日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,161件(72121~72140件表示)
2016年12月19日
日本港湾協会、欧州の洋上風力で講演会 日本港湾協会は15日、都内のTKP赤坂駅カンファレンスセンターで、欧州の現状をテーマに洋上風力発電の導入円滑化に向けた講演会を開催した。関…続き
船協、16年の海運重大ニュース 日本船主協会は16日、2016年の海運界重大ニュースを発表した。 ▼海事産業界が連携してPR活動を拡大~「船ってサイコ~2016」を展開 ▼20…続き
国交省、作業船のLNG燃料化へ技術検討 国土交通省は15日、「第1回作業船LNG燃料化技術検討委員会」の概要を公表した。同会合は13日に開催し、国交省地方整備局などが所有する作…続き
クルーズ・オブ・ザ・イヤー、都内で授賞式 日本外航客船協会(JOPA)は15日、都内で「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2016」の授賞式を開催した。今年で9回目を迎える同賞は優れた…続き
三菱ヴェスタス、ベルギー向け洋上風車44基受注 三菱重工業は16日、デンマークのヴェスタスとの洋上風力発電設備合弁会社MHIヴェスタスが、ベルギーの洋上風力発電計画「ノーザー・…続き
20日に横浜港LNGバンカリング会議 国土交通省は20日、「第7回横浜港LNGバンカリング拠点整備方策検討委員会」を開催する。委員会後に最終とりまとめを公表する予定だ。同会議は…続き
2016年12月16日
記録的な新造船の受注低迷や、韓国造船大手のリストラ、中国造船の再編など、今年の造船業は不況色がさらに強まった1年だった。日本も為替変動や契約変更などに振り回され、事業採算も悪化し…続き
「南本牧を邦船社の拠点に」 横浜川崎国際港湾会社・諸岡正道社長に聞く 京浜港の港湾運営会社、横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は今年度から2021年3月までの5カ年の中期経営計画…続き
SOx排出規制への対応急ぐ 内航業界、燃料コストの増加懸念 硫黄酸化物(SOx)の一般海域排出規制の2020年開始決定を受けて、内航海運業界が対応を急いでいる。同規制は全ての海…続き
≪連載≫政府支援で歪む海運・造船の健全化(下) 造船の公的助成、再び国際問題化 韓国や中国の造船所に対する政府の公的支援に対して、マーケットから厳しい目が向けられている。市場原…続き
シェブロン向けFPSO解約 現代重工、20億ドル規模の大型案件 韓国の現代重工業は14日、石油メジャーのシェブロンの子会社から受注していたFPSO(浮体式生産・貯蔵・積出設備)…続き
近海船マーケットの低迷続く 往復航とも用船料・荷動き低調 アジア域内を航行する近海船(在来船)マーケットの低迷が続いている。今夏まで回復基調だった日本出しアジア向け往航のスポッ…続き
商船三井、組織改編 商船三井は15日付で組織改編を実施した。本社の定航部に「定航事業統合準備室」を設置する。
10月の貨物船輸送量、横ばい 内航オペ輸送実績、油送船5%減 日本内航海運組合総連合会がまとめた主要内航元請オペレーター(60社)の10月の輸送実績は、リキッド貨物を除いた貨物…続き
サムデラからバルカー管理受託 リックマース ドイツのリックマース・グループが船舶管理業で新規顧客を拡大している。14日、インドネシア船社サムデラ・インドネシアからバルカーの船舶…続き
東南ア向けフェリー、新造整備加速 造船所に新需要、比国船社が追加整備 東南アジアで運航されるフェリーの新造需要が高まっている。海外紙によると、フィリピンのフェリー会社ツーゴー(…続き
16年の食肉輸入量、前年比2割以上増へ ティーエムシー、鹿児島港揚げの取り扱いを開始 食肉卸大手ハンナンの子会社で輸入業務を担うティーエムシー(本社=東京都港区)の今年の海上コ…続き
(12月15日) ▼経営企画部企画グループリーダー兼定航部定航事業統合準備室室長代理(経営企画部企画グループリーダー)白津勝英 ▼人事部人事第1グループリーダー兼定航部定航事業…続き
三和ドック、ISO9001とOHSAS18001取得 修繕専業の三和ドック(広島県尾道市、寺西勇社長)はこのほど、品質管理の国際規格「ISO9001:2015」と労働安全衛生の…続き
船舶事故防止アプリの海上実験 小型船2隻で接近警告など検証 国土交通省は15日、東京海洋大学の隣接海域で船舶事故防止用のスマートフォンアプリの実船実験を行った。実験結果を踏まえ…続き
大
中