日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,545件(7381~7400件表示)
2024年10月24日
愛媛県今治市を拠点とするスタートアップのSUNABACOによるAI(人工知能)人材育成講座が修了し、19日に成果発表会が今治市内の会場とオンラインで行われた。この講座には今治市の…続き
商船三井は23日、シンガポール国営LNGターミナル運営会社シンガポールLNGコーポレーションと同国初の浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備(FSRU)の長期定期用船契約の内容に合意した…続き
北米主要11港の8月のコンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比19.3%増の490万TEUとなった。東岸のチャールストン港を除き、各港で前年同月実績を上回った。特に…続き
南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は11月から、インド向けサービスを開始する。今月18日に発表した。日本出しの貨物を釜山とポートクランでダブルトランシップし、新サービス「…続き
日本郵船グループのNYKバルク・プロジェクト(NBP)の近海船部門では需要増加に合わせ、アジア出し日本向け復航のバイオマス輸送を拡大させている。バイオマスの中でも頭打ちになりつつ…続き
東京都港湾振興協会は23日、東京港の振興活動の一環として「船による東京港見学会」を開催した。同協会の会員38人が参加し、東京港視察船「東京みなと丸」から東京港の港湾施設などを見学…続き
船上でアンモニアを改質する独自の水素燃料船のコンセプトを開発した佐伯重工業。「アンモニア改質に関する記事も最近は見かけるようになりました。さまざまな方法があるので、最適解を試行錯誤…続き
大型アンモニア運搬船(VLAC)の発注残がわずか1年で急速に積み上がっている。ベッセルズ・バリューのデータに基づく集計によると、VLACの発注残は確定分で現在55隻となっている。…続き
CMA-CGMグループは18日、フランスを本拠に水・廃棄物の循環型ソリューションを提供するスエズ(SUEZ)と、船舶向け再生可能燃料の生産に関する契約を締結した。22日に両社が発…続き
韓国現地報道によると、ハリムグループは、韓国産業銀行と韓国海洋振興公社が保有する韓国船社HMM株式の売却に関する入札が再び実施された場合、応札することを検討する考えのようだ。 …続き
飯野海運が国内初となるメタノール二元燃料焚きVLCCの建造を決めた。日本シップヤード(NSY)で建造し、竣工後は出光タンカーとの貸船契約に投入する。23日発表した。新造船は飯野海…続き
沖電気工業(OKI)の注力領域の将来事業を中心とした商品やソリューションを紹介するオープンイベント「OKI WORLD 2024」が23日、都内で開幕した。24日まで2日間の日程…続き
三菱商事と出光興産は23日、クリーンアンモニア分野での共同検討に合意したと発表した。クリーンアンモニア運搬船や輸入受入拠点の効率運用に加え、エクソンモービルが推進する米国のクリー…続き
乾汽船はこのほど、連結子会社が保有する3万2000重量トン型ハンディサイズ・バルカー1隻を中古売船することを決めたと発表した。今年11~12月中の引き渡しを予定している。譲渡先は…続き
出光興産と三菱ガス化学は23日、e-メタノールとバイオメタノールの国内における供給体制の構築に向けた協業を開始すると発表した。船舶燃料向けをターゲットに、2025年度中に供給体制…続き
日本シップブローカーズ協会は22日、毎年恒例の海事業界関係者を招いての謝恩パーティーを同協会創立65周年と銘打って東京・平河町の海運ビルで開催し、多数の業界関係者が出席した。 …続き
日本船主協会は18日、国際油濁補償基金(IOPCF)のガウテ・シバートセン事務局長らの表敬訪問を受け、篠原康弘理事長らが面談した。22日に発表した。 篠原理事長は面談の冒頭、…続き
◆日本の人手不足は深刻だ。特に、地方の一次産業。記者の出身地は農業が盛んだが、70代、80代(場合によっては90代)の高齢者が現役の働き手であることは珍しくない。記者の89歳の祖母…続き
2024年10月23日
造船不況以降、日中韓造船所のコスト競争力はどう変わったか。 市況がボトムだった2017~19年頃、中国造船所と日本造船所の提示する船価には、最大で2割の差があった。ただ「必ず…続き
阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会(構成団体=国土交通省近畿地方整備局、阪神国際港湾会社、神戸市港湾局、大阪港湾局)は11月19日、富山県で「阪神港セミナーin富山〜伏木富…続き
大
中