日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,065件(90161~90180件表示)
2014年4月3日
仙台サービスを週2便化 高麗海運 高麗海運(日本総代理店=高麗海運ジャパン)は今月中旬から仙台塩釜/釜山航路を新設し、仙台サービスを週2便に増便する。仙台塩釜港では、東日本大震…続き
名港海運、新役員体制 (4月1日) ▼代表取締役会長 髙橋治朗 ▼代表取締役社長 藤森利雄 ▼取締役副社長<社長補佐、管理部門統括> 近藤久忠 ▼専務取締役<営業第1…続き
星港に地域統括会社 宇徳、アセアン事業強化へ 宇徳は、成長著しいアセアン地域の市場環境に対応するため、シンガポールに100%出資の地域統括会社「ASIA UTOC PTE.LT…続き
名門大洋フェリー、名古屋営業所廃止 名門大洋フェリーは、名古屋営業所を4月1日付で廃止した。これまで同営業所では中部地区を対象に貨物業務の営業活動を行ってきたが、大阪南港支店に…続き
2500TEU型コンテナ船4隻受注 舜天船舶、オランダ船主向け 中国の江蘇舜天船舶はこのほど、オランダ船主ユニバーサル・マリンから2350TEU型コンテナ船4隻を受注したと発表…続き
利用荷主や新規船社に助成金 茨城県・常陸那珂港区 茨城ポートオーソリティは、常陸那珂港区の定期コンテナ航路を利用する事業者や新規航路を開設した船会社を対象とする助成制度を設定し…続き
統合ナビで日本無線と販売協力 東京計器、LNG船の需要拡大に向けて 東京計器は2日、日本無線とLNG船向けINS(Integrated Navigation System、統合…続き
(4月1日) ▼大臣官房付・即日辞職(関東運輸局長)原 喜信 ▼関東運輸局長(鉄道建設・運輸施設整備支)又野己知 ▼定年退職<3月31日付>(海難審判所長援機構理事)清水正男…続き
中国運輸局、マリン・グラン・フェスタ2014 中国運輸局は5日から6日にかけ、広島市でボートショーやプレジャーボートの体験乗船、「海の駅」の紹介などを行うイベント「マリン・グラ…続き
古野電気、新卒35人が入社 古野電気は1日、新入社員35人を対象とした入社式を開催した。大学院卒15人、大学卒10人、高専卒2人、高校卒8人が入社した。式典後、新入社員は最大2…続き
国際輸送、拡大路線継続 郵船ロジ・倉本社長ら会見 郵船ロジスティクスは2日、倉本博光社長(写真)ら幹部が会見し、先に発表した新中期経営計画(15年3月期から3カ年)について説明…続き
川崎市港湾局長に奥谷氏 川崎市港湾局長に4月1日付で奥谷丈氏(前職は港湾局港湾経済部長)が就任した。前港湾局長の大村研一氏は財政局長に就任した。 奥谷氏は1989年3月大阪大…続き
古野電気、中国国際ボートショーに出展 古野電気は4月10日~13日に中国・上海市で開催される「中国(上海)国際ボートショー」に出展する。欧米のプレジャーボート市場などで評価され…続き
2014年4月2日
(4月1日) ▼取締役専務執行役員<工場長> 福岡伸治=昇任 ▼専務執行役員<業務部・管理部担当> 吉田耕一=新任 ▼退任 常務執行役員・本多民男=顧問に就任 (6月株主総…続き
船腹過剰時代の成長戦略 郵船と商船三井、LNG船、海洋に投資 日本郵船と商船三井が新たな中期経営計画を発表した。業績はどん底を脱して回復基調にある。しかし、世界的な造船設備の過剰…続き
大西洋水域が3000ドル台に低迷 パナマックス市況 パナマックス・バルカーの大西洋水域の用船市況が低迷を続けている。大西洋ラウンドの足元のスポット用船料の気配値は約3600ドル…続き
13年は4億ドルの最終黒字 CMA-CGM、株式売却益で CMA-CGMが3月31日発表した2013年業績は最終利益が前年比22.8%増の4億800万ドルと増益だった。コンテナ…続き
韓国造船、全社が営業減益 前期決算、中堅専業は全社赤字に 韓国造船所の2013年12月期連結決算は、主力全社が前の期に比べて営業段階で減益となった。船価低迷やウォン高により新造…続き
LNG・海洋は千載一遇の好機 郵船・工藤社長、新中計発表会見要旨 日本郵船が3月31日に開催した新中期経営計画「More Than Shipping 2018~きらり技術力~」…続き
「プロフェッショナル目指せ」 造船重機各社で入社式、社長が訓示 造船重機各社で1日、入社式が開催され、各社長からは新入社員に対して「プロフェッショナルを目指せ」といった期待の言…続き
大
中