日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(82981~83000件表示)
2014年9月18日
日立造船ら、浪江町の廃棄物処理を受注 日立造船、安藤・間、神戸製鋼所による企業コンソーシアムは、環境省福島環境再生事務所から2014年度の浪江町対策地域内廃棄物処理業務を受注し…続き
日本郵船、LNG船が海保長官表彰 日本郵船は17日、同社が運航、管理するLNG船“LNG Flora”(エル・エヌ・ジー・フローラ)が海上保安庁長官表彰…続き
NK、外国籍船用の内陸水路航行船規則制定 日本海事協会(NK)は内陸水路を航行する引船や押船、はしけを対象とした専用の規則として「内陸水路航行船規則」(外国籍船舶用)を制定する…続き
福井県、敦賀港周辺をFTZに 国家戦略特区に提案、LNG冷熱で冷凍倉庫整備も 政府が先週開いた国家戦略特区諮問会議で一次募集分の6地域のうち、2地域が初めて国家戦略特区に認定さ…続き
ヨルダンがバラスト水管理条約を批准 IMO(国際海事機関)はヨルダンがバラスト水管理条約の批准手続きを完了したと発表した。これにより同条約の批准国は41カ国と増えたが、船腹量の…続き
10月に北欧州向け運賃修復 マースクライン マースクラインは10月1日付で、日本を除くアジア発北欧州向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。修復額はTEU当たり4…続き
北米西岸2ループで欠便 G6アライアンス G6アライアンス(APL、ハパックロイド、現代商船、商船三井、日本郵船、OOCL)は来月、閑散期対応のためアジア/北米西岸航路2ループ…続き
ロジスティクス・フォーラム開催 スペイン大使館 スペイン大使館経済商務部は17日、都内のホテルで「スペイン・ロジスティクス・フォーラム」を開催した。フォーラムには、アルヘシラス…続き
一般財団法人海技振興センター(芦田昭充会長)は、2007年に水先法の改正により設けられ、新たに開始された水先人養成スキームの下での水先人の養成を支援するため、2つの財団法人を統合…続き
2014年9月17日
プール運営で最大、さらに拡大 ナビゲート、新造発注は1年で70隻 シンガポールに本拠地を置くプール運営会社で船主のナビゲート(Navig8)はこの1年間で70隻もの新造船を自社…続き
三井造船、66型バルク“African Buzzard”竣工 三井造船は12日、玉野事業所で建造していた6万6000重量トン型バルカー“Af…続き
国内造船、設備投資が再開 クレーン増設など相次ぐ、新事業などに備え 日本国内の造船所で、大型の設備投資の動きが再び活発化している。金融危機直後には造船マーケットの急速な冷え込み…続き
連載:ドライ事業のインド展開② 課題は配船効率と運賃競争 20年以内にドライバルク大国に ■配船効率に腐心 課題もある。配船をどう効率化するかだ。例えばハンディマックスを中心…続き
郵船・内藤副社長「差別化で前進」 コンテナプランニング業務移管で構造計画研究所と共同会見 日本郵船と構造計画研究所は12日、熊本市にこのほど開設したコンテナ船の積み付けプラン作…続き
ヴィーケン社と幅広く提携探る 商船三井 渡辺専務「事業の哲学一致」 商船三井はノルウェー船主ヴィーケン社(Viken Shipping、CEO=T.C.シュテックメスト氏)とパ…続き
常石造船、新45型バルカー2番船竣工 常石造船は10日、グループの常石集団(舟山)造船で建造していた4万5400重量トン型バルカー“Bunun Champion&r…続き
受注好調も厳しい状況変わらず 造工・佃会長「竣工量減少は好材料」 日本造船工業会の佃和夫会長(写真)は16日に定例会見を開催した。世界の造船業はここまで受注が好調だったが、厳し…続き
今月22日から厦門で本格実施 中国版24時間ルール 中国版24時間ルールが今月22日から厦門でも本格的な運用が開始される。厦門税関がこのほど配船社に通知したもようだ。上海では既…続き
内海造船、38型貨物船“AEC Ability”進水 内海造船は12日、因島工場で建造していた3万7860重量トン型一般貨物船“AEC Ab…続き
大宇造船、VLGC2隻受注 アジア船主向け、船価8000万ドルで 韓国の大宇造船海洋は16日、アジア地域の船主から大型LPG船(VLGC)2隻を受注したと発表した。納期は201…続き
大
中