日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(83021~83040件表示)
2014年9月16日
カギはモニタリングと小集団 大島造船、「省エネとコストに磨きかける」 大島造船所は12日に記者会見を開き、事業方針などを説明した。今後の重点施策として挙げたのが、「モニタリング…続き
東電向けLNG船が命名 日本郵船、“パシフィック・アルカディア” 日本郵船が三菱重工業に発注した新造LNG船の命名式が11日に三菱重工の長崎造船所で行わ…続き
次の海外「時代の流れで考える」 大島造船、ベトナム中止は「結果的に良かった」 大島造船所が昨年末にベトナムのカムラン湾での造船所建設計画を中止したことについて、南尚代表は12日…続き
スコルピオ・バルカーズ、社債6000万ドルに増額 イタリア系船主スコルピオ・グループのバルカー船社スコルピオ・バルカーズ(モナコ)は11日、前日に発表した無担保社債の発行計画に…続き
川崎汽船、SRI指標の構成銘柄に継続採用 川崎汽船は12日、世界的な社会的責任投資(SRI)指標である「ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)」の「アジア…続き
RORO航路拡充など報告 北九州市、「東京地区情報連絡会」開催 北九州市港湾空港局は3日、在京の北九州港関係事業者に市の物流政策を説明し意見交換を行う「東京地区情報連絡会」を開…続き
独SMM展、2100社が出展 日本も造船、舶用メーカーがPR ドイツ・ハンブルクで9日~12日の4日間にわたって、世界最大の国際海事展「SMM(Shipbuilding Mac…続き
日本海事センター、大島視察ツアー開催 日本海事センターは、8、9日の2日間にかけて、体験乗船・伊豆七島・大島視察ツアーを開催した。これは同センターが国内旅客船事業の発展に資する…続き
米国、キャメロンLNGに最終輸出許可 米エネルギー省は10日、キャメロンLNGに対してFTA(自由貿易協定)非締結国向けのLNG輸出について最終的な許可を行ったと発表した。生産…続き
東岸が大幅に上昇 TSA・7月の運賃指標 太平洋航路安定化協定(TSA)はこのほど、アジア発北米向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」の今年7月のデー…続き
新潟港、民営化で競争力拡大 国際物流展でセミナー開催 新潟市、長岡市、三条市、聖籠町で構成する「新潟港利用・地域経済活性化実行委員会」は11日、「国際物流総合展2014」でセミ…続き
高効率・低価格のAUV共同開発 海技研、海洋資源開発の技術向上・産業創出 内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の一環で進められている次世代海洋資源開発調査技術の…続き
東電、BPからLNG年間最大120万トン購入 東京電力は12日、BPシンガポールからLNG購入に関する売買契約書を締結したと発表した。2017年4月からの17年間、年間最大約1…続き
ブラジル開発商工省幹部、海技研を表敬訪問 海上技術安全研究所に先週10日、来日中のブラジル開発商工省のHeloisa Menezes開発生産局長と、Margarete Gand…続き
ザーケ、今造からBOG焼却装置を受注 ドイツのザーケ・マリン・システムズ(SAACKE Marine Systems)は、今治造船が建造する17万8000立方㍍型LNG船向けに…続き
ナブテスコ、電子ガバナが累計7000台 ナブテスコは、船舶用電子ガバナの納入累計が16日に7000台目を記録すると発表した。初号機の納入から約27年で納入累計は7000台に到達…続き
今治造船、丸亀拠点に陸上部発足 今治造船が丸亀事業本部(香川県)を拠点に陸上部を発足させた。有森裕子選手や高橋尚子選手、千葉真子選手ら五輪メダリストの指導にも携わった滝田剛氏を…続き
2014年9月12日
海洋への挑戦、その現場④ JMU横浜、OSVに生きる工場 海洋開発の現場でさまざまな支援作業を担うオフショア支援船(OSV)。その船腹量は世界で5000隻を優に超えるが、日本で…続き
比国向け、値上げ機運高まる インドネシア向けは需給逼迫 IADA(アジア域内協議協定)が10月1日付で実施する運賃修復で、日本発フィリピン向けとインドネシア向けで値上げ機運が高…続き
連載:船主と星港<下> 税金よりも事業メリットが重要 青山綜合会計シンガポール、長縄氏に聞く 国内船主(船舶オーナー)のシンガポール進出をサポートする体制が充実してきた。進出計…続き
大
中