日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,847件(94841~94860件表示)
2012年11月15日
エバーグリーンの成功には第2幕があった。国際航空事業への進出がそれ。1988年(昭和63年)9月1日、同社創立20周年祝賀会の席上で張榮發会長が構想を発表し、3年後の91年7月1…続き
2012年11月14日
エンジン生産、8000万馬力達成 三井造船、電子制御で50台目 三井造船は13日、単一機種によるディーゼルエンジン生産で累計8000万馬力を達成したと発表した。同エンジンは三井…続き
≪連載≫洪水から1年、邦船社のタイ定航戦略③ 直航便の新設や大型化を検討 泰国商船三井 赤坂光次郎社長 ―― 商船三井のタイにおける事業は。 「泰国商船三井としては、船社とし…続き
“日本回帰”進むも船価差埋らず 新造船市場、海外船主の様子見広がる 需要低迷が続く新造船マーケットだが、今夏以降、海外船主を中心に日本の造船所で発注を検…続き
敦賀港、26日に大阪で説明会 「敦賀港プレゼンテーション2012」が26日、大阪市内で開催される。主催は福井県、敦賀港国際ターミナル会社、敦賀港利用促進協議会。会場はハービスE…続き
「原点に立ち返る」 喜望峰の会 座談会 大型バルカー、ケープサイズの保有を夢見て、呉市下蒲刈島の内航船主が中心となり発足させた「喜望峰の会」。今年も恒例行事となった勉強会を先日…続き
建設機械の海上荷動き急減 世界景気減速の影響で 在来船やRORO船などで海上輸送される建設機械の日本出しの荷動きが急減速している。中国向けが同国の景気減速の影響で大幅に減少し、…続き
中国鉄鉱石輸入量、10月13%増 9カ月連続プラス 中国税関総暑が発表した10月の鉄鉱石輸入量は前年同月比13%増の5643万トンで、9カ月連続で前年同月を上回った。前月比では…続き
三井海洋、FPSO建造で内定 ペトロブラスから4基目、納期15年 三井海洋開発(MODEC)は13日、ブラジル国営石油ぺトロブラスからFSPO(浮体式石油・ガス生産・貯蔵・積出…続き
大連CYが順調、船社10社利用 三協、鉄道輸送や特殊貨物も狙う 【上海支局】日本の港運会社・藤木グループの三協が中国大連港で運営するコンテナヤード(CY)事業が順調だ。同社と大…続き
日本C&F学会、17日に総会 日本クルーズ&フェリー学会(会長=池田良穂・大阪府立大学教授)は17日、2012年総会・講演会を開催する。会場は大阪府立大学サイエンスホール(大阪…続き
LNG船員教育でCMS認証 商船三井、DNVから 商船三井は13日、LNG船員に対する独自の教育・訓練の管理プログラムの有効性が認められ、認証機関DNV(デット・ノルスケ・ベリ…続き
神戸港で親子交流海洋教室 海事産業の次世代人材育成推進事業の一環として、神戸海洋博物館で24日、「親子交流海洋教室」が開催される。主催は神戸海事広報協会、神戸港振興協会、神戸海…続き
兵機海運、上期2600万円の純損失 兵機海運が13日発表した2013年3月期上半期(4~9月期)業績は、売上高が前年同期比4%減の63億2100万円、営業利益が69%減の260…続き
韓国できょうから初の国際海洋展 海洋開発産業の育成を目指す韓国で、きょう14日から初の国際海洋展「OFFSHORE KOREA 2012」が開催される。釜山の国際展示場(BEX…続き
中国原油輸入、前年割れ脱す 10月は前年比14%増の2368万トン 中国税関総署が10日発表した今年10月の原油輸入量は前年同月比14%増の2368万トンになり、8~9月に続い…続き
商船三井、地方港サービス拡充 汎洲海運からスペース借り受け 商船三井は今月から、日本海側各港と釜山を結ぶサービス「NKS」と、瀬戸内各港と釜山を結ぶサービス「WKS」を新設した…続き
営業益286億ウォン、黒字転換 現代商船の7~9月期 現代商船が韓国証券取引所で開示した2012年第3四半期(7~9月)業績は、営業利益が第2四半期から1442億ウォン(約10…続き
海洋政策財団、研究資金融資の申請受付 海洋政策研究財団は12月5日から19日まで2013年度技術開発基金制度による研究開発資金の融資・補助の申請を受け付ける。 重点課題は「海…続き
NK、シップリサイクルセミナー 日本海事協会(NK)は12月13日、「ClassNKシップリサイクルセミナー/最新の欧州動向とリサイクルヤードの現状について」と題するセミナーを…続き
大
中