日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,571件(9321~9340件表示)
2024年8月1日
(8月1日) ▼コーポレートマーケティング部調査役(日本船主責任相互保険組合)原茂哲郎 ▼自動車船部アジア・大洋州チームリーダー兼自動車船部中近東・アフリカチームリーダー(自動…続き
国土交通省の宮武宜史海事局長は、先日の物流革新の関係閣僚会議に関連し海事局の取り組みに触れ、「自動運航船は船員のあり方にも関わる重要なテーマで、検討会でも議論しているところです。2…続き
外航船主業の明治海運を中心とする明海グループが7月31日に発表した2024年4〜6月期業績は、経常利益が前年同期比13%減の17億4500万円、純利益が33%減の9億600万円だ…続き
日本の造船所にとって重要顧客の1つと位置づけられている台湾船主だが、一部の台湾船主に中国造船所に新造船を発注する動きがみられている。台湾船主の発注先としては現在も日本の造船所が中…続き
国土交通省の藤田礼子関東運輸局長は7月30日、横浜市内で就任会見を行った。藤田局長は、安全な輸送の確保や担い手不足の解消などに注力する方針。就任のあいさつで「国民の経済・生活を支…続き
国際エネルギー機関(IEA)は7月24日公表した石炭需要レポートの中で、2024年の石炭輸入量(陸上・海上)においてベトナムが台湾を抜き、中国、インド、日本、韓国に次ぐ世界第5位…続き
台湾船社の達和航運(Ta-Ho Maritime)はこのほど、中国民営造船所の江蘇海通海洋工程装備に6万3500重量トン型バルカー2隻を新造発注したと発表した。達和航運が日本以外…続き
日本海事センターが7月30日に発表した、2024年4月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは前年同月比10.0%増の54万1127TEUだった。4カ月ぶりにプラスと…続き
日本郵船は7月31日、TBグローバルテクノロジーズ(TBG社)と共同開発していた船舶間のアンモニア燃料供給装置「バンカリングブーム」について、日本海事協会(NK)から基本設計承認…続き
豪州資源大手フォーテスキューはこのほど、COSCOシッピングと、海運の脱炭素化に向けて協力するMOU(覚書)を締結したと発表した。グリーン燃料サプライチェーンを構築するための技術…続き
7月27日死去。89歳。通夜・葬儀は近親者のみで執り行った。 伊藤氏は、1961年清瀬運輸(現・五洋海運)入社。85年同社専務取締役などを経て、88年伊勢湾海運常務取締役、8…続き
米国上場のギリシャ系バルカー船主セーフバルカーズの2024年上期(1〜6月)業績は、売上高が前年同期比17%増の1億6692万ドル、営業利益が50%増の6940万ドル、純利益が5…続き
イースト・ウインズ・アジア社(East Winds Asia=EWA)は7月から日本の洋上風力市場に特化したアドバイザリーサービスの提供を開始したと発表した。洋上風力や海上輸送、…続き
常石グループの常石商事は7月31日、電力オークション運営企業のホールエナジー(東京都、淺野浩志社長)の発行済株式90.01%を取得したと発表した。自社で運営するファンドを通じて取…続き
大阪港湾局などは8月21日、東京で「大阪みなとセミナー」を開催する。同局所管の港湾情報を説明した後、利用事業者の講演も行う。セミナー後に情報交換会を開催する。参加費は無料、事前申…続き
MSCは8月からアジア/オセアニア航路を再編する。「Wallaby」を単独運航サービスとして再開し、北アジアと豪州・ニュージーランド間の輸送需要に対応するほか、「Noumea E…続き
ダイハツディーゼルは7月29日、2025年3月期通期連結業績予想を、売上高が前期比ほぼ横ばいの820億円(前回発表は780億円)、営業利益が16%増の60億円(同45億円)、経常…続き
海事関係者による海上交通システム研究会(MTS、長谷川和彦会長)は7月25日、第149回会合を神戸大学深江キャンパスで開催した。自動車船(PCC)の火災事故をテーマに、出火原因と…続き
飯野海運はこのほど、8万7000重量トン型バルカーの新造用船を決めた。決算発表の中で明らかにした。2026年度に国内造船所で竣工予定。既存船のリプレースとして整備する。竣工後は既…続き
今治造船は7月23日、丸亀事業本部で建造していた5800TEU型コンテナ船“Maersk Fredericia”を引き渡した。 デッキ上に最大3段のラッシングブリッジを備え、…続き
大
中