日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,545件(7201~7220件表示)
2024年11月1日
海運代理店やブローカーをメンバーとする国際海運代理店世界連合(FONASBA)は10月15〜16日に、ギリシャ・アテネで今年度の世界総会を開催した。39カ国・地域から158人が参…続き
◆ある船主経営者の話を興味深く聞いた。「ギリシャ船主になろうとした」というのだ。海外進出を考える際に、いくつかの候補地を検討したという。日本の船主の海外拠点と言えば、いわずもがなシ…続き
2024年10月31日
浅尾慶一郎環境大臣は会見で、継続審議となった再エネ海域利用法の改正案について廃案となった場合の考えを問われると、「仮に今回廃案になったとしても、既に衆議院では全会一致で可決している…続き
風力推進補助装置や船上二酸化炭素(CO2)回収システム(船上CCS)のような新型装置の効果が、船舶の温室効果ガス(GHG)排出規制の枠組みに取り込まれつつある。国際海事機関(IM…続き
本州日本海側最大の貨物量を取り扱う新潟港。同港で港湾運送事業などを展開するリンコーコーポレーションに今年の春、現業部初の女性社員となる金丸奈々花さんが新卒入社した。以前は「港に仕…続き
国内のアンモニアの利用はどう拡大していくか。国際環境経済研究所主席研究員で、過去には内閣府で水素の導入手段としてのアンモニアや液化水素、MCHなどの活用方法を研究・開発する戦略的…続き
(11月1日) <エネルギーソリューション&マリンカンパニー> ▼船舶海洋ディビジョン営業総括部艦艇営業部長兼本社防衛事業管理本部防衛営業総括部艦艇・機器システム部長(船舶海洋…続き
— 自動車船事業の重点課題は。 「世界の電気自動車(EV)の販売が足元で減速しているが、長期的には各国が保護主義的な政策を打ち出す中でも伸びていく。他方、地域生産・地域消費に…続き
IHIは防衛事業の重視分野の製品メニューの1つとして今後活用の広がりが見込まれるUUV(無人潜水機)を挙げる。佐藤篤常務執行役員航空・宇宙・防衛事業領域長は事業説明会で「先日開催さ…続き
神戸大学海事博物館は現在開催している企画展「神戸からの船出」の関連企画として、市民セミナーを11月30日に行う。近代海運が始まった頃のエピソード、貨客船を華やかに彩ったサービスの…続き
— 大型LPG船(VLGC)マーケットの年内の見通しは。 「中国の経済動向が不安定な要素としてあるが、冬場の需要期に加え、アービトラージが開いていることを踏まえる…続き
保険ブローカーのマーシュブローカージャパンは29日、都内で海運業界向けセミナーを開催した。マーシュから3人の担当者が講演したほか、P&Iクラブの担当者が参加したパネルディスカッシ…続き
EFインターナショナル(本社=横浜市、中尾治美代表取締役)は、同社が販売代理店を務めるカルマー製のリーチスタッカー「DRG450」を宮崎県の油津港に納入した。中尾代表取締役は、「…続き
新燃料船や液化水素船や液化二酸化炭素(LCO2)運搬船などの「次世代船」に対応した機器のサプライチェーン構築が、業界にとっての重要テーマとなっている。これら次世代船に対応した機器…続き
帆を搭載した新造LNG船の用船契約をシェブロンと結んだ商船三井。松永康男液化ガス事業群第一ユニット長は「安全運航、トレーダビリティ、エコノミクスが揃うことが導入の条件でした」と話す…続き
日本海事センターが29日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく今年8月のアジア域内コンテナ荷動きは、前年同月比2.7%増の414万6…続き
— 海運会社に入社したきっかけは。 「一番の動機は新しいものや変わったものを見たいという思いからです。私は大学時代、演劇にハマり、専攻していた理系の文系採用がなく内定をもらえ…続き
アジア船主協会(ASA)と海事反汚職ネットワーク(MACN)は28日、オンラインセミナーを共同で開催した。セミナーには130人超が参加した。セミナーでは冒頭、海運政策委員会(SP…続き
商船三井さんふらわあは28日、、2025年版オリジナルカレンダーの予約販売を21日開始したと発表した。今回は「私の好きなさんふらわあ」と題し、グループ社員が撮影した写真を中心に構…続き
重量物運搬装置などを手掛ける欧州の2社によって今年発足したオックスルッド・リフティング・ソリューションズ(OX+RUD Lifting Solutions)社が、日本市場への本格…続き
大
中