日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(91961~91980件表示)
2013年4月26日
アプリでブッキング可能に フレイトリンクスジャパン フレイトリンクスジャパン(大阪市中央区、中村貴寿社長、以下FLJ)はiPhone・iPad用に自社専用アプリケーションを開発…続き
韓国人15万人以上が訪日 対馬/釜山航路 釜山/対馬を結ぶ外国定期船航路の韓国人利用客が激増している。対馬市によると、2012年の韓国人利用者は15万836人で、前年(4万76…続き
川重、15年の船舶売上5割増 新中計で目標、成長分野に海洋開発 川崎重工業は25日、2015年度を最終年度とする3カ年の中期経営計画を発表した。船舶部門は2020年度に国内外の…続き
職員一時帰休は取りやめ 米カリフォルニア州税関、遅延拡大なお懸念 米連邦政府の予算削減による輸出入への影響が懸念されているが、関係者によると、米国税関・国境取締局(CBP)は米…続き
設立50周年記念総会を開催 神戸舶用工業会 神戸舶用工業会は24日、創立50周年記念総会を神戸市内で開催し、2012年度事業報告と13年度事業計画を承認した。また、創立50周年…続き
三菱重工、探査船2隻の契約調印 PGS社から、発注残は計4隻 三菱重工業は25日、ノルウェーの資源探査会社ペトロレウム・ジオ・サービス(PGS)社と3次元資源探査船2隻の契約に…続き
「東に美しい土地がある。四周に青い山があり、その地に天から饒速日命(ニギハヤヒノミコト)が下っているという。そこは六合の中なれば、大業を広げて、天下を治めるにふさわしい土地であろ…続き
2013年4月25日
国交省、MLC発効でPSC対応準備 国土交通省は、今年8月20日に発効するILO(国際労働機関)の海上労働条約(MLC2006)に備えて、日本籍船の法定検査に関する仕組みを整え…続き
内陸への玄関機能を強化 ヴァージニア州港湾局、オリバー局長ら会見 ヴァージニア州港湾局(VPA)のロドニー・オリバー局長と傘下でターミナルの管理運営を担うヴァージニア・インター…続き
台湾船主の新造発注に減速感 発注残の拡大、台湾金融の融資が慎重化 昨年から日本の造船所で積極的に新造整備を進めてきた台湾船主の発注に一巡感が出ている。台湾の金融機関はリーマン・…続き
三井造船、伊藤忠向け56型バルカー竣工 三井造船は24日、千葉事業所で建造していた伊藤忠商事向け5万6000重量トン型バルカー“Luminous Nova&rdqu…続き
ハンディマックス最大4隻発注へ ヤンミン子会社 台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポート(陽明海運)は22日、ドライバルク子会社の光明海運が大型ハンディマックス(スープラマック…続き
今治造船、33型バルカーを新開発 『トリスター』、“IS”シリーズの4つ目 今治造船は24日、3万3000重量トン型バルカー『“IS&rdq…続き
バラスト装置の陸上試験完了 三浦工業、年度内に商品化へ 小型貫流ボイラ大手の三浦工業(愛媛県松山市、高橋祐二社長)は、処理容量200立方㍍/hタイプの船舶用バラスト水処理装置で…続き
1月は2.2%増の119万TEU 米国東航荷動き、越が中韓に次ぎ3位 日本海事センターが発表した今年1月のアジア/米国の海上コンテナ貨物荷動き(東航荷動き)は、前年同月比2.2…続き
オランダ海洋土木大手が買収 重量物船社ドックワイズ オランダの重量物船運航大手ドックワイズは23日、同国の海洋土木大手ロイヤル・ボスカリス・ウエストミンスターの子会社が強制的株…続き
長距離フェリー、12年度車両輸送は1%増 日本長距離フェリー協会によると、2012年度の国内長距離フェリーの車両輸送台数は前年度比1%増の189万8792台だった。このうち乗用…続き
サノヤス、83型バルカー“Seagull Wind”竣工 サノヤス造船は24日、水島製造所で建造していた8万3000重量トン型バルカー“Se…続き
LNG船で用船契約 ホーグLNG、ガス・ナチュラルと ノルウェー船社ホーグLNGは23日、スペインのエネルギー大手ガス・ナチュラルと12万6000立方㍍型LNG船“…続き
2月は0.4%増の91万TEU 欧州西航荷動き、2カ月連続プラス 日本海事センターが公表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると、今年…続き
大
中