日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,408件(72121~72140件表示)
2016年7月19日
今年度は貨物堅調も旅客減 カメリアライン、フィーダー需要取り込みを強化 日本/韓国間で貨客フェリーとコンテナ船を運航するカメリアライン(本社=福岡市、佐藤潔社長)は、今年度は貨…続き
クアラルンプールに舶用営業拠点 郵船商事 日本郵船グループの郵船商事(宝納英紀社長)は、舶用機器事業の営業拠点としてマレーシア・クアラルンプール事務所を今年10月に開設する。同…続き
技能者育成と安全教育に力 日本中小型造船工業会・東徹会長 ▼当工業会と日本財団は、今夏も「海と日本プロジェクト」の一環として、「この地球で一番大きな工業製品『船』を見に行こう!…続き
出光興産、ベトナム沖鉱区でFEED 出光興産は、ベトナム沖の海底鉱区の開発に向けて、ノルウェーのアーカー・ソリューションズ(Aker Solutions)に基本設計(FEED)…続き
海事クラスターとの連携 日本舶用工業会・中島基善会長 ▼当業界は、信頼性の高い製品を内外のユーザーに安定的に供給していくために、わが国の海事クラスターとの連携を維持しつつ、引き続…続き
商船三井、アニュアルレポートなど発行 商船三井は15日、「アニュアルレポート2016」と「安全・環境・社会報告書2016」を発行したと発表した。 「アニュアルレポート2016…続き
海事功労者表彰、NSU・小畠社長ら204者 国土交通省は18日、「海の日」海事関係功労者大臣表彰の受賞者を発表した。受賞者はNSユナイテッド海運の小畠徹社長ら204者。内訳は海…続き
神戸運輸監理部、海事産業で活躍の女性を表彰 神戸運輸監理部はこのほど、倉庫、港湾運送、造船・舶用工業、船員を対象に高い技術を持つ技能者を表彰する「マリンエキスパート表彰」に女性…続き
近畿運輸局長表彰、59者受賞 近畿運輸局は15日、「海の日」に合わせて行う近畿運輸局長表彰の受賞者を発表した。今年度の受賞者は59者。授賞式は19日に海遊館ホール(大阪市港区)…続き
2016年7月15日
邦船大手、LNG事業を多様化 長契に加え、中契・小口・FSRU 邦船大手のLNG(液化天然ガス)関連事業が需要に対応する形で多様化してきた。各社とも大型LNG船による長期貸船を…続き
2ループ化しトップシェアに 現代商船、中韓/中東航路を改編強化 現代商船は、今月から韓国・中国/中東航路を改編して2ループ化すると発表した。既存の韓国/中東航路を改編し投入船を…続き
≪シリーズ・変化するエネルギー市場に挑む≫ VLCC、国内中心にアジアも増強 日本郵船 近藤耕司経営委員 日本郵船はVLCC事業において国内石油会社向けを引き続き重視しつつ、ア…続き
≪シリーズ・舶用新社長インタビュー≫ 新しい視点で既存製品に広がりを 赤阪鐵工所 赤阪治恒社長 舶用主機関の製造・販売を手掛ける赤阪鐵工所(本社=東京都千代田区)は、「環境」や…続き
LNG燃料普及へ国際連合 石油メジャーや船級など14社、郵船も参加 海事関連企業が舶用燃料としてのLNG(液化天然ガス)の普及を図るための国際連合「SEA/LNG」を立ち上げた…続き
サノヤス、60型バルカー“Nord Chesapeake”竣工 サノヤス造船は12日、水島製造所で建造していた6万重量トン型バルカー“Nor…続き
港湾の洋上風力発電導入で講演会 港湾関連の団体が中心となって設立した洋上風力発電導入円滑化技術研究会は14日、都内で「港湾における洋上風力発電の導入」をテーマに講演会を開催した…続き
船の科学館、別館で子供向けイベント 日本海事科学振興財団(船の科学館)は「海と日本プロジェクト」の一環として、7月16日~8月28日に子供の夏休みイベント「海の学び舎・わくわく…続き
米司法省と罰金9890万ドルで和解 WWL、自動車船カルテル問題で 北欧の自動車船運航大手ワレニウス・ウィルヘルムセン・ロジスティックス(WWL)は13日、米国発着の自動車海上…続き
堺泉北港、新規助成事業開始 内航フィーダー貨物も対象に 堺泉北港港湾振興連絡協議会は、新たに国際コンテナ貨物集荷促進助成事業の募集を開始した。阪神港への内航フィーダー貨物(実入…続き
中国造船、上期新造受注45%増 CANSI統計、バルカー商談低迷も 中国船舶工業行業協会(CANSI)によると、今年上半期(1~6月)の中国造船業の新造船受注量は前年同期比45…続き
大
中