日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,865件(85581~85600件表示)
2014年8月14日
ECDISの国内販売が累計400台 マリックス、トランザス社製で 富士貿易の100%子会社マリックス(東京都港区、佐藤慶二社長)が販売するトランザス社製ECDIS(電子海図情報…続き
政策投資銀、今治造船に融資 日本政策投資銀行は11日、今治造船に対して「地域元気プログラム」に基づく融資を実施したと発表した。今治造船への同プログラムに基づく融資は2回目。 …続き
8月輸入量は過去最高の見通し 全米小売業協会 米国の小売関連コンテナ貨物の輸入が好調に推移している。全米小売業協会(NRF)が11日発表した統計によると、8月の輸入量は前年同月…続き
現代重工、元社長の崔氏が経営復帰 現代重工業で2009年まで社長を務めた崔吉善(チェ・キルソン)氏が、造船・海洋部門を統括する会長として復帰した。会社が今年1~6月期に過去最大…続き
栃木・佐野市に内陸港を整備 17年稼働目指す、まず1.1万㎡ 栃木県佐野市は、かねて計画していた内陸港「佐野インランドポート(IP)」(仮称)の開発に着手する。同市が整備中の「…続き
通期経常益6.5%増、陸運除き堅調 伏木海陸運送 伏木海陸運送が12日発表した2014年6月期(13年7月~14年6月)通期連結決算は、売上高が前の期比10.4%増の136億8…続き
日東精工、流量計で香港商社と販売店契約 日東精工は中国での船舶用流量計の市場拡大に対応するために、香港の商社「シーランドジェネラルエクイップメントエンジニアリング(SEA-LA…続き
ジャカルタに海外初の自社倉庫 上組 上組は、インドネシア・ジャカルタ東部郊外のグリーンランド工業団地(GIIC)内に新倉庫を建設する。同団地内で取得した約4万503㎡の倉庫用地…続き
三菱長崎のクレーン、文化財として英が電子記録 三菱重工業・長崎造船所で稼働中のジャイアント・カンチレバークレーンがこのほど、英国スコットランド政府の文化財電子記録化プロジェクト…続き
トレーディア、4~6月は売上増も赤字 トレーディアの4~6月期連結業績は、売上高が前年同期比0.6%増の33億7300万円、営業損失が4900万円(前年同期は4300万円の損失…続き
日舶工、東京海洋・神戸大の施設公開に参加 日本舶用工業会(日舶工)は、東京海洋大学と神戸大学がそれぞれ主催したオープンキャンパスに参加し、これから進学を希望する高校生やその保護…続き
中航鼎衡、ビチューメン船最大4隻受注 中国航空工業(AVIC)傘下の中航鼎衡造船は、スイスのABCマリタイムから4900重量トン型ビチューメン船2隻プラス・オプション2隻を受注…続き
2014年8月13日
NY向け混載、オールウォーターに セイノーロジックス セイノーロジックスは9月から、関東発ニューヨーク向け混載をオールウォーターのダイレクトサービスに切り替える。鉄道・トラック…続き
「海の日」固定化、議員立法へ 海事振興連盟、“記念日”は7月20日に 超党派の議員などで構成する海事振興連盟は、毎年7月の第3月曜日に指定されている国民…続き
MLPで米上場、2億ドル調達 ホーグLNG ガス船やオフショア事業などを展開する海外船社がMLP(マスター・リミテッド・パートナーシップ)制度を活用して米国市場に上場するケース…続き
新造受注、騒音規制などで高水準 IHS統計、上期5000万総トン IHS(旧ロイド)統計速報値によると、2014年1~6月の世界の新造船受注量は1429隻・4940万総トンで、…続き
世界造船業の利益率、昨年0.7% 韓国・中国は赤字転落、日本が突出 本紙試算によると、2013年度の世界主力造船34社の造船・海洋事業の売上高営業利益率は平均0.7%となり、前…続き
VLGCの中国向け商談浮上 韓国造船で建造か LPG輸入を拡大する中国向けで大型LPG船(VLGC)の船隊整備が続いているようだ。海外紙によると、3社が韓国の造船所に最大で計1…続き
16年度経常益1.5~2%へ 郵船港運、国内外の一貫輸送拡大 郵船港運(大阪市、眞田哲也社長)は2016年度を最終年度とする3カ年の中期経営計画で、経常利益率1.5~2%、自己…続き
国交省、15日にワシントンで日米海事協議 日本と米国の海事当局による協議が15日に米国のワシントンDCで開催される。海事政策に関する情報や意見交換を行う。 日本からは森重俊也…続き
大
中