日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,161件(71901~71920件表示)
2017年1月6日
「港湾を物流の中心に」と佐伯会長 兵庫県港運関係11団体が賀詞交歓会 神戸港を中心とした港運関係11団体は5日、2017年合同賀詞交歓会を神戸ポートピアホテルで開催した。 1…続き
体質強化・飛躍の年に ■造船重機10社社長の年頭あいさつ 造船重機10社トップの2017年の年頭あいさつには、「改革」「体質強化」「プロジェクトの完遂」といったキーワードが並ん…続き
強いものづくり産業を作る 基幹労連・工藤智司委員長 基幹労連の工藤智司委員長は5日の新年交歓会で、次のようにあいさつした。 ▼ものづくり産業の持続可能な発展には雇用の安定が必…続き
最高の技術サービスを提供 ●日本海事協会・冨士原康一会長 ▼昨年2016年は英国のEU離脱にかかわる国民投票、米国の大統領選と大方の予想を覆す大変動が相次いだ。世界情勢、ひいて…続き
クルーズ活性化を後押し ●日本外航客船協会・山口直彦会長 ▼世界のクルーズ事業環境は、いま大きく変化している。成長著しい中国マーケットでは世界の主要クルーズ会社が続々と参入し、…続き
顧客のベストパートナーに ●古野電気・古野幸男社長 ▼海事産業を俯瞰して見れば厳しい事業環境に直面しているが、その中に新しい次の成長に向けた事象が生まれてきている。IoT、AI…続き
グループ全体が成長する新中計を ●NSユナイテッド海運・小畠徹社長 ▼2016年のドライバルクのマーケットは、2月から3月にかけて近海船を除くほとんどの船型が2000ドル/日程…続き
RORO新航路デイリー化に注力 ●川崎近海汽船・石井繁礼社長 ▼2016年3月に竣工したオフショア支援船“あかつき”は海底深部探査船“ちきゅ…続き
2017年1月5日
《お知らせ》 一般ニュースは6日付より掲載いたします。
【新春特別対談】 「生産性」の視点重要 IoT活用へ協力を 日本船主協会 工藤泰三会長 日本造船工業会 村山滋会長 先行きがますます見通しづらい世界において、日本の海運・造船…続き
2016年12月28日
さらに値上げの動き、コンテナ不足も拍車 コンテナ運賃、需給逼迫で続伸 年末にもかかわらずアジア発欧米向けの海上コンテナ運賃が緩やかに上昇している。中国の旧正月を来年1月末に控え…続き
長距離フェリー輸送、11月のトラック輸送9%増 日本長距離フェリー協会によると、11月の国内長距離フェリーのトラック輸送台数は前年同月比9%増の10万6771台となり、8カ月連…続き
SOx対応で商談開始は来年後半か 新造船市場、代替促進も対策定まらず 来年の新造船市場を占う上で、多くの関係者が注目点として2020年に開始が決まった硫黄酸化物(SOx)の一般…続き
本紙が選ぶ2016年の海運10大ニュース ■邦船3社、コンテナ船事業統合へ 日本郵船、商船三井、川崎汽船がコンテナ船事業統合を決定した。2017年7月に発足する統合会社の船隊規…続き
オマーン社、VLCC運営自営化 ナビゲートのプールから15隻引き揚げ ナビゲート・グループのプールにVLCC船隊を投入していたオマーン・シッピング(OSC)が同船隊のコマーシャ…続き
韓国造船、受注営業を本格再開か 再建一段落、安値受注には厳しい目も 韓国造船所が来年から新造船営業を活発化させるとの見通しがマーケットで出ている。人員整理や事業売却などの一連の…続き
大
中