日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,952件(75761~75780件表示)
2015年10月19日
JMU、省エネ81型バルカー“BTG Olympos”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は16日、津事業所で建造していた8万1000重量トン型バ…続き
電子申請導入へ、説明会開催 パナマ総領事館 在東京パナマ総領事館はこのほど、パナマ免状の新しい電子申請システムを近く導入することに伴い、駐日パナマ大使館が入居する都内のビル内の…続き
海外オペ不安、日本造船も緊張感 新造発注残の不履行リスク高まる ドライバルク市況の低迷が続いている中で、日本造船所も新造船の受注残が不履行に陥るリスクに緊張感を高めている。海外…続き
船社破綻、ポストブーム組にも ドライ市況低迷長期化で 海外ドライ船社の経営危機が、リーマン・ショック後に船隊を拡大した“ポストブーム組”にも広がっている…続き
9月は2.9%増の1777万TEU 中国港湾取扱量 中国交通運輸部が発表した9月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比2.9%増の1776万5400TEUとなった。内訳は沿海…続き
タンカー船社は経営難回避 マーケット好転でリーマン後と環境激変 タンカー主体の海外船社の経営問題は当面、出てこないとみられる。リーマン・ショック後の海運不況ではタンカー主力船社…続き
18年から年5隻体制まで回復 住友重機械、規制フル適用船も開発 住友重機械は、2018年に新造船の建造量を年5隻程度の体制まで戻す計画だ。一時は操業を年1隻まで絞っていたが、昨…続き
内海造船、38型貨物船“African Grouse”竣工 内海造船は15日、因島工場で建造していた3万7700重量トン型一般貨物船“Afr…続き
新たな国家海事戦略を検討 米国、1970年の改定以来 米国が新たな国家海事戦略の策定を検討している。先月都内で開催された行政当局による日米海事協議で、米国側から説明があった。海…続き
アセアン物流認証、タイ基点に 日本海事協会 アセアンでの国際物流認証構築に向けた取り組みを進めている日本海事協会は、タイを基点に物流システムのアセアン基準構築を目指す。タイ商工…続き
上期経常益31億円に上方修正 明治海運、円安と費用削減で 明治海運は16日、2015年4~9月期の連結業績予想を上方修正した。売上高は167億円(前回予想162億円)、営業利益…続き
新日鐵住金向け長期契約売却 第一中央、NSユナイテッドに 第一中央汽船は16日、新日鐵住金向けの鉄鋼原料長期輸送契約と同輸送に投入するケープサイズ・バルカー1隻をNSユナイテッ…続き
国内最大1330トンクレーン導入 今治造船が丸亀の新ドックに、住重製 今治造船は丸亀事業本部で建設中の大型ドックに、造船用クレーンとしては国内最大となる吊り能力1330トンのゴ…続き
8月は4.7%減の252万トン 日中コンテナトレード 日本海事センターが15日公表した8月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は輸出入合計で前年同月比4.7%減の…続き
日本船舶輸出組合、ホームページ刷新 日本船舶輸出組合はこのほど、ホームページ(http://www.jsea.or.jp/)を刷新した。デザインを一新し、毎月取りまとめている組…続き
SCR初号機搭載主機を試運転 斗山エンジン、低温の排ガスに対応 海外紙によると、韓国の斗山エンジンは15日、同社が開発した低温排ガス対応脱硝装置(SCR)の初号機を搭載した、舶…続き
高速物流拠点の優位性アピール 下関港、東京セミナー開催 下関市と下関港湾協会は15日、都内で「下関港東京セミナー」を開催した。セミナーの冒頭、中尾友昭市長は「下関港には多くのフ…続き
NAPAとNK、福岡で造船設計セミナー 船舶設計・運航ソフト会社のNAPAジャパンは11月18~19日、日本海事協会の後援を受けて福岡市で「NAPA USER SEMINAR …続き
郵船、来客に「フェアトレードコーヒー」 日本郵船は今月から来客用コーヒーを「フェアトレード」製品に切り替えた。16日発表した。同社は「身近な会議室のコーヒーを通じて、社員がグロ…続き
主要航路平均1万ドル割れ ケープサイズ市況 英ボルチック・エクスチェンジが公表するケープサイズ・バルカーの主要航路平均用船料の15日付は、前日比585ドル安い日建て9451ドル…続き
大
中