検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,718件(901~920件表示)

2025年8月8日

商船三井・木村隆助技術・デジタル戦略本部長に聞く、技術とデジタルのシナジー最大化

 商船三井の技術・デジタル戦略本部長に4月1日付で就任した木村隆助専務執行役員は本紙インタビューで「相関性が高いデジタル分野と技術分野の統合によりシナジーの最大化を図る」と抱負を語続き

2025年8月8日

古野電気、海の魅力伝える絵本「お~い!うみ」を公開

 古野電気は5日、同社が取り組む「海を未来にプロジェクト」の一環として、子どもたちに海の魅力を伝える絵本「お~い!うみ」を製作・公開したと発表した。主人公の旅する「ふね」が、さまざ続き

2025年8月8日

MSC、貨物追跡で自動メール通知、中小荷主に可視化

 MSCは4日、最新のコンテナ輸送状況などの情報について、自動メール通知を受け取ることができるサービスを開始すると発表した。貨物の輸送ステータスが変わる際に自動メール通知が届く機能続き

2025年8月8日

新日本海フェリー、“けやき”11月就航、新造コンセプトは京都と歴史

 新日本海フェリーは7日、新造フェリー“けやき”の就航日を2025年11月14日に決定したと発表した。これに合わせて特設サイトを開設。国内フェリー初導入のプ続き

2025年8月8日

スエズ運河、コンテナ船減免を年末まで延長、通航実績は限定的

 スエズ運河庁は5月中旬から実施していた純トン数13万トン以上の大型コンテナ船に対する15%の通航料減免措置を、今年12月31日まで延長する。当初は今月で終了する予定だった。減免制続き

2025年8月8日

邦船大手、USTR入港料、引き続き織り込まず、実施まで約2カ月

 米国通商代表部(USTR)の中国関係船などに対する入港料の実施が10月14日に迫る中、邦船大手は5日までに発表した2025年度業績予想に同措置の影響を織り込まなかった。各社は中国続き

2025年8月8日

日港協、事業用資産の買換特例延長を、国交相に税制改正要望

 日本港運協会(久保昌三会長)は6日、中野洋昌国土交通大臣に対して、2026年度税制改正に関する要望を提出した。今回の要望では具体的に、所得税・法人税に関する特定の事業用資産の買換続き

2025年8月8日

商船三井テクノトレード、“HANARIA”受賞祝賀会、水素の挑戦支えた関係者で受賞祝う

 商船三井テクノトレードは6日、水素燃料旅客船“HANARIA”の「シップ・オブ・ザ・イヤー2024」と「マリンエンジニアリング・オブ・ザ・イヤー(土光記念続き

2025年8月8日

名古屋港、浜松で懇談会開催

 名古屋商工会議所、名古屋港振興協会、名古屋四日市国際港湾会社、名古屋港埠頭会社、名古屋港管理組合、名古屋港利用促進協議会は7月25日、浜松市内で「名古屋港懇談会」を開催した。愛知続き

2025年8月8日

東京港、晴海客船ターミナルで受入再開、“MITSUI OCEAN FUJI”寄港

 東京港の晴海客船ターミナルがリニューアルし、今月7日にリニューアル後初となるクルーズ客船として商船三井クルーズの“MITSUI OCEAN FUJI”が初入港した。同日、東京都が続き

2025年8月8日

【青灯】増産と制裁の波紋

◆このほど、OPECプラスの構成国のうち有志8カ国が行ってきた自主減産の枠組みが終了することが決まった。サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)、ロシア、クウェートといった国々が続き

2025年8月7日

【ログブック】岩崎有紘・中央大学理工学部准教授

日本郵船と中央大学は海洋生物から創薬資源を発見する共同研究を開始した。同研究を行う中央大学理工学部の岩崎有紘准教授は「日本郵船で船員として働く友人に、研究内容と海洋生物採集の大変さ続き

2025年8月7日

マトソン、3600TEU型3隻の1番船起工、LNG燃料対応

 米国船社マトソンは4日、韓国ハンファ・グループの米国造船所ハンファ・フィリー・シップヤード(フィリー造船所)で、液化天然ガス(LNG)二元燃料対応の3600TEU型コンテナ船を起続き

2025年8月7日

邦船不定期専用船、自動車船・エネルギー事業好調、ドライは1Q赤字

 邦船大手の不定期専用船部門の2025年4~6月期の業績は、自動車船が米国関税政策のマイナス影響が想定よりも小さく、引き続き好調だった。エネルギー事業(タンカー、ガス船、海洋事業な続き

2025年8月7日

気温上昇、造船所の運営に影響、操業維持へ猛暑対策が必須に

 日本や韓国で記録的な暑さが続く。近年、平均気温が上昇していることは、造船所の運営にも影響を及ぼしている。造船需要の拡大で操業を高める必要性が生じている一方で、猛暑日が大幅に増え、続き

2025年8月7日

JERAとBP、洋上風力事業会社「JERA Nex bp」が発足無料

 JERAは1日、再生可能エネルギー事業子会社JERA Nexと英石油大手BPの洋上風力発電事業の統合を完了し、両社の共同出資による合弁会社「JERA Nex bp」を発足した。4続き

2025年8月7日

日本郵船、アストモス向けVLGCが命名、LPG二元燃料6隻目

 日本郵船はアストモスエネルギーとの定期用船契約に投入する新造大型LPG船(VLGC)が5日に川崎重工業の坂出工場で“LUNA PATHFINDER”と命名されたと発表した。同船は続き

2025年8月7日

記者座談会/造船この1カ月<下>、新造船市場、今年も1億トンのブーム並み発注か、中国のロット受注増加

新造船市場では、一部の船種では新規の新造発注に様子見の傾向もみられるが、今年も新造発注は年間1億総トンペースの高水準となっている。メガコンテナ船や小型コンテナ船は発注ブームの様相と続き

2025年8月7日

【ログブック】佐藤樹一郎・大分県知事

大分県では先月26日、大分空港と大分市内を結ぶ国内唯一のホーバークラフトが定期就航した。観光利用による利用者数増加にも期待を寄せており「ホーバーターミナルは大阪・関西万博の『大屋根続き

2025年8月7日

バルセロナ港、脱炭素などで上海港と連携強化

 スペインのバルセロナ港は4日、中国の上海国際港務集団(SIPG)とデジタル化や標準化、海運の脱炭素化の分野で連携を強化する協定を締結したと発表した。バルセロナ港のホセ・アルベルト続き