検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,142件(88961~88980件表示)

2014年2月26日

中国港湾取扱量、1月は5.2%増の1656万TEU

1月は5.2%増の1656万TEU 中国港湾取扱量  中国港口協会が発表した中国港湾の1月のコンテナ取扱量は前年同月比5.2%増の1656万4900TEUと堅調に推移した。内訳を続き

2014年2月26日

日豪両政府、液体水素船の安全基準で合意

液体水素船の安全基準で合意 日豪両政府  国土交通省は25日、液体水素ばら積み船の安全基準について、豪州政府と原則合意したと発表した。昨年12月6日に日本案を提示し協議を開始、2続き

2014年2月26日

日本シップブローカーズ協会、新役員体制

日本シップブローカーズ協会、新役員体制  日本シップブローカーズ協会は18日開催の定時総会で、新役員・監事を次のとおり選出した。 ▼理事長 田中清治(大原海運) ▼副理事続き

2014年2月26日

丸紅、役員・人事異動

(4月1日) ▼専務執行役員(常務執行役員)輸送機部門長・岩佐 薫 ▼船舶第二ユニットディレクター、船舶第二部長(船舶第一部副部長)中川 聡 ▼輸送機部門長代行(船舶第二ユニ続き

2014年2月26日

日本造船業の海外向けパンフレット刊行

日本造船業の海外向けパンフレット刊行  日本船舶技術研究協会はこのほど、日本造船業・舶用工業の海外向け英文広報パンフレットの最新版を刊行した。今回は造船所の所在地などを明記したの続き

2014年2月26日

APMターミナルズ、NJ港で加ファンドと提携

NJ港で加ファンドと提携 APMターミナルズ  APMターミナルズは、ニュージャージー(NJ)港のコンテナターミナル(CT)「APMターミナルズ・ポートエリザベス」の運営で、カナ続き

2014年2月26日

乾汽船、3期ぶりに配当実施へ

3期ぶりに配当実施へ 乾汽船  乾汽船は25日開催の取締役会で、2014年3月期に1株当たり2円配当(普通配当1円、創業110周年記念配当1円)を実施する方針を固めた。同社が配当続き

2014年2月26日

日舶工、東京海洋・神戸大学で寄付講座

日舶工、東京海洋・神戸大学で寄付講座  日本舶用工業会(日舶工)は、昨年10月から今年2月初めにかけて東京海洋大学海洋工学部と神戸大学海事科学部の3年生を対象とした寄付講座「舶用続き

2014年2月26日

神戸港、郵船の南太平洋向け多目的船サービス就航

神戸港、郵船の南太平洋向け多目的船サービス就航  日本郵船グループの極東/南太平洋島嶼国間の多目的セミコンテナ船サービス「サウス・パシフィック・リンク(SPL)」が神戸港に就航し続き

2014年2月26日

中国運輸局、境港総合技術高校で船員就職セミナー

中国運輸局、境港総合技術高校で船員就職セミナー  中国運輸局は26日、鳥取県立境港総合技術高等学校の学生を対象に「船員就職セミナー」を開催する。1、2年生の計63人に内航海運と内続き

2014年2月26日

川崎汽船、コロナ型石炭船17番船竣工

川崎汽船、コロナ型石炭船17番船竣工  川崎汽船が運航する8万8000重量トン型石炭船“Corona Splendor”がこのほど今治造船丸亀事業本部で竣続き

2014年2月26日

KEIシステム、新社長に松尾氏

KEIシステム、新社長に松尾氏  船舶用コンピューターシステムの開発・製造を行う、㈱ケーイーアイシステム(大阪市生野区)の代表取締役社長に24日付で松尾泰彰氏が就任した。前社長の続き

2014年2月26日

三井海洋、売上・受注・経常益が過去最高

三井海洋、売上・受注・経常益が過去最高  三井海洋開発が14日発表した2013年12月期の連結経常利益は前の期に比べて70%増の158億円だった。浮体式海洋石油生産貯蔵積出設備(続き

2014年2月25日

主要邦船社のドライ部門、14年度全社黒字化へ

ドライ部門、14年度全社黒字化へ 主要邦船社、構造改革と市況回復で  邦船社のドライバルク部門は、2014年度に主要全社で黒字に復帰する見通しだ。ドライ部門では、リーマン・ショッ続き

2014年2月25日

商船三井グループ、比国海外雇用庁から表彰

商船三井グループ、比国海外雇用庁から表彰  商船三井は24日、同社グループのフィリピンの船員配乗会社であるマグサイサイMOLマリンが、フィリピン海外雇用庁が選出する「アワード・オ続き

2014年2月25日

東京大、海洋産業の展開でシンポ

東京大、海洋産業の展開でシンポ  東京大学公共政策大学院は3月19日、東京大学本郷キャンパスの小柴ホールでシンポジウム「海洋産業の展開に向けて~クルーズ・海洋観光、海洋エネルギー続き

2014年2月25日

日本の造船シェア、3年ぶり20%台回復、昨年の新造船竣工量

日本の造船シェア20%台回復 3年ぶり、昨年の新造船竣工量  日本造船業の新造船竣工量の世界シェアが昨年、3年ぶりに20%台を回復したようだ。  昨報のとおり、IHS(旧ロイド)続き

2014年2月25日

ケープ市況、4航路平均1万ドル台回復

4航路平均1万ドル台回復 ケープ市況、期間用船料も高止まり  ケープサイズ・バルカーのスポット用船市況が続伸し、英ボルチック・エクスチェンジが公表している主要4航路平均用船料の2続き

2014年2月25日

北米航路の船社別シェア、往復航ともマースク首位

往復航ともマースク首位 北米航路の船社別シェア、コスコが5位浮上  米国通関データ会社PIERS/JOCを基にした日本海事センターの資料によると、2013年のアジア/北米航路にお続き

2014年2月25日

国交省、水素運搬船基準で豪と合意へ、世界初の策定、具体化弾み

水素運搬船の基準、豪と合意へ 国交省、世界初の策定、具体化に弾み  国土交通省は液体水素運搬船の安全基準で豪州の当局と合意する見通し。昨年12月に日本が提示した基準案で概ね合意す続き