日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(89141~89160件表示)
2013年10月8日
海技研、11月に第13回講演会 海上技術安全研究所は日本船舶技術研究協会の協賛を受け、11月15日に都内で第13回講演会「世界の海を開く海事産業イノベーション」を開催する。 …続き
西岸は今年最低、東岸は微増 TSA、8月の運賃指標 太平洋航路安定化協定(TSA)はこのほど、アジア発北米向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」の最新…続き
電子制御主機、2機種目を完成 マキタ、「35型」日本初号機、貨物船搭載 マキタ(本社=高松市、槙田實社長)はこのほど、MANディーゼル&ターボの小口径機関で国内初となる電子制御…続き
津波避難対策ガイドラインを策定 国交省港湾局 国土交通省港湾局は、東日本大震災を踏まえて今年2月から検討していた「港湾の津波避難対策に関するガイドライン」を策定した。国交省は今…続き
船技協、11月にアジア造船技術フォーラム 日本船舶技術研究協会は11月7~8日、神戸で第7回アジア造船技術フォーラム(ASEF)を開催する。主催は同協会と日本造船工業会で、協賛…続き
自動車物流の取り込み強化 伊藤忠ロジ墨法人、今年中に増員 伊藤忠ロジスティクスはメキシコでの物流事業を強化している。今春に米国法人「ITOCHU Logistics (USA)…続き
1.1万立方㍍型LPG船4隻受注 佐々木造船と旭洋造船、ペトロデックから 旭洋造船(山口県下関市)と佐々木造船(広島県豊田郡)はガストレーダーのペトロデックから1万1000立方…続き
タンカー12隻を新造発注 インドネシア国営石油プルタミナ インドネシア国営石油プルタミナがタンカー12隻を新造発注したようだ。海外紙が報じている。プルタミナは高齢の原油船、プロ…続き
南米東岸向け、15日付で値上げ コスコン/MSC MSCとコスコ・コンテナラインズ(コスコン)は今月15日付で、アジア発南米東岸向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。この…続き
日本ユーロ貿易、事務所移転 日本ユーロ貿易(越智弘和代表取締役)は本社を移転し、15日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒107-0052 東京都港区赤坂2-10-9 …続き
液体水素の運送用件、豪と協議へ 国交省、危険物等運送基準検討会 国土交通省海事局は3日の第2回危険物等海上運送基準検討会で、液体水素のばら積み運搬船の構造・設備の安全基準などに…続き
豪州の自動車加工会社を買収 WWL、技術サービス強化 北欧の大手自動車船運航船社で自動車関連の物流事業も手掛けるワレニウス・ウィルヘルムセン・ロジスティックス(WWL)はこのほ…続き
ツネイシC&F、岩手で初の新造船完工 ティエフシー、アルミ船建造で復興促進 ツネイシクラフト&ファシリティーズ子会社でアルミ製船舶を手掛けるティエフシーやまだ工場(岩手県下閉伊郡…続き
新潟港サービス週3便に増便 南星海運、輸出貨物の取り込み強化 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は今週から既存の日本海/釜山サービスで新潟港まで延伸する。これにより、新…続き
1万500TEU型船を3隻受注 大宇造船、ハンブルク・シュドから 海外紙によると、韓国の大宇造船海洋は、ドイツ船社ハンブルク・シュドから1万500TEU型コンテナ船3隻を受注し…続き
川崎港、水際危機管理対応合同訓練 川崎港・東扇島地区で9日、国際テロ対策など危機管理対応能力の強化を目的とした「2013年度川崎港水際危機管理対応合同訓練」が開催される。 同…続き
(10月1日) <舶用機械本部> ▼常務執行役員<舶用機械本部長>野曽原雅幸
ダッソー、東京事務所移転 ダッソー・システムズは東京事務所を移転し、10月15日から新事務所で業務を開始する。関連会社のソリッドワークス・ジャパンの東京オフィスと東京トレーニン…続き
国交省ら、海上省エネ化補助で2次公募 国土交通省は経済産業省資源エネルギー庁と連携して行う「省エネ型ロジスティクス等推進事業費補助金(革新的省エネ型海上輸送システム実証事業)」…続き
基幹労連の神津委員長、連合の事務局長に 日本最大の中央労働組織である連合の事務局長に、基幹労連の神津里季生委員長が選ばれた。古賀伸明会長とともに、ナンバー2として連合を率いる。…続き
大
中