日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,952件(93541~93560件表示)
2013年2月12日
新造MRを1万3825ドルで貸船 ナビオス ナビオス・マリタイム・アクイジションは6日、新造MR型プロダクト船“Nave Capella”を期間1年、日…続き
日本/タイ航路を開設 SITC SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は3月中旬から川崎汽船と共同運航で京浜・常陸那珂/タイ航路「VTX3」を開設する。8日…続き
川崎近海、新造RORO船“ほっかいどう丸”就航 川崎近海汽船は8日、新造船RORO船“ほっかいどう丸”が内海造船因島工場で竣工し…続き
川崎近海、東電向け内航石炭船竣工 川崎近海汽船は8日、三浦造船所(大分県佐伯市)で建造していた1万5000重量トン型自動積荷揚荷装置付石炭専用船“やまさくら&rdq…続き
外貿コンテナ、不況下で拡大 四日市港、東京でセミナー開催 四日市港利用促進協議会は7日、都内で「四日市港セミナー」を開催した。参加した荷主や船会社など関係者約340人に対し、同…続き
小林桂、ワイン販売を開始 混載貨物で輸入、ネット通販活用 香辛料輸入の国内最大手商社「小林桂」(神戸市、西松豊社長COO)は事業多角化の一環で、昨年後半から南イタリア(カラブリ…続き
横浜港、1~11月250万TEU 横浜港の11月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比3.2%増の23万5073TEUだった。内訳は輸出が1.9%増の12万330…続き
大阪港で物流セミナー開催 「グリーン物流セミナー(海上版)」が7日、大阪港に停泊中のフェリーで開催された。荷主13社が参加し、関西発着のフェリー会社は利便性の高さを訴えた。 …続き
2013年2月8日
ヤンマー、来年度輸出は増加 コンテナラウンド利用率一段とアップを ヤンマーグループの来年度の輸出海上コンテナ貨物量は、円安効果などもあって今年度に比べ増加しそうだ。今年度はタイ…続き
プロダクト船の発注熱、収まらず 年末からの短期間で30隻表面化 昨年約100隻もの新造発注が明らかになったプロダクト船だが、海外船主の発注意欲は収まっていない。年末からこれまで…続き
客船“ふじ丸”海外売船へ NCC、7月以降会社休眠 日本チャータークルーズ(NCC)の親会社、商船三井、商船三井客船(MOPAS)、日本クルーズ客船(J…続き
中国造船、「ミニLNG」脱皮へ 3万立方㍍型開発始動、設計・調達注目 【上海支局】中国の小型LNG船市場が本格的に動き出した。主導する中国海洋石油(CNOOC)グループに続き、…続き
実行段階の改革を新社長下で推進 三菱重工、事業規模5兆円目標 社長交代人事を発表した三菱重工業。事業環境の世界的な急変に対応し、事業構造やビジネスモデルの変革に取り組む同社は、…続き
広州広船、115型タンカー2隻受注 フロントラインから、フェリー2隻も 中国の広州広船国際は海運王ジョン・フレドリクセン氏率いるフロントラインから11万5000重量トン型プロダ…続き
瀬戸内国際芸術祭、臨時フェリーも 「瀬戸内国際芸術祭2013」企画発表会が6日、大阪市内で開催された。芸術祭は3年ぶり2回目。瀬戸内海の島々で行うが、今回はフェリーの臨時便も検…続き
日本/アフリカで多目的船サービス PIL PIL(日本総代理店=ウォーレムシッピング)は来月中旬から、現行の中国とアフリカを結ぶ多目的船サービスで日本への寄港を開始する。6日発…続き
港湾・道路・空港一体で復興 仙台塩釜港、東京でセミナー開催 仙台国際貿易港整備利用促進協議会は6日、「仙台国際貿易港首都圏セミナー」を都内で開催した。冒頭あいさつした同協議会会…続き
来年度予算案、8%増・259億円 横浜市港湾局、南本牧「MC-4」整備へ 横浜市港湾局が7日発表した2013年度港湾局予算案は、一般会計で前年度比8%増の259億円となった。国…続き
東電、米国から軽質LNG購入 三井物産、三菱商事から年80万トン 東京電力は6日、米国の「キャメロン・プロジェクト」からの軽質LNG購入で売主である三井物産と基本合意したと発表…続き
STX造船、海外艦艇を初受注 コロンビア防衛省から、沿岸警備艇2隻 STX造船海洋は7日、コロンビア国防省と250トン型沿岸警備艇2隻の建造契約を締結したと発表した。納期は20…続き
大
中