日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,881件(90501~90520件表示)
2013年7月19日
クルーズ2社に国後水道通過で自粛要請 日本政府 「国後水道通過は認められない」―。日本政府が今月初め、北方領土を通過するクルーズを企画するプリンセス・クルーズおよびコスタ・ビク…続き
海技教育機構、海技大学校教員募集 海技教育機構は、海技大学校の機関科教員(講師または助手)を公募している。応募資格は、3級海技士(機関)以上の海技免許を受有し船舶職員として海上…続き
基本計画策定へ意見募集結果公表 名古屋港管理組合 名古屋港管理組合は、港湾計画改定の素案となる基本計画(概ね10年先)の取りまとめに向けて行った意見募集に寄せられた意見の概要と…続き
大阪市の帆船“あこがれ”、3212万円で落札 大阪市は16日、市所有の帆船“あこがれ”(362総トン)の売却のための一般競争入札…続き
ヤンゴンサービスを休止 TSラインズ TSラインズ(日本総代理店=ティ・エス・ラインズ・ジャパン)は今月下旬をもってヤンゴン寄港サービスを休止する。17日発表した。 同社はこ…続き
新刊紹介『コールドチェーン』森隆行氏/石田信博氏/横見宗樹氏共著 流通科学大学商学部の森隆行教授、同志社大学商学部の石田信博教授、大阪商業大学総合経営学部の横見宗樹准教授による…続き
中国初生産の主機2機種披露 CMD、式典に150人出席 【上海支局】三井造船と中国国営造船グループ、CSSC(中国船舶工業集団)の合弁舶用低速ディーゼルエンジン製造会社、上海中…続き
ENI向けシャトル船2隻命名 日本郵船、北海原油輸送に従事 日本郵船は18日、50%出資するクヌッツェン・エヌワイケイ・オフショア・タンカーズ(KNOT)が韓国の現代重工業で建…続き
苫小牧港、開港50周年記念式典を開催 苫小牧港開港50周年記念事業実行委員会(岩倉博文会長)は16日、記念式典と祝賀会を苫小牧市内で開催した。船社や物流企業など同港関係者が式典…続き
国交省/チリ港湾局、地震・津波対策で連携強化 国土交通省港湾局は4日、チリ公共事業省で同国港湾局と、近年に甚大な津波被害を経験した国同士、津波などに強い港湾づくりに向けた連携を…続き
排熱回収システム「K-GET」開発 川崎重工、工場試運転で燃費4%削減確認 川崎重工は18日、舶用ディーゼル主機用の廃熱回収システム「K-GET(Kawasaki Green …続き
NACKS、バルカー4隻受注 オーシャンバルク/オークツリーから 中国の南通中遠川崎船舶工程(NACKS)は、オーシャンバルク/オークツリー・キャピタルから20万9000重量ト…続き
エンジン生産、1000万馬力達成 マキタ マキタ(香川県高松市、槙田實社長)はエンジンの累計生産が1000万馬力を達成した。オリジナルの4ストロークエンジンと、2ストロークエン…続き
政投銀四国支店、造船分野を金利優遇で支援 日本政策投資銀行の四国支店は5日、地域の造船関連産業の事業基盤強化を支援する方針を発表した。各支店ごとに地域の強みを支援する「地域元気…続き
三井造船、技報で自動化港湾設備など紹介 三井造船はこのほど、製品開発や製造技術を紹介した「三井造船技報」209号を発行した。「次世代型高能率自動化コンテナターミナルの開発」など…続き
1960年代後半、コンテナリゼーション勃興の波が日本に押し寄せ、船社経営だけでなく港湾のあり様も一変させた。日本の主要港はたちまち船社誘致合戦の激流に呑み込まれた。阪神両港しかり…続き
2013年7月18日
今治造船、16年前半まで仕事量確保 12年度に75隻受注、円高修正などで増益 今治造船は17日、都内で記者会見を開き、年初からの円高修正やエコシップの 引き合い増加などを受けて…続き
海員組合/国船協、フェスで高専ブース 全日本海員組合と国際船員労務協会が8月28日に東京都品川区・船の科学館野外特設ステージで開催する10代限定の無料音楽フェスティバル「UMI…続き
15年以降船台視野に新造船受注 今治造船、多度津工場取得で方針説明 今治造船は17日の会見で、常石造船の多度津工場買収に関連した今後の事業方針を説明した。檜垣幸人社長は「具体的…続き
ブラジル向けFPSO2隻受注 日本郵船、計3隻に拡大、人員も派遣 日本郵船のFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)事業が計3隻に拡大した。同社は17日、三菱商事との合…続き
大
中