検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,718件(721~740件表示)

2025年8月19日

【青灯】夏休みに船に乗る経験

◆先日友人が子どもを連れて遊びに来た。現在幼稚園に通うその子が「幼稚園は44日も夏休みだ」と教えてくれた。知らない間に子どもたちは夏休みだったようだ。 ◆最近の取材でも夏休みを感続き

2025年8月18日

《連載》脱炭素移行期の船級③、米国船級協会(ABS)、SUSTAINなどで環境評価提供

 海運業界における脱炭素化への取り組みが加速する中、米国船級協会(ABS)はその最前線で多角的な支援を展開している。従来の減速航海や航路最適化、エネルギー効率の改善といった運航面で続き

2025年8月18日

ハパックロイドCEO、通年でプラス成長見込む、高齢船解撤加速も

 ハパックロイドのロルフ・ハベン・ヤンセンCEOは現地時間14日、記者会見と投資家・アナリスト向け決算説明会を開催し、コンテナ船マーケットの見通しと今後の事業方針について説明した。続き

2025年8月18日

中国自動車輸出、自動車船、需要増で新造船吸収、1~7月12.8%増

 自動車船は、新造船竣工量が増加しているにもかかわらず船腹需給がタイトな状態が続いており、自動車船関係者は中国発の輸送需要の増加が一因とみている。  中国自動車工業協会(CAAM続き

2025年8月18日

記者座談会/造船戦後80年、復活する「造船=安全保障」論、造船業の位置づけ、国と時代で変化

世界の造船業の盟主は、かつて欧米から日本へ移り、そしていま中国の覇権体制へと変わろうとしている。日本の中でも、造船業の主役は総合重工系から専業系造船へと変わった。こうした造船業の勢続き

2025年8月18日

SMN会議、東京で5回目の開催

 アイルランドのイベント会社スマートマリタイムネットワーク(SMN)が主催する、国際フォーラム「スマートマリタイムネットワーク会議」が8月27日、東京で開催される。「日本のデジタル続き

2025年8月18日

【ログブック】安部規雄・商船三井常務執行役員

商船三井が買収したLBCタンク・ターミナルズとのタウンホールミーティングに出席した安部規雄常務執行役員。「LBC本社のあるロッテルダムのタウンホールでは、部下のアイデアで当社の参加続き

2025年8月18日

アジア発米国向けコンテナ荷動き、7月は1%増の192万TEU

 米国のデカルト・データマインが15日に発表した2025年7月のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動き(母船積み地ベース)は、前年同月比1.2%増の192万1538T続き

2025年8月18日

商船三井、アフリカで事業拡大、成長性と課題見極め中長期的に取り組む

 商船三井がアフリカ地域の事業を海運・非海運分野ともに拡大している。同社はアフリカ地域について、将来の人口増加の中心地であり、都市化やモータリゼーションの進展、エネルギー資源の豊富続き

2025年8月18日

オーシャン・イールド、LNG船保有拡大、ケープオメガ買収

 ノルウェーの船舶保有会社オーシャン・イールドは14日、投資会社KKRとともに、ノルウェーのエネルギーインフラ企業ケープオメガ・ガス・トランスポーテーションを100%取得すると発表続き

2025年8月18日

中国・馬尾造船、1800TEU型船最大18隻受注、ロット成約相次ぐ

 中国現地紙によると、中国民営の福建馬尾造船はこのほど、1800TEU型コンテナ船12隻プラス・オプション6隻をロットで受注したようだ。2028年以降に順次竣工予定とみられる。船価続き

2025年8月18日

【ログブック】加藤毅・新日本海洋社社長

日本初のLNG燃料船から世界初のアンモニア燃料船へ生まれ変わったタグボート“魁”。新日本海洋社の加藤毅社長は「職員のスピリットがなければ、このプロジェクトは立ち上がらなかった」と振続き

2025年8月18日

日本の新造船受注、7月は66%減の39万トンと低迷、29年度船契約

 日本船舶輸出組合(輸組)が15日発表した今年7月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は前年同月比66%減(トン数ベース、以下同)の7隻・39万総トンだった。日本の造船所の期近な船続き

2025年8月18日

6月の内航オペ輸送実績、貨物船2%減、油送船横ばい

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター58社の6月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(40社)が前年同月比2%減の1639万4000トンで、前月続き

2025年8月18日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、総合指標3%減の2350ドル/FEU

 ドゥルーリーが14日に発表した最新のコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比3%減の2350ドル/FEUとなった。9週連続のマイナス。運賃続き

2025年8月18日

【ログブック】セミラミス・パリオウ/ダイアナ・シッピングCEO

4~6月期業績のオンライン説明会で「ケープサイズは西アフリカ出しのボーキサイトが急増し、中国の鉄鉱石需要が安定して推移し、オーストラリアの資源会社が会計年度末に向けて精力的に出荷を続き

2025年8月18日

日本造船業の新造船受注残、2981万総トンに減少

 日本船舶輸出組合がまとめた2025年7月末時点の手持ち工事量は613隻・2981万総トン(1360万CGT)で、25年6月末と比べて18万総トン減少した。24年の輸出船の竣工量に続き

2025年8月18日

釜山新港、29年に南側フィーダーCT整備へ、優先協議者にBNOT

 韓国海洋水産部は、釜山新港南側に位置する新たなフィーダー・雑貨ターミナルの民間投資事業に関して、優先協議対象者にBNOT(Busan Newport One-stop Termi続き

2025年8月18日

大学で造船系の新講座相次ぐ、人材育成、福山大と愛媛大は船舶コース新設

 各地の大学で造船所との連携策が活発化している。新たに福山大学と愛媛大学で船舶海洋系のコースが誕生。寄付講座や連携講座の開設も相次ぐ。造船と大学はこれまでも寄付講座や共同研究などを続き

2025年8月18日

ドゥルーリー・アジア域内指標、8月上旬のコンテナ運賃は下落

 ドゥルーリーが15日付でまとめたアジア域内におけるコンテナ運賃指標IACIは、2週間前と比べて9%減の592ドル/FEUとなった。6月までは上昇傾向にあったが、7月から下落に転じ続き