日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,099件(86041~86060件表示)
2014年11月20日
神戸港振興協会、青島へ視察団を派遣 神戸港振興協会は先週、海外港湾視察研修団を青島に派遣した。港湾関連企業を中心に会員から11団体・15人が3日間の研修会に参加し、在来埠頭やフ…続き
ストルト、最大310万株買い戻し ノルウェーの海運グループ、ストルトニールセンは18日、同社の普通株式を最大5000万ドル、買い戻す計画を明らかにした。株式数は最大310万株で…続き
現代重、世界最大1.9万TEU型コンテナ船完成 韓国の現代重工業は18日、チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)向けに建造していた1万9000TEU型コンテナ船の命…続き
神戸港、青島で海上物流促進セミナー開催 中国の青島市内でこのほど、「青島港と神戸港間の海上物流の促進を図るセミナー」が開催された。主催は神戸市みなと総局、兵庫県港運協会、青島港…続き
横浜港振興協会が“月めくりカレンダー” 横浜港振興協会(藤木幸夫会長)は20日、横浜港の観光・賑わい・物流の多彩な写真を月めくりで掲載する「2015年版…続き
海賊対処護衛、3469隻に 国土交通省の発表によると、海賊対処法(2009年7月施行)に基づき、09年7月から今年10月末までにソマリア沖・アデン湾で護衛を受けた船舶は3469…続き
サムスン重工、サムスンエンジとの合併中止 韓国のサムスン重工は19日、サムスンエンジニアリングとの合併を中止すると発表した。機関投資家など合併に反対する株主による株式買取請求額…続き
横河電機、有線機器の無線化アダプタ開発 横河電機は18日、プラントで使われる有線機器を通信規格「ISA100 Wireless」に準拠した無線機器として使用できる「フィールド無…続き
B&G財団、津波防災で教育長会議 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は26、27日、日本財団ビルで「第11回B&G全国教育長会議」を開催する。今回の会議は津波…続き
日立造船、堺工場に防潮堤用確認設備を新設 日立造船は19日、堺工場(大阪府堺市西区)に大型の陸上設置型フラップゲート式防潮堤「neo RiSe」の性能を確認するための流水作動確…続き
2014年11月19日
連載:中国造船「再編」の実態<下> 回答が暗示する本当の狙い 【上海支局】中国最大規模の民営造船所、江蘇熔盛重工(江蘇省南通市)の上場会社、中国熔盛重工集団控股は10月末、突然…続き
米国西岸の混雑課徴金、先行き不透明に 分かれる船社対応、FMCも疑問提起 太平洋航路安定化協定(TSA)が導入を発表した混雑課徴金の行方が不透明になってきた。17日から1000…続き
欧州海運ブローカー、再編の動き クラークソンがRSプラトー買収へ 欧州の大手海運ブローカーに再編の動きが出ている。英国のブレーマー・シッピング・サービシーズと同国のACMシッピ…続き
佐世保重工の建造量引き上げ 名村造船、新造強化でグループの規模効果追求 名村造船所は、グループ化した佐世保重工で新造船の建造量を引き上げる方針だ。名村建介社長らが方針を明らかに…続き
運河運用開始、16年第1四半期中 船協、パナマ運河庁・海事庁両長官と面談 日本船主協会は18日、パナマ運河庁(ACP)ホルヘ・ルイス・キハーノ長官と、パナマ海事庁(AMP)のア…続き
日本船舶機関士協会神戸支部、事務所移転 日本船舶機関士協会は神戸支部事務所を移転する。業務開始日は12月1日。新住所は次のとおり。 ▼〒650-0023 神戸市中央区栄町2-4…続き
SOx規制重大、脱硫装置にも課題 海技研講演会 海上技術安全研究所は福岡市で17日、講演会を開催した。環境・動力系の春海一佳系長は排ガス規制の中で「硫黄分規制の影響は重大」「ス…続き
海洋政策研究財団、海保と共同で薬物問題の講演会 海洋政策研究財団は不正薬物問題に関する講演会を開催する。海上保安庁、国連薬物犯罪事務所(UNODC)の協力の下、UNODCの専門…続き
タイ航路で青島、蛇口に追加寄港 ワンハイ、投入船1隻追加 ワンハイラインズは来月中旬から日本/香港・タイ航路「NTE」で青島と蛇口に追加寄港する。加えて投入船を1隻追加し、4隻…続き
油濁対応など中国で年5000隻提供 香港千和シッピング、日本・欧州に営業強化 油濁事故への対応やスラッジ処理などのサービスを中国全域で展開する香港千和シッピング・グループ(Ho…続き
大
中