日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,592件(86401~86420件表示)
2014年2月26日
ジャカルタフィーダーでタイ寄港 商船三井 商船三井は3月からジャカルタフィーダーサービスを拡充する。新たにタイ船社RCLと提携し、既存のシンガポールとジャカルタ間結ぶフィーダー…続き
危機後に開発の新船型が続々竣工 国内造船、エコと積高最大化がコンセプト 国内造船所がリーマン・ショック以降に開発した新船型が、相次いで竣工を迎えている。船舶燃料油価格が高騰した…続き
(4月1日) ▼常務執行役員海洋・鉄構セクター長兼ソリューション統括本部長(執行役員海洋・鉄構セクター長)安部昭則=6月下旬に取締役就任予定
港湾運営会社に博多港ふ頭 福岡市が指定、4月から業務開始 福岡市は20日、博多港の港湾運営会社に同港コンテナターミナル(CT)の特定埠頭運営事業などを手掛ける第3セクター「博多…続き
重工系造船4社、来期は増収増益 みずほ銀が予測、為替追い風 みずほ銀行はこのほど発行した産業調査「2014年度の日本産業動向」の中で、総合重工4社(三菱重工業、川崎重工業、三井…続き
水島港、3月に都内でセミナー 水島港インターナショナルトレード協議会(会長=伊原木隆太・岡山県知事)は3月14日、都内で「水島港セミナー」を開催する。水島港国際コンテナターミナ…続き
営業益1800万ドルに黒字化 スコルピオ、船隊増強と用船料改善で モナコのプロダクト船社スコルピオ・タンカーズ(ニューヨーク証券取引所上場)の2013年通期決算は営業損益が前年…続き
中国など利用率増加、多様化も マ・シ海峡、日本財団/運輸政策機構調査 日本財団と運輸政策研究機構が実施した2012年のマラッカ・シンガポール海峡通航量調査で、04年と比べて利用…続き
日本出しドライ貨物が減少基調 セメント・鋼材など、内需堅調で 日本から輸出されるセメント、鋼材などのドライバルク貨物の荷動きが減少基調となっている。国内景気回復や東日本大震災の…続き
大宇造船、VLGC最大12隻受注 アジア船主から高値成約 韓国の大宇造船海洋は24日、アジア船主2社からそれぞれ大型LPG船(VLGC)4隻プラス・オプション2隻を受注したと発…続き
1月は5.2%増の1656万TEU 中国港湾取扱量 中国港口協会が発表した中国港湾の1月のコンテナ取扱量は前年同月比5.2%増の1656万4900TEUと堅調に推移した。内訳を…続き
液体水素船の安全基準で合意 日豪両政府 国土交通省は25日、液体水素ばら積み船の安全基準について、豪州政府と原則合意したと発表した。昨年12月6日に日本案を提示し協議を開始、2…続き
日本シップブローカーズ協会、新役員体制 日本シップブローカーズ協会は18日開催の定時総会で、新役員・監事を次のとおり選出した。 ▼理事長 田中清治(大原海運) ▼副理事…続き
(4月1日) ▼専務執行役員(常務執行役員)輸送機部門長・岩佐 薫 ▼船舶第二ユニットディレクター、船舶第二部長(船舶第一部副部長)中川 聡 ▼輸送機部門長代行(船舶第二ユニ…続き
日本造船業の海外向けパンフレット刊行 日本船舶技術研究協会はこのほど、日本造船業・舶用工業の海外向け英文広報パンフレットの最新版を刊行した。今回は造船所の所在地などを明記したの…続き
NJ港で加ファンドと提携 APMターミナルズ APMターミナルズは、ニュージャージー(NJ)港のコンテナターミナル(CT)「APMターミナルズ・ポートエリザベス」の運営で、カナ…続き
3期ぶりに配当実施へ 乾汽船 乾汽船は25日開催の取締役会で、2014年3月期に1株当たり2円配当(普通配当1円、創業110周年記念配当1円)を実施する方針を固めた。同社が配当…続き
日舶工、東京海洋・神戸大学で寄付講座 日本舶用工業会(日舶工)は、昨年10月から今年2月初めにかけて東京海洋大学海洋工学部と神戸大学海事科学部の3年生を対象とした寄付講座「舶用…続き
神戸港、郵船の南太平洋向け多目的船サービス就航 日本郵船グループの極東/南太平洋島嶼国間の多目的セミコンテナ船サービス「サウス・パシフィック・リンク(SPL)」が神戸港に就航し…続き
中国運輸局、境港総合技術高校で船員就職セミナー 中国運輸局は26日、鳥取県立境港総合技術高等学校の学生を対象に「船員就職セミナー」を開催する。1、2年生の計63人に内航海運と内…続き
大
中