日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,918件(76121~76140件表示)
2015年9月28日
24~25万D/W型鉱石船8隻新造 新日鐵住金、邦船4社と代替整備 新日鐵住金が鉄鋼原料輸送船の24万~25万重量トン型鉱石船への代替を進めており、邦船社と長期契約を結んで同型…続き
海洋掘削低迷でも攻めの投資 シンガポール造船2社が買収・拡張 原油価格下落の影響で海洋掘削リグの新造需要が冷え込む中、この分野で独占的地位を持つシンガポールの2大ヤードが成長に…続き
名村造船、34型バルカー“Camila”竣工 名村造船所は24日、伊万里事業所で建造していた3万4000重量トン型バルカー“Camila&r…続き
売上110億円へ中計推進 商船港運・平川善晴社長 商船港運(神戸市中央区)は2019年度に連結売上高を110億円に引き上げる目標を掲げ、競争力を強化している。コンテナターミナル…続き
関西発LA向け海上混載を増便 ECUライン 海上混載専業世界最大手のECUライン(日本法人=イーシーユーラインジャパン)は、関西発ロサンゼルス向け海上混載サービスを週2便に増便…続き
対COP/EU、対策問われる IMOの次期CO2削減策・燃費報告制度 IMO(国際海事機関)の次期CO2削減策、燃費報告制度(Monitoring,Reporting and …続き
米国法人トップにヒュイブレヒツ氏 リックマース・リニエ ドイツのリックマース・グループは22日、傘下の多目的船運航船社リックマース・リニエの米国法人の社長兼CEOにリックマース…続き
SCR用尿素水生成装置を開発 ダイハツD、販売・サービス開始 ダイハツディーゼルは24日、窒素酸化物(NOx)を分解するために使用する尿素水を船内で生成する装置を開発し、販売と…続き
郵船の船員意識改革活動が受賞 国交省・2015年度「船員安全取組大賞」 日本郵船の「乗組員の姿勢と意識改革活動(安全体感研修とPower+プロジェクト)」が、国土交通省の201…続き
NZコンテナ航路を拡充 商船三井 商船三井は11月から東南アジア発ニュージランド向けコンテナ航路を拡充する。従来から提供していたアジア/ニュージーランド航路「NZX」を休止し、…続き
スコルピオ・タンカーズ、保有船が若返り スコルピオ・タンカーズは24日、ハンディマックスのプロダクト船“STI Highlander”を売船すると発表し…続き
三菱重工の造船分社で税軽減措置 国交省、事業再編計画を認定 国土交通省は25日、三菱重工業が産業競争力強化法に基づいて申請した長崎地区の商船事業分社化に関する「事業再編計画」を…続き
分社後の製造会社は560人体制 三菱重工、技術者170人はMHIマリンエンジに移籍 三菱重工業が10月1日付で長崎造船所の商船事業を分社した後の人員体制は、船舶製造会社の「三菱重…続き
韓中/インドネシアで共同運航 天敬海運/興亜海運/長錦商船 天敬海運(日本総代理店=シーケー・マリタイム)、興亜海運(同=三栄海運)、長錦商船(同=シノコー成本)は先週から、共…続き
貨物液状化など安全要件審議 IMO・第2回貨物運送小委 今月14~18日にロンドンのIMO(国際海事機関)本部で第2回貨物運送小委員会(CCC2)が開かれ、メタノール/エタノー…続き
商船三井、ベトナム気象局と意見交換 商船三井は25日、ベトナム気象局(NHMS)関係者が同社を訪問し、安全運航支援センター(SOSC)の見学会、気象情報利用に関する意見交換を行…続き
星港拠点維持、厳しさを増す 日系舶用機器メーカー、近隣シフト検討も 近年、シンガポールにおける日系舶用メーカーの新規拠点開設や現地法人化の動きが再加速している。依然として日系船…続き
三浦工業、中国に舶用の事務所開設 小型貫流ボイラ大手の三浦工業は24日、中国現地法人である三浦工業設備(蘇州)有限公司(本社=蘇州、社長=末光英治)が舶用事業の海外におけるメン…続き
<目次> ―海運編― ■星港メリット、邦船社は享受 国内船主はコスト高に苦戦 ―造船編― ■海峡地の造船業50年 修繕・リグ建造、強さは盤石か ■LNG船修繕に強…続き
2015年9月25日
LNG新会社設立計画が白紙に エクスマールとフレドリクセン氏 ベルギー船社エクスマールとノルウェー船主ジョン・フレドリクセン氏によるLNG関連事業の立ち上げ計画が白紙撤回された…続き
大
中