日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,644件(95341~95360件表示)
2013年3月29日
造船春闘、名村造船は一時金増額 専業各社で回答、大島・豊橋は同額 基幹労連の春季労使交渉「アクティブプラン(AP)2013」は専業造船所でも回答が出始めた。交渉の中心となる年間…続き
環境配慮型タグボートが横浜就航 日本郵船、モーター・蓄電池を国内初搭載 日本郵船は28日、グループの曳船会社ウィングマリタイムサービス(横浜市、山下俊憲社長)が所有・運航する環…続き
JMUは労組も統合、春闘で労使委設置等合意 今年1月に発足したジャパンマリンユナイテッド(JMU)では、旧2社の労働組合組織も1月に統合し、「ジャパンマリンユナイテッド労働組合…続き
カナックス、社長に佐伯氏 新来島どっくグループのカナックスの社長に、佐伯啓治郎取締役が昇任する。長尾出社長は相談役に退く。
ASF、EUの解撤規制に懸念 シップリサイクル条約批准を促進 アジア船主フォーラム(ASF)シップリサイクリング委員会の第16回中間会合がこのほど台湾で開催され、各国船主協会の…続き
EU解撤規制案が環境委で可決 海運界の懸念高まる 欧州議会の環境委員会は26日、ビーチング手法による船舶解撤禁止などを含むEU(欧州連合)域内のシップリサイクル独自規制案を同委…続き
大阪の天保山は「日本一低い山」である。大阪市が標榜し、ついにはギネスブック認定の「世界最低峰」になったとも教えられた。最高ではなく最低を自慢する話だから罪がない。「いかにも大阪」…続き
2013年3月28日
(3月31日) ▼会社復帰(嘱託・課長・海務部勤務)高木 透 (4月1日) ▼副部長・海務部勤務(副部長・総務部勤務)佐藤 晃 ▼副部長・総務部付・日本海運会館出向(副部長…続き
電子B/Lサービスが本格化 ボレロ、資源大手が中国向けで実運用 貿易金融ソリューションを提供するボレロは、電子B/L(電子船荷証券、以下eB/L)のサービスを本格化している。英…続き
スコルピオ、LRⅡ船隊整備を加速 韓国に6隻追加発注、2隻の用船も スコルピオ・タンカーズのプロダクト船発注の勢いが止まらない。プロダクト船の最大船型であるLRⅡを韓国の現代三…続き
外航船入港料、半額補助 大阪港埠頭会社、新規・延伸航路など対象 大阪港埠頭会社は外航船社(日本総代理店)の新規航路サービスなどの定着を図って貨物拡大につなげるため、入港料(総ト…続き
船主向け融資、雪解けへ一歩 金融機関、融資姿勢が改善傾向に 「融資の再開時期を探っている。潮目が変わってきたからだ」(在京の金融関係者)。国内金融機関による国内船主(船舶オーナ…続き
搭載期限見直し、複数案調整 バラスト条約、最大3年猶予 IMO(国際海事機関)で、バラスト水処理装置の搭載期限を見直す検討が進んでいる。発効前の条約をどう改正するか、また搭載期…続き
円安・株高で荷動き増加期待 芦田船協会長、通航料問題に国際連携で対応 日本船主協会の芦田昭充会長(商船三井会長=写真)は27日の定例記者会見で、90円台の半ばまで回復した円・ド…続き
韓国造船業、資金状況が二極化 大手は谷超え、中堅はなお逼迫か 韓国では造船所によって資金状況が大きく分かれているようだ。現地筋によると、造船大手は支払い条件がテールヘビー方式で…続き
華南/東南アジア航路を開設 エバーグリーン エバーグリーンラインは4月中旬、華南/フィリピン・東マレーシア航路「CPM」を開設する。26日発表した。アジア域内の輸送需要に対応す…続き
南米穀物港で滞船拡大 バルカー船腹需給引き締めも ブラジルの主要穀物積み出し港で、荷積み待ちの滞船が拡大している。同国で急増する大豆輸出に陸上輸送インフラが追い付かないためで、…続き
<船舶・海洋事業本部> (3月31日) ▼東洋船舶に転出(船海技術総括部長崎船海技術部長)佐藤 功 (4月1日) ▼調達総括部船舶・海洋調達部長兼船舶・海洋事業本部企画管理…続き
ノルデン、バイオマス輸送を強化 米社と長期輸送契約 デンマークの不定期船大手ノルデンはこのほど、米国の木質ペレット生産会社エンヴィヴァとの間で、バイオマス燃料用木質ペレットの長…続き
三井造船、オープンハッチ2番船竣工 三井造船は27日、千葉事業所で建造していた7万2800重量トン型バルカー“Finch Arrow”(1837番船)を…続き
大
中