任 <企…続き
名村造船、バルカー4隻で商談 台湾船主ウィズダム海運と 名村造船所は台湾船主ウィズダム・マリンとバルカー4隻の建造で商談を進めている。ウィズダム・マリンが明らかにした。交渉して…続き
ホーグ落札、最長15年契約 チリのFSRU調達商談 チリの電力会社ColbunなどによるFSRU(浮体式貯蔵・再ガス化ユニット)1隻の調達商談はホーグLNGが優先交渉権を獲得し…続き
大
中